被子植物における花粉媒介様式の初期進化過程:野外調査と系統学的手法からの検討

被子植物授粉方式的早期进化过程:田野调查和系统发育方法研究

基本信息

  • 批准号:
    22KJ0507
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.25万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2023
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2023-03-08 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年度はキンポウゲ目やサクライソウ科といった、真正双子葉類と単子葉類において、それぞれ比較的基部で分岐した系統の植物において花生態学的な調査を行った。その結果、以下に述べるような成果を上げることができた。オゼソウ(サクライソウ科)の調査を北海道の野生集団で行った。その結果、双翅目とアリ科がオゼソウの主要な訪花昆虫だった。また、授粉実験を行ったところ、オゼソウはもっぱら他家受粉によって種子生産をしていることが示唆された。一方で、菌従属栄養植物のサクライソウは自動自家受粉によって種子生産をすることが先行研究によって知られている。よって、近縁属どうしであるオゼソウとサクライソウの交配様式が互いに異なることが示唆された。キンポウゲ目における調査での特筆すべき成果は、コウモリカズラ(ツヅラフジ科)の花蜜が褐色であることを報告したことである。コウモリカズラと、ツヅラフジ科3属3種(アオツヅラフジ、ツヅラフジ、ハスノハカズラ)の花形質を種間比較したところ、コウモリカズラのみが褐色の花蜜をもつことが分かった。また、コウモリカズラ属と最も近縁な属であるツヅラフジ属が透明な花蜜をもつことも明らかになった。したがって、コウモリカズラにおける褐色の花蜜はツヅラフジ属とコウモリカズラ属が分岐した後に獲得された可能性がある。ただし、ツヅラフジ科における花蜜色の進化をより詳細に明らかにするためには、より広範囲の分類群間で花蜜色を比較する必要がある。被子植物において、蜜に色をもつ種は稀である。さらに、私の知る限り、キンポウゲ目では花蜜に色をもつ種はこれまで報告されていない。コウモリカズラにおける花蜜色の適応的意義を明らかにすることは本研究ではできなかったものの、コウモリカズラは花蜜に色をもつ植物の進化を理解する上で良い材料になると考えられる。この研究成果は原著論文としてEcology誌に出版された。
This year's survey of plant ecology in the field of plant differentiation was carried out. The results are described below. A survey of Hokkaido's wild population The main visiting insects of Diptera and Diptera are: The seed production of the plant was carried out in the middle of the year. A preliminary study was conducted on the development of self-pollinating and seed production in cultivated plants of the genus Mycetes. It's a good way to mate with someone else. The results of the survey are as follows: A comparison of flower quality among species in 3 genera and 3 species (また、コウモリカズラ属と最も近縁な属であるツヅラフジ属が透明な花蜜をもつことも明らかになった。It is possible to get the brown nectar after it is divided into two parts. The evolution of nectar color is necessary for the classification of nectar. Angiosperms are rare, honey is rare. In addition, the company will continue to provide services to the public. The significance of nectar color adaptation in this study is to understand the evolution of nectar color in plants. The research results were published in the Journal of Ecology.

项目成果

期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Brown‐colored nectar in the insect‐pollinated flowers of Asian moonseed
亚洲月籽虫授粉花中的棕色花蜜
  • DOI:
    10.1002/ecy.3965
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    4.8
  • 作者:
    Shintaroh Kubo;Khanh Huy Bui;Shintaroh Kubo;Shintaroh Kubo;Funamoto Daichi
  • 通讯作者:
    Funamoto Daichi
Acorus calamus and beetles breed on the inflorescences
石菖蒲和甲虫在花序上繁殖
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Shintaroh Kubo;Khanh Huy Bui;Shintaroh Kubo;Shintaroh Kubo;Funamoto Daichi;Funamoto Daichi;Funamoto Daichi
  • 通讯作者:
    Funamoto Daichi
Brown Nectar in Asian Moonseed
亚洲月籽中的棕色花蜜
  • DOI:
    10.1002/bes2.2046
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Shintaroh Kubo;Khanh Huy Bui;Shintaroh Kubo;Shintaroh Kubo;Funamoto Daichi;Funamoto Daichi
  • 通讯作者:
    Funamoto Daichi
訪花者としての小型甲虫類:ヒゲボソケシキスイ科の事例
作为花客的小甲虫:Phyllidae 科的案例研究。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Shintaroh Kubo;Khanh Huy Bui;Shintaroh Kubo;Shintaroh Kubo;Funamoto Daichi;Funamoto Daichi;Funamoto Daichi;船本大智
  • 通讯作者:
    船本大智
花と動物の共進化をさぐる 身近な野生植物に隠れていた新しい花の姿(川北篤 編)分担:「ツリガネニンジンの花粉を運ぶガ」、「カギカズラの花に集まる着地訪花性ガ類」、「マツグミの花を訪れるメジロ」
探索花与动物的共同进化:隐藏在熟悉的野生植物中的花的新形态(川北敦编辑)参与:“携带日本人参花粉的飞蛾”,“聚集在花上的访花飞蛾”日本山艾树,“白眼绣眼鸟参观日本松树的花朵”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Shintaroh Kubo;Khanh Huy Bui;Shintaroh Kubo;Shintaroh Kubo;Funamoto Daichi;Funamoto Daichi;Funamoto Daichi;船本大智;船本大智
  • 通讯作者:
    船本大智
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

船本 大智其他文献

船本 大智的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('船本 大智', 18)}}的其他基金

希少植物における哺乳類による種子散布の解明
阐明哺乳动物在稀有植物中的种子传播
  • 批准号:
    24K17909
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.25万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
被子植物における夜行性ガ類への花形質の適応様式
被子植物花性状对夜行蛾的适应
  • 批准号:
    18J20388
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 2.25万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似国自然基金

基于木质部传导单元探讨基部被子植物的多样化与地理分布格局
  • 批准号:
  • 批准年份:
    2022
  • 资助金额:
    30 万元
  • 项目类别:
    青年科学基金项目
基部被子植物木质部和叶片水力学功能进化及其与光合能力的关联
  • 批准号:
    31470469
  • 批准年份:
    2014
  • 资助金额:
    86.0 万元
  • 项目类别:
    面上项目

相似海外基金

A developmental study of flowers and reproductive structures of the basal angiosperm Amborella
基部被子植物 Amborella 的花和生殖结构的发育研究
  • 批准号:
    17K07530
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 2.25万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了