Soviet Diplomacy and the Post-Cold War International Order, 1985-1991

苏联外交与冷战后国际秩序,1985-1991

基本信息

  • 批准号:
    22KJ2718
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.6万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2023
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2023-03-08 至 2025-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

2022年度は、英国・イタリア・チェコ・米国の4カ国において史料調査を実施した。ヨーロッパの3カ国では、ロンドンの英国国立公文書館とフィレンツェの欧州連合歴史文書館、プラハのOSCE文書館を訪問した。これらの文書館では、CSCEプロセスにおける多国間交渉やEC・コメコン間交渉に関する文書を収集した。米国ではスタンフォード大学フーバー研究所文書館を訪問し、ソ連の外交官が残した日記や、通常戦力削減交渉に関する文書を調査した。2023年度以降は、以上の国外調査で収集した文書に基づく形で、学会報告や論文執筆を行う予定である。2022年9月、本研究の一部を構成する論文「「欧州共通の家」構想の成立:ミハイル・ゴルバチョフとソ連の対ヨーロッパ政策、1984-1987年」を『法学政治学論究』第134号に掲載した。当該論文は、本研究の全体にかかわる「欧州共通の家」というソ連の国際秩序構想に関して、その成立過程を分析したものである。2022年11月、新潟大学で開催されたロシア・東欧学会2022年度研究大会において、「EC・コメコン共同宣言をめぐるソ連の対ヨーロッパ政策、1985-1988年」と題する報告を行った。当該報告は、特に東西間の経済協力に焦点を当てた内容であり、2023年度内に論文として発表する予定である。2023年3月、政策研究大学院大学で開催された公開研究会において、「ソ連の軍縮外交と検証措置:ストックホルム軍縮会議からINF条約へ、1985-1987年」と題する報告を行った。当該報告は、安全保障・軍部管理の側面から1980年代中葉のソ連外交の意義を検討したものである。その成果の一部は、2023年度内に執筆を完了させる予定である、通常戦力削減交渉に関する論文に反映する予定である。
In 2022, the historical data survey of the four countries in the United Kingdom and the United States was carried out. The National Library of the United Kingdom, the European Union History Library, and the OSCE Library were visited. This document is collected by the CSCE and the EC. The Ministry of Foreign Affairs of the People's Republic of China has made an investigation into the documents of the Ministry of Foreign Affairs of the People's Republic of China, the Ministry of Foreign Affairs of the People's Republic of China and the Ministry of Foreign Affairs of the People's Republic of China. In 2023, the above foreign research documents will be collected, and the basic form, academic report and paper writing will be determined. September, 2022, a part of this research paper,"Establishment of the European Common Home Conjecture: A Study of Legal and Political Science, 1984-1987", was published in No. 134. When this paper analyzes the establishment process of the European Common Home and the concept of a well-connected international order, the author points out that the European Common Home is the most important part of this study. In November 2022, Niigata University launched a report on the topic of "Joint Declaration of the European Union on the Policy of Cooperation between the European Union and the European Union, 1985-1988." When the report focuses on cooperation between the East and the West, it will be published in 2023. March 2023: The National Graduate School of Policy Studies held a public seminar on the topic of "Military contraction of the United Nations: military contraction conference, INF treaty, 1985-1987." When the report discusses the implications of security and military management from the mid-1980s A part of the results will be completed in 2023, and the results will be reflected in the paper.

项目成果

期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
ソ連の軍縮外交と検証措置:ストックホルム軍縮会議からINF条約へ、1985-1987年
苏联裁军外交与核查措施:从斯德哥尔摩裁军会议到《中导条约》,1985-1987
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    杉浦 圭祐;松谷 宏紀;堀田主;堀田主
  • 通讯作者:
    堀田主
「欧州共通の家」構想の成立:ミハイル・ゴルバチョフとソ連の対ヨーロッパ政策、1984-1987年
“欧洲共同家园”理念的确立:米哈伊尔·戈尔巴乔夫与苏联的欧洲政策,1984-1987
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    杉浦 圭祐;松谷 宏紀;堀田主
  • 通讯作者:
    堀田主
EC・コメコン共同宣言をめぐるソ連の対ヨーロッパ政策、1985-1988年
1985-1988 年欧洲经委会联合声明中苏联的欧洲政策
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    杉浦 圭祐;松谷 宏紀;堀田主;堀田主;堀田主
  • 通讯作者:
    堀田主
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

堀田 主其他文献

堀田 主的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

Reconstructing a View of the History of Calligraphy by Examining Japanese Treatises
以日本论着重建书法史观
  • 批准号:
    23520152
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 1.6万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了