漂流ブイによる赤潮のリアルタイム観測と移動経路予測による沿岸漁業被害の低減
利用漂流浮标实时观测赤潮并预测移动路线,减少对沿海渔业的损害
基本信息
- 批准号:16K12831
- 负责人:
- 金额:$ 2.08万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
- 财政年份:2016
- 资助国家:日本
- 起止时间:2016-04-01 至 2017-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
瀬戸内海や九州を中心とした沿岸海域において、夏季に発生する赤潮は毎年甚大な漁業被害に至る原因の一つであり、重要な問題となっている。養殖業者において赤潮被害への対策をするために、赤潮の種類、移動経路、そして到達時刻を特定することが必要である。しかし、赤潮はその挙動が複雑であるため、発生場所・時刻の特定が困難である。さらに、赤潮が漁場へ流入した場合には、すぐに魚類がへい死を防ぐため素早い対応が求められる。そのため、24時間の赤潮観測体制が必要であるが、労力やコスト的に実施が困難であり、十分に対応できていないのが実状である。本研究では、赤潮が発生している海域に対して、各種センサにより周囲の情報を確認するIoTシステムを実現した。実現方式としては、赤潮が発生した際にその移動状況をリアルタイムにモニタリングする漂流式の観測ブイを適用した。本ブイは、センサ(位置情報、水温、照度)と観測データを送信する無線通信機器を搭載した。さらに、新たなセンサ(濁度、クロロフィルa)やカメラの搭載を検討し、濁度センサについては適用する目処がついた。データの確認方法は、インターネット上の地図サービスを利用しWebでリアルタイムに確認できる仕組みを実現した。構築したシステムを使用し、地元漁協の協力のもと、八代海にて実際に稼働することによりデータを取得することができた。監視者は、得られた情報から、赤潮が現在どの位置に存在し、どのような経路で到達するかを把握し、赤潮に対応した被害対策を施すことに利用する。今後の展開としては、取得したデータの詳細な解析、実稼働の観点から改良点の検討とその適用、赤潮の経路予測への発展等が挙げられる。
Red tides occur in the coastal waters of the inland sea and Kyushu. They occur in summer. They are very large every year. The causes of fishing are important. The policy of red tide injury in aquaculture industry is necessary, such as red tide type, movement route and arrival time. Red tide is not easy to cause. In the case of red tide, fish will be killed in the future. The red tide detection system is necessary and difficult to implement. This study aims to establish an IoT system for identifying information on the occurrence of red tides in the sea area and on various sites. The method of detection is applicable to the movement of red tide. This wireless communication device is equipped with the following information: position information, water temperature and illumination. The new model (turbidity, turbidity, The confirmation method of the data is to use the Web to confirm the data set. The construction of the sea, the cooperation of the geo-fishery association, the eight generations of the sea, the construction of the sea, the construction of the sea The monitor receives information about the presence of red tide, the presence of red tide. In the future, the development of red tide, detailed analysis of red tide, application of improved red tide detection, etc. will be completed.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Development of a Sensor on Monitoring System using IoT for Reducing Fisheries Damage due to Red Tides
利用物联网开发监测系统传感器,以减少赤潮造成的渔业损害
- DOI:
- 发表时间:2016
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Takuya Fujii,Hiroshi Shibata;Atsushi Houri
- 通讯作者:Atsushi Houri
赤潮被害低減に向けたIoTを活用したシステム開発とその拡張
利用物联网开发和扩展系统以减少赤潮损害
- DOI:
- 发表时间:2016
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Takuya Fujii,Hiroshi Shibata;Atsushi Houri;芝田 浩,祝部 敦至,竹下 竜之介,藤井 琢也,藤本 光貴
- 通讯作者:芝田 浩,祝部 敦至,竹下 竜之介,藤井 琢也,藤本 光貴
赤潮観測システムにおけるクロロフィルa濃度センサと濁度センサの開発
赤潮观测系统叶绿素a浓度传感器和浊度传感器的研制
- DOI:
- 发表时间:2017
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Hiroyuki Nakashima;Kouichi Hasegawa;Hirofumi Suemori;Akihiro Umezawa;Yoji Sato;藤井琢也,藤本光貴,芝田浩
- 通讯作者:藤井琢也,藤本光貴,芝田浩
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
芝田 浩其他文献
芝田 浩的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}