Mangrove utilization and livelihood selection in post-industrial society: A comparative study on Batam and Iriomote
后工业社会的红树林利用与生计选择:巴淡岛和西表岛的比较研究
基本信息
- 批准号:19K20524
- 负责人:
- 金额:$ 2.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
- 财政年份:2019
- 资助国家:日本
- 起止时间:2019-02-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、貴重な地域資源であるマングローブ林の管理手法を、社会実装を見据えて模索する事を目的としている。急激に変化する社会構造に伴い発生する多種多様な条件下での資源管理手法の構築プロセスを明らかにし、「利用を通じた資源管理モデル」として社会実装の手段を含め調査地に還元する。ただし、コロナ禍の影響で当初予定していたインドネシアへの渡航が難しい状況になったこと、本研究期間内に研究対象地域が世界自然遺産に登録されたことを受けて、主に日本国内の調査地を対象地した「ツーリズム利用(世界遺産観光)」に着目した研究へと昨年度からシフトしている。今年度はコロナ禍も落ち着いたため、現地調査を複数回行った。特に世界自然遺産「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」地域のマングローブ林および周辺環境の情報収集を行った。本世界遺産は島嶼部にあり、島ごとに状況が異なっている点が特徴である。複数地域の野生生物保護センター等の関連施設を訪問し、情報収集を行った。これらから得た情報を基に、大規模オンラインアンケートの実施に向けたアンケート項目の確定、添付図の作成、配布条件の検討を行った。同時に、マングローブタンニンを用いた「カッチ」と呼ばれる工業用染料に関する資料の収集を行い、研究レポートとして投稿を行う準備を進めている。その他、竹富町史、石垣市史等の資料の分析を行い、マングローブに関する関連記述を収集した。本研究ではマングローブ林を研究対象としているが、明らかにしようとしている問題は全ての自然資源利用問題に共通するものであると認識しており、一事例として活用できるように一般化したシナリオ案の作成を行った。
This study focuses on the management of valuable geographical resources and social infrastructure. Under various conditions, resource management methods are constructed and applied to stimulate the development of social structures, including investigation of local resources. During the period of this study, the study was conducted on the World Natural Heritage Site registration, mainly on the domestic survey site in Japan, and on the World Heritage Site registration. This year's survey was conducted in multiple cycles. In particular, we collect information on the forest and surrounding environment of the world natural heritage areas "Amami Oshima, Tokunoshima, Northern Okinawa Island and Taisiomote Island". This World Heritage Site is located in the heart of the island. Access to and collection of information about wildlife conservation sites in a number of regions To determine, add, and discuss the distribution conditions for the implementation of large-scale information acquisition. At the same time, the data collection of industrial dyes, research and submission preparation are progressing. Analysis of other data, history of Taketomi Town, history of Ishigaki City, etc. This study aims to study the problem of natural resource utilization in general and to create a case study.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
西表島の社会情勢に伴うマングローブ利用形態の変遷―利用を通じた資源管理の一事例―
西表岛社会条件导致红树林使用模式的变化 - 通过使用进行资源管理的示例 -
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:渕上ゆかり;上須道徳;石丸香苗;渕上佑樹;谷口真吾
- 通讯作者:谷口真吾
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
渕上 ゆかり其他文献
利根川下流域の特異的な湿田景観「掘り下げ田」における水生動物群集の特徴―河道内湿地との比較から―
利根川下游独特的湿地景观“彼岳田”的水生动物群落特征 - 与河道内湿地的比较 -
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岩崎 豊;小端 拓郎;渕上 ゆかり;原 圭史郎;田和康太・槐ちがや・中村圭吾 - 通讯作者:
田和康太・槐ちがや・中村圭吾
脱炭素社会へ向けた技術シーズのシナリオ評価-吹田市のケーススタディ
实现脱碳社会的技术种子的情景评估——吹田市案例研究
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岩崎 豊;小端 拓郎;渕上 ゆかり;原 圭史郎 - 通讯作者:
原 圭史郎
渕上 ゆかり的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
ドイツにおけるプレファブ住宅の地域型生産システムとその持続可能性に関する研究
德国装配式住宅区域生产体系及其可持续性研究
- 批准号:
24K07853 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
持続可能性の実現へ向けた幼児期の日本型Common Worlds Pedagogyの研究
为实现可持续发展而进行的日式幼儿共同世界教育学研究
- 批准号:
24K05787 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
イノベーティブ福祉国家としてのデンマークー福祉国家の持続可能性の制度的基盤の研究
丹麦作为一个创新的福利国家:福利国家可持续性的制度基础研究
- 批准号:
23K20659 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
内生成長モデルを用いた債務持続可能性と研究開発促進政策の分析
使用内生增长模型分析债务可持续性和研发促进政策
- 批准号:
24KJ1584 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
東南アジアの熱帯雨林と地域社会の持続可能性に関する研究
东南亚热带雨林和当地社区可持续性研究
- 批准号:
24K15488 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ロヒンギャ難民キャンプと資源の持続可能性:少数民族の森林・農地管理と環境影響分析
罗兴亚难民营和资源可持续性:少数民族森林和农田管理及环境影响分析
- 批准号:
23K20396 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
地域住民が貢献度を実感できる持続可能性評価手法の開発研究
研究开发让当地居民感受到自己贡献的可持续发展评价方法
- 批准号:
24K15422 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
地方財政の持続可能性を意識した自治体政策-適正な価格付け-
具有地方财政可持续性意识的地方政府政策 - 适当的定价 -
- 批准号:
23K20138 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
大規模高層住宅団地における経年変化からみた持続可能性の展開
从大型高层住宅综合体长期变化看可持续发展
- 批准号:
24K01062 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
持続可能性を考慮した地域農業の最適作付体系デザイン:多目的最適化アプローチ
考虑可持续性的区域农业优化种植制度设计:多目标优化方法
- 批准号:
24K09097 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)