現代日本語の文法的バリエーションに関する基礎的研究
现代日语语法变异的基础研究
基本信息
- 批准号:12871049
- 负责人:
- 金额:$ 1.15万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:2000
- 资助国家:日本
- 起止时间:2000 至 2002
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度は,今までの調査・分析結果に基づいて,さらに必要な調査を実施し,報告書を作成した。報告書では,用例採集調査と全国4地域での若年層アンケート調査に基づいた分析結果を述べた。以下,その概要である。1)否定文のテンス表現(日高)質問文の応答という文脈では「していない」が,適格とされる傾向があること,「まだ〜しない」は,意志的動作では適格性が低く,「発展→実現」の含意のある無意志的動作では適格性が上がることなどを指摘した。2)様態の「そうだ」の否定(野田)「そうにない」が衰退しつつあり,「な(さ)そうだ」の使用が増えていること,地域差があることを指摘した。3)ていねい形の否定--「ません」と「ないです」--(野田)「ないです」が勢力をのばしつつあることを明らかにし,終助詞の付加との関係などについても論じた。4)二重否定の形式(野田)二重否定は可能表現や存在表現に多く用いられること,「も」を含む例が多いこと,3つの型の間で,意味・性質の違いがあることを明らかにした。5)「名詞+のこと」の適格性(日高)「内面的属性」を表す「のこと」が,特定的な有情名詞に後接して,感情や動作の対象であることを強調的に示す機能を帯び,さらに,目的語を表す格助詞的な機能を獲得しつつあることを明らかにした。6)文末詞「け」(日高)「け」の使用の東西差が解消されてきていること,東西差が残っている用法もあることを明らかにした。7)条件表現「すれば」「したら」「すると」(日高)秋田では「すれば」,首都圏では「すると」,鹿児島では「したら」が多く選ばれることを明らかにした。8)美化語「お」(野田)美化語「お」の使用が全体的に少なくなってきていること,地域差があること,男女差が少なくなりつつあることを指摘した。
This year, the results of the investigation and analysis are based on the results of the current year, and the necessary investigation and analysis are carried out, and the report is prepared. The report is based on the analysis results of the use case collection survey and the analysis results of the 4 regional areas across the country. The following is an overview of そのである. 1) Negate the performance of the text (Hidaka) question the text's answer to the text's context では「していない」が, the qualified とされる tendencies があること,「まだ~し"ない"は, the action of the will is suitable for the lower level, "発开→実appear" means the action of the will is not suitable for the action, the upper level is not suitable for the action of the will. 2) 様stateの「そうだ」のnegative(Noda) 「そうにない」が declineしつつあり,「 "な(さ)そうだ"の用が嗗えていること, regional differences があることをPoint out した. 3) ていねいshapedのnegative--「ません」と「ないです」--(Noda)「ないです」が时力をのばしつつあることを明らかにし, the final auxiliary word の福加とのrelations などについても论じた. 4) The form of double negation (Noda) The possible expression of double negation and the expression of existence に多く用いられること,「も 用多いこと, 三つの式の间で, 译 ifies 3つの式の间で, meaning and nature のvioli 5) Eligibility of "noun + のこと" (Hidaka) "internal attribute" をexpression す "のこと" が, specific なaffectionate noun に followed by して, emotion やaction の対肖であることをemphasized にshows すfunction を帯び, さらに, the target language The を function of the をmeaning す case particle is しつつあることを明らかにした. 6) The word "け" (Hidaka) "け" at the end of the article is used to explain the difference between things and things. 7) Conditional expression "すれば" "したら" "すると" (Hidaka) Akita "では" "すれば", first都圏では「すると」,Ka児shimaでは「したら」が多く选ばれることを明らかにした. 8) The beautifying word "お" (Noda) The beautifying word "お" is used as a whole.いること, the geographical difference is があること, the difference between men and women is が小なくなりつつあることを选pickした.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
