ベクトル概念による飽和移動電子スピン共鳴法の開発
利用矢量概念开发饱和转移电子自旋共振方法
基本信息
- 批准号:61850001
- 负责人:
- 金额:$ 3.33万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research
- 财政年份:1986
- 资助国家:日本
- 起止时间:1986 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
電子スピン共鳴法(以下ESR)は近年その測定手法を従来の線形から非線形領域に拡張し、複雑なスピン系の拳動を観測、解析するに到っている。本研究では、飽和現象や高速掃引によって誘発されるスピンの飽和移動ESR信号の非線形性に着目し,このような場合の信号の観測法の確立と機器システムの開発を目的としている。すなわち非線形応答の場合、ESR信号は参照波に対して振幅ばかりか位相にも変化が現れ、それゆえ、観測された信号はベクトル量となる。したがって飽和移動ESRは、ベクトル概念によって、再構成されなければならなくなり,その結果、次に示すようなシステムの構築と研究の成果が得られた。1.位相を連続的に変えることにより、第一と第二高調波信号を自動的に測定可能な信号検波システムを構築した。すなわち、位相可変を行うオートフェーズコントローラーを既存のセカンド・ハーモニック装置に付設し各位相における信号をAD変換器を通して高速データ処理システムに蓄積する。位相を信号として取出するためにS/N比の良い信号とするために加算平均やフーリェ・フィルタリングを用いた。これらの操作を、最低0.1Gaussごとに共鳴磁場を掃引させながら実行する。この時,磁場のディジタル制御が必要となり,自動磁場掃引コントローラを用いてデータ処理システムとオンラインして遂行した。2.ベクトル信号の観測を振幅と位相成分の分離により、又、ベクトル積分によって、正位相と90°位相おくれ成分信号を独立に求めた。すなわちフーリェ級数展開ないし、最小二乗法によって、任意の変調周波数に対する高次高調波の分離を,データ処理システムを併用して実行した。この手法を脂質膜、メト・ヘモグロビン及び電気伝導性高分子に応用し、遅い運動とゆらぎの精密な測定が可能となった。
Electronic ス ピ ン resonance (ESR) は recent そ の determination technique を 従 to の linear か ら に nonlinear field company, zhang し, complex 雑 な ス ピ ン is の fist move を 観, analytic measurement す る に to っ て い る. This study で は sweep, saturation phenomenon や high-speed led に よ っ て 発 lure さ れ る ス ピ ン の saturated mobile ESR signal の nonlinear に the mesh し, こ の よ う な occasions の signal の 観 の measurement method to establish と machine シ ス テ ム の open 発 を purpose と し て い る. す な わ ち nonlinear 応 answer の occasions, the ESR signal は reference wave に し seaborne て amplitude ば か り か phase に も - が れ now, そ れ ゆ え, 観 さ れ た signal は ベ ク ト ル quantity と な る. し た が っ て saturated mobile ESR は, ベ ク ト ル concept に よ っ て, then constitute さ れ な け れ ば な ら な く な り, そ の results and time に す よ う な シ ス テ ム の build の と research が must ら れ た. 1. Phase を even 続 に - え る こ と に よ り, first と second high-profile wave signals を automatic に determination may な 検 wave シ ス テ ム を build し た. す な わ ち, phase - line を う オ ー ト フ ェ ー ズ コ ン ト ロ ー ラ ー を existing の セ カ ン ド · ハ ー モ ニ ッ ク device set し に pay each phase に お け る を AD - signal converter を tong し て high-speed デ ー タ 処 Richard シ ス テ ム に accumulation す る. Phase を signal と し て remove す る た め に good S/N ratio is の い signal と す る た め に and calculate the average や フ ー リ ェ · フ ィ ル タ リ ン グ を with い た. <s:1> れら れら を operation を, minimum 0.1Gaussごとに resonant magnetic field を sweep させながら actual operation する. こ の, magnetic の デ ィ ジ タ ル suppression が necessary と な り, auto magnetic field sweep コ ン ト ロ ー ラ を with い て デ ー タ 処 Richard シ ス テ ム と オ ン ラ イ ン し て carries out し た. 2. ベ ク ト ル signal の 観 と を amplitude phase measurement component separation の に よ り, again, ベ ク ト ル integral に よ っ て, 90 ° phase is phase と お く れ を independent component signal に o め た. す な わ ち フ ー リ ェ series expansion な い し, least squares method に よ っ て, arbitrary の - adjustable cycle for に す seaborne る high-profile を の separation, high times デ ー タ 処 Richard シ ス テ ム を and し て line be し た. こ の を lipid membrane, メ ト · ヘ モ グ ロ ビ ン and び electric 気 伝 conductivity polymer に 応 し, 遅 い movement と ゆ ら ぎ の precise determination of な が may と な っ た.
