An energy calibration of ultrahigh-energy cosmic ray observatories using new air-fluorescence telescopes
使用新型空气荧光望远镜对超高能宇宙线观测站进行能量校准
基本信息
- 批准号:18KK0381
- 负责人:
- 金额:$ 4.49万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (A))
- 财政年份:2019
- 资助国家:日本
- 起止时间:2019 至 2023
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
宇宙空間で最も高いエネルギーを有する極高エネルギー宇宙線は、その莫大な運動エネルギーのため宇宙磁場で曲げられにくく、宇宙線の起源および加速機構を 明らかにするための次世代の天文学として期待されている。本研究では、現在の感度を飛躍的に向上させ、極高エネルギー宇宙線を使った次世代の天文学を開拓するために開発している低コスト型の新型大気蛍光望遠鏡を使い、現在稼働中の宇宙線観測装置(テレスコープアレイ実験、ピエールオージェ観測所)のエネルギー較正へ発展させる研究計画である。2022年度は、ドイツカールスルーエ工科大学への渡航を実施し、ピエールオージェ観測所のグループの研究者らとエネルギー較正の実現へむけた議論を進めた。特に、系統誤差を小さくするための共通光源の開発、解析ツールや物理モデルの違いなどを重点的に確認することができた。しかし、予定していたアルゼンチンへの渡航はまだ実現できておらず、予定よりも遅れている。
The highest level of space in the universe The movement of the cosmic magnetic field, the cosmic magnetic field, the origin of the cosmic rays, the accelerating mechanism明らかにするための Next-generation astronomy としてLook forward to されている. This research is based on the current sensitivity of the sky and the use of extremely high cosmic rays.ったNext Generation Astronomy をDevelopment するために开発している Low コストType の大気荍The optical telescope and the cosmic ray observation device currently in the field (テレスコープアレイ実験,ピエールオージェ禳Observation Laboratory) のエネルギーcorrection へ発出させる research project である. 2022 は、ドイツカールスルーエUniversity of Technology The researcher of the ジェ観Observation Institute's のグループのらとエネルギーcorrection の実appears へむけた Discussion を Advance めた. Special, systematic error, small, common light source, analysis, physics, violation, key points, confirmation, etc.しかし, predetermined していたアルゼンチンへの ferry sailing はまだ実appears できておらず, predetermined よりも遅れている.
项目成果
期刊论文数量(14)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
極高エネルギー宇宙線観測による次世代天文学の現状と今後の展望
利用极高能宇宙线观测的下一代天文学现状与未来展望
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kampert Karl-Heinz;Alejandro Mostafa Miguel;Zas Enrique;The Pierre Auger Collaboration;藤井俊博;藤井俊博;長澤広武;藤井俊博;藤井俊博;T. Fujii et al.;藤井俊博;藤井俊博
- 通讯作者:藤井俊博
FAST実験13:新型大気蛍光望遠鏡アレイに用いるデータ収集回路の開発及び試験運用
FAST实验十三:新型大气荧光望远镜阵列数据采集电路开发及测试运行
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kampert Karl-Heinz;Alejandro Mostafa Miguel;Zas Enrique;The Pierre Auger Collaboration;藤井俊博;藤井俊博;長澤広武
- 通讯作者:長澤広武
極高エネルギー宇宙線国際共同観測実験GCOSの現状と今後の展望
国际联合极高能宇宙线观测实验GCOS现状与未来展望
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kampert Karl-Heinz;Alejandro Mostafa Miguel;Zas Enrique;The Pierre Auger Collaboration;藤井俊博
- 通讯作者:藤井俊博
FAST実験14:新型大気蛍光望遠鏡による 南北半球での極高エネルギー宇宙線観測と自立稼働へ向けた開発研究
FAST实验14:利用新型大气荧光望远镜进行南北半球极高能宇宙线观测及自主运行的开发研究
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kampert Karl-Heinz;Alejandro Mostafa Miguel;Zas Enrique;The Pierre Auger Collaboration;藤井俊博;藤井俊博
- 通讯作者:藤井俊博
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
藤井 俊博其他文献
新型X線ピクセル検出器を使った太陽アクシオン探査」, 藤井 俊博, 口頭発表, 新学術「地下宇宙
