新規フレキシブル熱電材料の開発に向けた選択的ナノ粒子形成による熱電物性制御

通过选择性纳米颗粒形成控制热电性能,用于开发新型柔性热电材料

基本信息

  • 批准号:
    21K14479
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 3万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-04-01 至 2026-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

本研究では、フレキシブルな熱電材料として期待されるポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン):ポリ(4-スチレンスルホン酸塩)(PEDOT:PSS)に注目し、光還元法を用いて銅ナノ粒子/PEDOT:PSSを合成することで、PEDOT:PSSの熱電物性を制御することを目的としている。昨年度、PEDOT:PSS分散液を用いて光還元法により銅ナノ粒子を合成することができた。しかし、PEDOT:PSSに対して紫外光照射することによってPEDOTは還元され、電気伝導に寄与するポーラロン、バイポーラロンが減少してしまうことが分かった。今年度は、PEDOTの還元を防ぐために、銅ナノ粒子を合成してからPEDOT:PSSに導入することを考えた。しかし、銅ナノ粒子は大気不安定であるため、合成後に導入するのは難しい。そこで、比較的大気安定なセレン化銅を合成し、PEDOT:PSSに導入するという方向へ方針転換を行なった。セレンナノ粒子、超純水、エタノールを加えた混合溶液に酢酸銅を加え、紫外光を照射することで光還元法によるセレン化銅ナノ粒子の合成を行なった。X線回折法を用いて結晶構造を分析すると、室温近傍で高い熱電性能を示すα相が合成できていることが分かった。このセレン化銅ナノ粒子をPEDOT:PSSに導入した薄膜を、スピンコート法を用いて作製したが、熱電性能にほとんど変化が現れなかった。そこで、このナノ構造の形状に注目し、セレンナノワイヤを前駆体として、同様の光還元法によりセレン化銅ナノワイヤを合成した。すると、セレン化銅ナノワイヤをPEDOT:PSSに導入した薄膜では、熱電出力因子(ゼーベック係数の2乗×電気伝導率)が約10倍程度増大することが分かった。
In this study, we focused on the synthesis of copper particles/PEDOT:PSS by photoreduction method and the control of thermoelectric properties of PEDOT: PSS. PEDOT:PSS Dispersion was synthesized by the Photoreduction Method. PEDOT:PSS reduces the amount of UV radiation emitted by PEDOT and the amount of UV radiation emitted by PEDOT. This year, PEDOT's return to the original prevention, copper particles synthesis, PEDOT:PSS, and other research. The copper particles are unstable and difficult to introduce after synthesis. For example, the introduction of PEDOT:PSS into the United States and the implementation of the policy change. The synthesis of copper oxide particles by ultraviolet light irradiation, ultra-pure water and mixed solution The X-ray reflection method is used to analyze the crystal structure, and the thermoelectric properties near room temperature are shown. For example, if the temperature of the catalyst is too high, the temperature of the catalyst will be too high. The shape of the structure is noted, and the optical element method is used to synthesize the structure. The thermoelectric output factor (coefficient of 2 × electrical conductivity) of the thin film PEDOT:PSS was increased by about 10 times.

项目成果

期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
銅ナノ粒子/pNIPAM複合体における局在表面プラズモン共鳴を利用した熱応答性の発現
使用铜纳米颗粒/pNIPAM 复合物中的局域表面等离子体共振表达热响应性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    坂根 駿也;安治 敏輝;田中 秀樹
  • 通讯作者:
    田中 秀樹
Au添加がバルクSiGeの熱電特性に与える影響
Au的添加对块体SiGe热电性能的影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    坂根 駿也;石部 貴史;藤田 武志;大江 純一郎;小林 英一;中村 芳明
  • 通讯作者:
    中村 芳明
Thermoelectric performance enhancement of PEDOT:PSS by introducing Cu2Se nanowires
通过引入 Cu2Se 纳米线增强 PEDOT:PSS 的热电性能
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Shunya Sakane;Shunichiro Miwa;Hideki Tanaka
  • 通讯作者:
    Hideki Tanaka
熱流制御と共鳴準位効果を用いた熱電出力因子増大
利用热流控制和谐振水平效应提高热电功率因数
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    坂根 駿也;石部 貴史;藤田 武志;大江 純一郎;小林 英一;中村 芳明
  • 通讯作者:
    中村 芳明
Thermoelectric Power Factor Enhancement of PEDOT:PSS by Formation of Cu2Se Nanowire Network Structures
通过形成 Cu2Se 纳米线网络结构提高 PEDOT:PSS 的热电功率因数
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Shunya Sakane ; Shunichiro Miwa ; Tatsuki Miura ; Kazuki Munakata ; Takafumi Ishibe ; Yoshiaki Nakamura ; Hideki Tanaka
  • 通讯作者:
    Hideki Tanaka
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

坂根 駿也其他文献

Cuナノ粒子/酸化チタン複合体の合成とベンジルアルコールの酸化反応への触媒作用
纳米铜/二氧化钛复合材料的合成及催化苯甲醇氧化反应
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    鈴木 雅博;渡辺 由真;坂根 駿也;田中 秀樹
  • 通讯作者:
    田中 秀樹
説明モデルの検討・改訂にみられる中学1年生の批判的思考力の促進―図形の移動の活用場面からー
通过解释模型的检查和修改,提高初一学生的批判性思维能力 - 从移动形状的使用开始 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    坂根 駿也;渡辺 健太郎;藤田 武志;澤野 憲太郎;中村 芳明;滝田和徳,水野高宏,川上貴,牧野智彦,日野圭子
  • 通讯作者:
    滝田和徳,水野高宏,川上貴,牧野智彦,日野圭子
鉄シリサイドナノドット構造制御によるSi薄膜の熱電物性向上
通过控制硅化铁纳米点结构改善Si薄膜的热电性能
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    坂根 駿也;渡辺 健太郎;藤田 武志;澤野 憲太郎;中村 芳明
  • 通讯作者:
    中村 芳明
極小エピタキシャルGeナノドット含有Siナノ構造における熱伝導制御
含有超小外延Ge纳米点的Si纳米结构的热传导控制
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山阪 司祐人;渡辺 健太郎;坂根 駿也;中村 芳明
  • 通讯作者:
    中村 芳明
銅ナノ粒子-ゼオライト複合体を触媒とするベンジルアルコールの空気酸化
纳米铜-沸石复合材料催化苯甲醇的空气氧化
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山本 若葉;秋元 開;坂根 駿也;田中 秀樹
  • 通讯作者:
    田中 秀樹

坂根 駿也的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('坂根 駿也', 18)}}的其他基金

β-FeSi2ナノドット含有Siナノ構造を用いた熱電物性の独立制御技術の開発
利用含有β-FeSi2纳米点的Si纳米结构开发热电性能独立控制技术
  • 批准号:
    17J00622
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了