日高水穂: "「のこと」とトコの文法化の方向性 --標準語と方言の文法化現象の対照研究--"日本語文法. 3-1(in press). (2003)
Mizuho Hidaka:“‘nokoto’和toko的语法化方向——标准语言和方言的语法化现象的比较研究——”日语语法3-1(出版中)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
野田 春美: "歌詞における文法的逸脱とその許容度"人文学部紀要(神戸学院大学人文学部). 22号(予定). 11-27 (2002)
Harumi Noda:“歌词中的语法偏差及其容忍度”公告(神户学院大学人文学院)第 22 期(计划)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
野田 春美其他文献
野田 春美的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('野田 春美', 18)}}的其他基金
ノダと方言におけるノダ相当形式の対照研究
方言中noda与noda等价形式的比较研究
- 批准号:
22K00598 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似国自然基金
图文法形式框架下的空间语义机制研究
- 批准号:62002155
- 批准年份:2020
- 资助金额:24.0 万元
- 项目类别:青年科学基金项目
上下文无关文法在树多项式研究中的应用
- 批准号:12001404
- 批准年份:2020
- 资助金额:24.0 万元
- 项目类别:青年科学基金项目
零知识条件下面向语言的模糊测试方法研究
- 批准号:62002361
- 批准年份:2020
- 资助金额:24.0 万元
- 项目类别:青年科学基金项目
上下文无关文法在排列统计量研究中的应用
- 批准号:12001078
- 批准年份:2020
- 资助金额:24.0 万元
- 项目类别:青年科学基金项目
面向高性能计算的文法演化研究
- 批准号:61977018
- 批准年份:2019
- 资助金额:55.0 万元
- 项目类别:面上项目
黄土高原典型流域水沙变化趋势预测集合评估
- 批准号:51879281
- 批准年份:2018
- 资助金额:60.0 万元
- 项目类别:面上项目
面向短文本理解的带约束语义文法自动学习方法研究
- 批准号:61702234
- 批准年份:2017
- 资助金额:21.0 万元
- 项目类别:青年科学基金项目
计算生物学中的组合结构研究
- 批准号:11701407
- 批准年份:2017
- 资助金额:21.0 万元
- 项目类别:青年科学基金项目
随机文法作为通用统计模型的扩展
- 批准号:61503248
- 批准年份:2015
- 资助金额:20.0 万元
- 项目类别:青年科学基金项目
上下文无关文法在排列统计量研究中的应用
- 批准号:11526156
- 批准年份:2015
- 资助金额:3.0 万元
- 项目类别:数学天元基金项目
相似海外基金
Where Gesture Meets Grammar: Crosslinguistic Multimodal Communication
手势与语法的结合:跨语言多模式交流
- 批准号:
DP240102369 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Discovery Projects
グラフ文法に基づく推論システムによる信頼できる知識グラフの構築とその応用
基于图语法的推理系统构建可靠的知识图谱及其应用
- 批准号:
24K15074 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
メタ文法規則の導出による数理言語学基盤の構築
通过推导元语法规则为数学语言学奠定基础
- 批准号:
23K21706 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
日韓語の機能範疇と文法化の比較に基づく(ミクロ)パラメター研究
基于日韩语言功能范畴和语法化比较的(微观)参数研究
- 批准号:
24K03855 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ミャオ語文法の類型論的研究:体言化・動詞連続構文に焦点を当てて
苗语语法类型学研究:以直陈式和动词连续式为中心
- 批准号:
24K03886 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
生成文法におけるパラメータの理論的・実証的研究 - 局所性条件の言語間差異について
生成语法参数的理论与实证研究——地点条件下的语言间差异
- 批准号:
24K03951 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
定量的手法に基づくヒッタイト語の記述的文法研究
基于定量方法的赫梯语描述性语法研究
- 批准号:
24KJ0944 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
社会構築的意図主義は文法をどのように基礎づけるか
社会建构的意向主义如何为语法奠定基础?
- 批准号:
24KJ1926 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
タイ・ラオスおよび周辺地域の少数言語の語彙・文法調査と言語動態学的研究
泰国、老挝及周边地区少数民族语言词汇/语法调查及语言动力学研究
- 批准号:
24K00062 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Postdoctoral Fellowship: SPRF: Social Dynamics and Hierarchy in Grammar and Language Use: Documenting Honorifics
博士后奖学金:SPRF:语法和语言使用中的社会动态和层次结构:记录敬语
- 批准号:
2313734 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Fellowship Award














{{item.name}}会员