项目成果
期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Y.Shimoyama;H.Watari: Rep.Prog.Polym.Phys.Japan. 29. 685-688 (1986)
Y.Shimoyama;H.Watari:Rep.Prog.Polym.Phys.Japan。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Y.Shimoyama;H.Watari: J.Chem.Phys.84. 3688-3693 (1986)
Y.Shimoyama;H.Watari:J.Chem.Phys.84。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Y.Shimoyama;T.Ichikawa;H.Yoshida;J.Sohma: Rep.Prog.Polym.Phys.Japan. 29. 555-556 (1986)
Y.Shimoyama;T.Ichikawa;H.Yoshida;J.Sohma:Rep.Prog.Polym.Phys.Japan。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
下山 雄平其他文献
ペンタセン薄膜形成と有機トランジスタへの応用(2)
并五苯薄膜形成及其在有机晶体管中的应用(2)
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
夛田 芳広;三浦 雄史;山田真也;杉山 慶輔;下山 雄平;福田 永 - 通讯作者:
福田 永
ぺンタセン薄膜形成と有機トランジスタへの応用
并五苯薄膜的形成及其在有机晶体管中的应用
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
和井内 紀行;野坂 隆之;杉山 慶輔;下山 雄平;福田 永 - 通讯作者:
福田 永
Site-directed Spin Labeing(SDSL)法を用いたマウスプリオンタンパク質C末端領域の新たなCu2+結合構造の同定
使用定点自旋洗脱 (SDSL) 方法鉴定小鼠朊病毒蛋白 C 末端区域的新 Cu2+ 结合结构
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
稲波 修;渡邊 康子;平岡 和佳子;下山 雄平;稲垣 冬彦;桑原 幹典 - 通讯作者:
桑原 幹典
プリオンタンパク質Bシート領域のpH感受性における塩橋とヒスチジン残基の役割
盐桥和组氨酸残基在朊病毒蛋白 B 片区 pH 敏感性中的作用
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
渡邊 康子;平岡 和佳子;下山 雄平;堀内 基広;桑原 幹典;稲波 修 - 通讯作者:
稲波 修
プリオンタンパク質βシート領域のpH感受性における塩橋とヒスチジン残基の役割
盐桥和组氨酸残基在朊病毒蛋白β-折叠区pH敏感性中的作用
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
渡邊 康子;平岡 和佳子;下山 雄平;堀内 基広;桑原 幹典;稲波 修 - 通讯作者:
稲波 修
下山 雄平的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('下山 雄平', 18)}}的其他基金
液体電子スピン量子計算機-電子常磁性共鳴によるアプローチ
液体电子自旋量子计算机——电子顺磁共振方法
- 批准号:
11875019 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 3.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
脂質二重膜における相分離とゆらぎ-磁気共鳴法による動的解析-
脂质双层膜的相分离和波动-使用磁共振方法的动态分析-
- 批准号:
X00210----479200 - 财政年份:1979
- 资助金额:
$ 3.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)














{{item.name}}会员




