How Small Floating Insects Can Be Detected with High Resolution Radar - For Watching Flying Harmful Insects
如何用高分辨率雷达检测小型漂浮昆虫 - 用于观察飞行的有害昆虫
基本信息
- 批准号:18K19201
- 负责人:
- 金额:$ 4.08万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
- 财政年份:2018
- 资助国家:日本
- 起止时间:2018-06-29 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
高層の淡い雲の構造解明を主目的に、研究代表者らは高感度高分解能のミリ波レーダ FALCON-I (FMCW Radar for Cloud Observation-I)を開発運用してきた。FALCON-I は空間分解能やドップラー測定の精度が高く大気中に浮遊する昆虫が感度良く観測できることから、この装置を用いてどこまで小さい浮遊物が検出できるか、時間・高度分布、季節変化を解明する手法を創設することが本研究の目的である。初年度 2018(H30)年度は、9~10月にかけて空中浮遊物を採取する係留気球実験を実施し、FALCON-I で得られたエコーデータとの比較を行った。2019年度はさらに解析を進め、それまでに行った季節の空中浮遊物採集実験の結果と比較を行った。その結果、冬季は浮遊物の空間密度が 春秋の1/5 程度となることなどがわかった。3年目の最終年度 2020年度は、さらに空中浮遊物を採取する実験を予定していたが、コロナウィルス感染拡大の影響でフィールド実験ができず、2021年度に研究を延長した。2021年度は、国内での FALCON-I の観測と共に、北緯78°の北極域であるノルウェースバールバル諸島で運用している同型装置 FALCON-A での観測を行い、気象条件との関連などについて観測解析を行った。その結果、FALCON-A サイトでは夏季の暖かい日においても昆虫などは高度200m を越える大気中には浮遊していないことがわかった。さらに再延長した 2022年度には、FALCON-I の千葉大での定常観測を継続し、全天雲カメラの改良などを行って性能を向上させるとともに他の測器によるデータを合わせて、昆虫の浮遊個体数と気温・風速などの気象条件の相関について総合的な解析を進めた。これらの結果等についてまとめた成果は、順次論文発表や学会での発表を行った。
For the purpose of structural elucidation of high-level clouds, research representatives have developed applications of FMCW Radar for Cloud Observation-I (FMCW Radar for Cloud Observation-I) with high sensitivity and high resolution. FALCON-I has developed a method for determining the spatial resolution energy, time, altitude distribution, seasonal variation and resolution of suspended matter with high accuracy, medium sensitivity, and good detection of suspended matter. In the first year of 2018(H30), from September to October, the airborne suspended particles were collected, and the suspended particles were collected. 2019 annual analysis of seasonal and airborne plankton collection results The spatial density of plankton in winter is 1/5 of that in spring and autumn. The final year of 2020 is the year when the impact of airborne particulate matter is expected to increase. The study will be extended in 2021 In 2021, the FALCON-I survey in China and the Arctic region with latitude of 78° were conducted in the same way as FALCON-A survey in the same way as FALCON-I survey in the same way as FALCON-A survey in the same way as FALCON-A survey in the same way as FALCON-I survey in the Arctic region in latitude of 78°. As a result, FALCON-A For the year 2022, the steady state measurement of FALCON-I in Chiba will be extended. The improvement of the performance of the all-day cloud sensor will be improved. The analysis of the combination of the data of other sensors will be improved. The analysis of the correlation between the number of airborne insects and the temperature, wind speed and weather conditions will be improved. The results of this study are presented in the following ways:
项目成果
期刊论文数量(153)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
雲レーダFALCON-Iとウインドプロファイラによる雲と風の相互作用解析
使用云雷达 FALCON-I 和风廓线仪进行云风相互作用分析
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Daiki Suzuki;Seiichiro Nakabayashi;Hiroshi Yoshikawa;吉川洋史,武部貴則;笛田亮・鷹野敏明・河村洋平・山本真之・川村誠治
- 通讯作者:笛田亮・鷹野敏明・河村洋平・山本真之・川村誠治
Local Time and Seasonal Variations in the D-Region Ionosphere: Does It Reflect Sudden Stratospheric Warming Effects?
D 区电离层的当地时间和季节变化:是否反映了平流层突然变暖的影响?
- DOI:10.46620/22-0045
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Nozaki;Y.;H. Ohya;F. Tsuchiya;K. Nozaki;H. Nakata;and K. Shiokawa
- 通讯作者:and K. Shiokawa
HFドップラー観測と GPS-TEC による異なる高度の MSTID の伝搬特性
高频多普勒观测和GPS-TEC观测MSTID在不同高度的传播特性
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:西山祐樹;中田裕之;大矢浩代;細川敬祐;津川卓也;西岡未知
- 通讯作者:西岡未知
HF-START プロジェクトにおける HF 帯電波伝搬の減衰の評価
HF-START 项目中高频无线电波传播衰减的评估
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:佐藤駿,中田裕之,大矢浩代,穂積 Kornyanat;斎藤享
- 通讯作者:斎藤享
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
鷹野 敏明其他文献
東南極 L_tzow-Holm 湾周辺の急激な氷床融解と現在観測される GIA 変動
东南极洲 L_tzow-Holm 湾周围冰盖快速融化以及目前观察到的 GIA 波动
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岩下 久人;小林 文明;諸富 和臣;嶋村 重治;樋口 篤志;大矢 浩代;鷹野 敏明;高村 民雄;服部晃久 奥野淳一 土井浩一郎 青山雄一 - 通讯作者:
服部晃久 奥野淳一 土井浩一郎 青山雄一
Theory of Skyrmion Hall Eect and Spin-orbit Torques
斯格明子霍尔效应和自旋轨道扭矩理论
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
太田 晃平; 岡本 創;佐藤 可織;鷹野 敏明;塩原匡貴;矢吹正教;Xuan Chuang・小田 啓邦;Oleg A. Tretiakov - 通讯作者:
Oleg A. Tretiakov
衛星・地上型アクティブセンサの複合利用によるニーオルスンの雲特性の解析
结合使用卫星和地面主动传感器分析新奥勒松的云特征
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
太田 晃平; 岡本 創;佐藤 可織;鷹野 敏明;塩原匡貴;矢吹正教 - 通讯作者:
矢吹正教
鷹野 敏明的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('鷹野 敏明', 18)}}的其他基金
45m電波望遠鏡による太陽面微細構造の研究
利用45m射电望远镜研究太阳表面精细结构
- 批准号:
03740134 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 4.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
双極分子雲流の加速・収束機構とその母体分子雲に与える影響
偶极分子云流加速收敛机制及其对母分子云的影响
- 批准号:
60790097 - 财政年份:1986
- 资助金额:
$ 4.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)














{{item.name}}会员