使用新型 X 射线像素探测器进行太阳轴子探索”,Toshihiro Fujii,口头报告,新学术“地下空间
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
ジョン ソクダム;吉野元;吉野元;Hajime Yoshino;吉野元;吉野元;小貫 良行;Takeshi Go Tsuru;鶴 剛;Yoshiyuki Onuki;松田 真宗;Tomonori Ikeda;Takeshi Go Tsuru;藤井 俊博 - 通讯作者:
藤井 俊博
次世代の極高エネルギー宇宙線観測実験FASTで期待される宇宙線起源・加速機構解明の新展開
下一代极高能宇宙线观测实验FAST有望在阐明宇宙线起源和加速机制方面取得新进展
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Z. Ge;S. Naimi;D. Nagae;Y. Abe;S. Omika;T. Uesaka;F. Suzaki;H. Li;Y. Yamaguchi;M. Wakasugi;K. Wakayama;T. Yamaguchi;A. Ozawa;H. Arakawa;K. Inomata;T. Kobayashi;K. Nishimuro;S. Suzuki;T. Moriguchi;D. Kamioka;M. Mukai;M. Amano;A. Kitag;奥川創介;藤井 俊博 - 通讯作者:
藤井 俊博
TA実験384:2021年5月27日に地表粒子検出器アレイで観測された極高エネルギー宇宙線事象次世代の極高エネルギー宇宙線事象
TA实验384:2021年5月27日用表面粒子探测器阵列观测到的极高能宇宙线事件下一代极高能宇宙线事件
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
多田紘規;小山駿;西村昇一郎;神田聡太郎;北口雅暁;山崎高幸;佐々木憲一;阿部充志;下村浩一郎;MuSEUM Collaboration;藤井 俊博 - 通讯作者:
藤井 俊博
Measurements of the energy spectrum and the mass composition of ultra-high energy cosmic rays with telescope array fluorescence detectors in monocular mode
望远镜阵列荧光探测器单目模式测量超高能宇宙线能谱和质量组成
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
藤井 俊博 - 通讯作者:
藤井 俊博
藤井 俊博的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('藤井 俊博', 18)}}的其他基金
Hunting solar axions with new pixel-type silicon detector under extremely low background environment
极低本底环境下新型像素型硅探测器寻找太阳轴子
- 批准号:
21K18151 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 4.49万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)
Pioneering ultrahigh-energy cosmic ray astronomy using new air-fluorescence telescope array
使用新型空气荧光望远镜阵列开创超高能宇宙射线天文学
- 批准号:
21H04470 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 4.49万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
Observation of Ultra-High Energy Cosmic Rays and Measurement of Their Mass Composition with a New-Type Fluorescence Detector
新型荧光探测器观测超高能宇宙线及其质量组成
- 批准号:
16J04564 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 4.49万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
テレスコープアレイ大気蛍光望遠鏡による極高エネルギー宇宙線スペクトルの測定
使用望远镜阵列大气荧光望远镜测量极高能宇宙射线光谱
- 批准号:
11J02728 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 4.49万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
極高エネルギー宇宙線観測のための自律トリガー可能な次世代大気蛍光望遠鏡の開発
开发能够自主触发极高能宇宙线观测的下一代大气荧光望远镜
- 批准号:
24K07073 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 4.49万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
極高エネルギー宇宙線用地表検出器の評価と多機能化に関する研究
极高能宇宙线表面探测器评价及多功能化研究
- 批准号:
25247035 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 4.49万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
テレスコープアレイ大気蛍光望遠鏡による極高エネルギー宇宙線スペクトルの測定
使用望远镜阵列大气荧光望远镜测量极高能宇宙射线光谱
- 批准号:
11J02728 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 4.49万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows