光誘起電子移動を用いた新規窒素分子固定化反応の開発
利用光诱导电子转移开发新型氮分子固定反应
基本信息
- 批准号:18J20706
- 负责人:
- 金额:$ 1.79万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2018
- 资助国家:日本
- 起止时间:2018-04-25 至 2021-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
近年、常温・常圧という温和な条件下における窒素固定反応が広く研究されているが、触媒的な反応を達成した例は限られている。昨年度はこれまでの検討で開発した還元剤としてSmI2、プロトン源として安価で豊富に存在するアルコールや水を用いた、高効率な触媒的アンモニア合成反応系における触媒の探索およびスケールアップ検討へと展開した。今年度は、これまでに開発した新しいアンモニア合成反応系について、より高い触媒活性を達成するための触媒の開発について検討した。具体的には、これまでに最高の触媒活性を達成しているPCP 型ピンサー配位子を有するモリブデントリクロロ錯体について、配位子上に種々の置換基を導入して電子状態を精密に制御することで、より高活性の触媒の探索を行った。その結果、配位子上に電子求引性基であるCF3基を1つ導入した錯体が極めて高い活性を示すことを見出し、最大で従来の約14倍となるモリブデン原子当り約60,000当量のアンモニアが生成することを見出した。また、反応速度も約800当量毎分と極めて速く、窒素固定酵素ニトロゲナーゼのアンモニア生成速度をはるかに上回ることが判明した。本反応の詳細な反応機構についても検討を行っており、窒素-水素結合形成におけるプロトン共役電子移動(PCET)反応が律速段階であることを見出し、本過程が電子求引性基の導入により加速されたことを見出した。その他、本年度はクロム錯体を用いた触媒的な窒素固定反応の開発について検討した。その結果、PCP 型ピンサー配位子を有するクロム錯体が、常圧の窒素雰囲気下、還元剤としてKC8とプロトン源としてホスホニウム塩を用いた反応系で、最大でクロム原子当たり8.4当量のアンモニアおよび2.5当量のヒドラジンを生成することを見出した。本結果はクロム錯体を用いた触媒的なアンモニア合成の初めての例である。
In recent years, under the condition of normal temperature and mild temperature, the study on the fixation of asphyxiant at room temperature and the reaction of the catalyst has become an example. In the year of last year, there was a significant increase in the production of high-speed and high-rate catalysts in the field of high-speed water use and high-rate catalysts. last year, in the first half of the year, there was an increase in the production of high-speed water supply and high-rate catalysts. last year, there was a significant increase in the production of SmI2 and high-rate catalysts. This year, we are going to launch a new system for the synthesis of high-performance synthetic materials, and the activity of high-level catalysts is very high. The highest catalytic activity of the specific equipment and equipment can be determined by the use of the PCP type catalyst matching machine, which is equipped with several kinds of equipment in the matching machine, and several kinds of equipment on the matching machine are used in the precision control system of the electric power system and the exploration of the highly active catalyst system. The results show that the CF3 radionuclide 1 in the ligand has a high activity level, and the maximum emission is about 14 times higher than that of about 60000 of the equivalent temperature. The speed is about 800, and the asphyxiant fixed enzyme is very fast, and the asphyxiant fixed enzyme is very fast. This anti-reaction mechanism is responsible for the combination of asphyxiation and asphyxiation-water to form the reverse speed response of common service electron movement (PCET). During this process, the induction mechanism of electrons in this process is used to accelerate the release of electronic devices. This year, please use the asphyxiant of the catalyst to fix the anti-drug to open the market. The results show that there are some errors in the ligand of the PCP model, under the condition of asphyxiation, the source temperature of the PCP system is different from that of the source, and the maximum temperature atom is equivalent to the equivalent of 8.4. The equivalent temperature is 2.5, and the output temperature is the equivalent of 2.5. The result of this result is that the wrong system is used to synthesize the first sample of the catalyst.
项目成果
期刊论文数量(18)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Ammonia Formation with Alcohols and Water as Proton Sources by Using Molybdenum Catalysts
使用钼催化剂以醇和水作为质子源形成氨
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yuya Ashida;Kazuya Arashiba;Kazunari Nakajima;Yoshiaki Nishibayashi
- 通讯作者:Yoshiaki Nishibayashi
モリブデン触媒を用いたアルコール及び水をプロトン源とするアンモニア合成反応の開発
钼催化剂以醇和水为质子源的氨合成反应的进展
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:芦田裕也;荒芝和也;中島一成;西林仁昭
- 通讯作者:西林仁昭
アルコール及び水をプロトン源とする遷移金属錯体を用いた触媒的アンモニア合成法の開発
以醇和水为质子源的过渡金属配合物催化合成氨方法的开发
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:芦田裕也;荒芝和也;中島一成;西林仁昭
- 通讯作者:西林仁昭
Molybdenum-Catalyzed Ammonia Formation Using Simple Monodentate and Bidentate Phosphines as Auxiliary Ligands
- DOI:10.1021/acs.inorgchem.9b01340
- 发表时间:2019-07-15
- 期刊:
- 影响因子:4.6
- 作者:Ashida, Yuya;Arashiba, Kazuya;Nishibayashi, Yoshiaki
- 通讯作者:Nishibayashi, Yoshiaki
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
芦田 裕也其他文献
塩基部と5´位をスルホンアミド結合で架橋したチミジン誘導体の合成法の検討
碱基部分与5位磺酰胺键交联胸苷衍生物的合成方法研究
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
光本 泰知;芦田 裕也;荒芝 和也;栗山 翔吾;西林 仁昭;大神田 淳子;金川峻幸 立花茂載 大西里絵 正木慶昭 清尾康志 - 通讯作者:
金川峻幸 立花茂載 大西里絵 正木慶昭 清尾康志
可視光エネルギーを利用した触媒的窒素固定法の開発
利用可见光能催化固氮方法的开发
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小野塚 悠斗;上山 和輝;芦田 裕也;荒芝 和也;栗山 翔吾;西林 仁昭 - 通讯作者:
西林 仁昭
モリブデン触媒およびヨウ化サマリウムを用いたアンモニア合成反応におけるPNP型ピンサー配位子上の置換基効果
钼催化剂和碘化钐合成氨反应中取代基对PNP型钳配体的影响
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
光本 泰知;芦田 裕也;荒芝 和也;栗山 翔吾;西林 仁昭 - 通讯作者:
西林 仁昭
アカデミアで取り組む薬剤の設計戦略
学术界解决的药物设计策略
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
光本 泰知;芦田 裕也;荒芝 和也;栗山 翔吾;西林 仁昭;大神田 淳子 - 通讯作者:
大神田 淳子
ペンタセン単結晶上に含窒素アセン分子をエピタキシャル成長させたpnヘテロ界面の構造解析
并五苯单晶上外延生长含氮并苯分子pn异质界面的结构分析
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小野塚 悠斗;上山 和輝;芦田 裕也;荒芝 和也;栗山 翔吾;西林 仁昭;郡上祐輝,亀渕萌,鶴田諒平,岩下政揮,高橋加奈,竹内陸,小金澤智之,金井要,田所誠,中山泰生 - 通讯作者:
郡上祐輝,亀渕萌,鶴田諒平,岩下政揮,高橋加奈,竹内陸,小金澤智之,金井要,田所誠,中山泰生
芦田 裕也的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
水中アンモニア或いは尿素の電気分解による水素製造に用いる合金電極触媒の開発
电解水中氨或尿素制氢合金电极催化剂的研制
- 批准号:
24K08591 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
生物学的窒素固定微生物群の電気化学的活性促進によるアンモニア生成技術の開発
生物固氮微生物电化学活化制氨技术开发
- 批准号:
24K15359 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
バイオマスの有効利用に向けた液化アンモニア中での電解酸化シアノ化反応の確立
建立液氨电解氧化氰化反应以有效利用生物质
- 批准号:
24K17717 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
硝酸イオン廃水からの窒素資源回収を目的とした高アンモニア選択的還元触媒の開発
硝酸离子废水氮资源回收高氨选择性还原催化剂的研制
- 批准号:
24K08499 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ファインバブル水のプラズマ界面反応現象を用いた革新的アンモニア合成法の開発
利用细泡水的等离子体界面反应现象开发创新的氨合成方法
- 批准号:
24K07315 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
アンモニアを燃料としたカーボンフリー自動車エンジン開発のための化学的アプローチ
使用氨作为燃料开发无碳汽车发动机的化学方法
- 批准号:
24K07344 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
完全アンモニア酸化細菌を高度利用した温室効果ガス抑制型の新規高速廃水処理系の開発
开发充分利用氨氧化细菌抑制温室气体排放的新型高速废水处理系统
- 批准号:
24K01011 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
アンモニアPET/MRI画像を用いた機械学習による左室内血流動態AI予測モデルの開発
使用氨 PET/MRI 图像利用机器学习开发左心室血流动力学 AI 预测模型
- 批准号:
24K19064 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
食品由来のアンモニアを目視化する蛍光色素を基盤としたシート型鮮度センサの開発
开发基于荧光染料的片状新鲜度传感器,可可视化食品中的氨
- 批准号:
24K08755 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
DAF法を用いたメタン発酵におけるアンモニア阻害防止プロセスの開発
DAF法甲烷发酵中氨抑制预防工艺的开发
- 批准号:
24K09132 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)