『海産の含ハロゲン化合物は、防汚性を備えた環境対応型の養殖網となり得るか』の究明
调查“海洋含卤素化合物能否用作具有防污性能的环保水产养殖网?”
基本信息
- 批准号:21K14904
- 负责人:
- 金额:$ 2.91万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では『紅藻由来の含ハロゲン化合物は、防汚性を備えた環境対応型の防汚網となり得るか』という問いに対し、次の二点を解決する。(1)紅藻類などから、汚損生物へ阻害活性を示す新しい候補化合物を見出すこと(2)候補化合物をハイドロゲル高分子材料に混ぜて、環境対応型の防汚網の試作品を開発すること二年目は一年目に引き続き、上記(1)を目標に、探索源となる生物資源から生物活性物質を取得し、その化学構造を明らかにした。具体的には、紅藻ヒメソゾから2種の新規含ハロゲンジテルペンを含む総計13種の二次代謝産物を単離・構造決定した。新規化合物は、ムラサキイガイに対して強力な着生阻害活性を示した。この活性は、既にフジツボ類や付着珪藻に対して顕著な付着阻害活性が認められていたソゾ属紅藻由来のlaurinterolよりも強かった。つまり、この新規化合物は、環境対応型の防汚網創出に向けた候補化合物となり得る。なお、イガイ着生阻害活性試験は、静岡県水産・海洋技術研究所の支援を受け、既存の方法を改良した上で、同研究所所有の大型水槽内で実施した。他方、静岡県産苔類由来の二次代謝産物を用いた活性の検討も行った。苔類は、有望な化合物が多数見出された紅藻ソゾ属の海藻が有するサクランボ小体とよく似た油体をもち、多彩なテルペン類を生産するためである。結果として、周智郡森町の伏間川で採集したヤマトムチゴケから新規セスキテルペン2種を見出した。この知見を、国際学術論文で公表した。また、他のムチゴケ類に含まれていた種特異的な二次代謝産物の構造と生物活性をテルペンに関する討論会で公表した。他に、沖縄県産の紅藻類および軟体サンゴ類由来の抽出物を用いて、化学成分分析と生物活性のスクリーニングを実施してきた。今後は、見出した有望な候補化合物とハイドロゲル高分子材とを融合させ、新しい環境対応型防汚網の創出に向け研究を進める。
This study aims to solve two problems: the origin of red algae, the anti-fouling effect, the environmental protection effect and the anti-fouling effect (1) The inhibition activity of red algae and fouling organisms is shown;(2) Candidate compounds are shown; polymer materials are mixed; test works of environment-friendly antifouling nets are developed;(1) The source of biological resources is explored; bioactive substances are obtained; and chemical structures are disclosed. The specific structure of the two new metabolites is determined by the structure of the two new metabolites, including the total number of secondary metabolites. The new compounds show potent bio-inhibiting activity in the presence of a host of chemicals. The activity of this enzyme is related to the origin of the aurinterol. The new compound is a candidate compound for environmental protection. Support from Shizuoka Fisheries and Marine Technology Research Institute, improvement of existing methods, and implementation of large-scale tanks owned by the same institute The secondary metabolites derived from the liverworts of Shizuoka Prefecture were used in the study of activity. Most of the mosses and expected compounds are found in red algae and algae. They are produced in oil bodies and colorful algae. The results showed that there were two kinds of new rules in the collection of Fumakawa in Mori Town, Zhou Zhi County. International academic papers are published in public. The discussion on the structure and biological activity of secondary metabolites in different species was presented. The extraction of red algae and soft tissue from the plant is carried out by chemical analysis and biological activity analysis. In the future, it is expected that candidate compounds and polymer materials will be synthesized and new environment-friendly antifouling nets will be developed.
项目成果
期刊论文数量(22)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
沖縄県産の軟体サンゴから得られた新規骨格を有するジテルペンの化学構造と生物活性
冲绳县软珊瑚新型骨架二萜的化学结构和生物活性
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Matsunuma Mizuki;Motomura Hiroyuki;石上慎之甫・佐藤光将・伊藤銀志・川野仁・髙部稚子・鎌田昂・石井貴広
- 通讯作者:石上慎之甫・佐藤光将・伊藤銀志・川野仁・髙部稚子・鎌田昂・石井貴広
Two New Eremophilane‐Type Sesquiterpenoids from Japanese Liverwort <i>Bazzania japonica</i>
日本地钱<i>Bazzania japonica</i>中的两种新Eremophilane型倍半萜类化合物
- DOI:10.1002/cbdv.202300131
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:2.9
- 作者:Fukada Ryosuke;Kawano Jin;Tsuruta Tomoki;Nonaka Takuto;Sato Kosuke;Miyajima Susumu;Ishigami Shinnosuke;Ishii Takahiro;Nishikawa Keisuke;Asakawa Yoshinori;Kamada Takashi
- 通讯作者:Kamada Takashi
広島県東部海岸に生育する紅藻ソゾ属の分類について
关于广岛县东海岸生长的红藻Sozo的分类
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Matsunuma Mizuki;Chungthanawong Sirikanya;Motomura Hiroyuki;谷孝二・川野仁・佐藤光将・原卓也・粂田麻由・橋本仁志・柘植圭介・鎌田昂;山岸幸正・弘岡瑞樹・米須夏美・佐藤将光・鎌田昂・菊池則雄・鈴木稔・阿部剛史・三輪泰彦
- 通讯作者:山岸幸正・弘岡瑞樹・米須夏美・佐藤将光・鎌田昂・菊池則雄・鈴木稔・阿部剛史・三輪泰彦
ダルマギク抽出物の免疫機能調節作用に関する研究
达摩木提取物免疫功能调节作用研究
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:松沼 瑞樹;野村 玲偉;甲斐 嘉晃;山岸幸正・岡本修弥・菊池啓人・岸本直人・鎌田昂・菊池則雄・鈴木稔・三輪泰彦;谷孝二・川野仁・佐藤光将・原卓也・粂田麻由・橋本仁志・柘植圭介・鎌田昂
- 通讯作者:谷孝二・川野仁・佐藤光将・原卓也・粂田麻由・橋本仁志・柘植圭介・鎌田昂
静岡県産ムチゴケ類が生産するテルペン類の化学構造と生物活性
静冈县鞭草萜类化合物的化学结构和生物活性
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:松沼 瑞樹;野村 玲偉;甲斐 嘉晃;山岸幸正・岡本修弥・菊池啓人・岸本直人・鎌田昂・菊池則雄・鈴木稔・三輪泰彦;谷孝二・川野仁・佐藤光将・原卓也・粂田麻由・橋本仁志・柘植圭介・鎌田昂;深田崚介・川野仁・野中拓渡・佐藤光将・石上慎之甫・石井貴広・浅川義範・鎌田昂
- 通讯作者:深田崚介・川野仁・野中拓渡・佐藤光将・石上慎之甫・石井貴広・浅川義範・鎌田昂
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
鎌田 昂其他文献
鎌田 昂的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('鎌田 昂', 18)}}的其他基金
海産のハロゲンテルペンとハイドロゲル高分子材の融合で挑む『SDGs対応型漁網』の開発
海洋卤素萜烯与水凝胶高分子材料相结合开发“SDGs兼容渔网”
- 批准号:
24K09058 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似海外基金
カーボンナノチューブ電子源を用いた含ハロゲン化合物分解無害化処理に関する研究
碳纳米管电子源分解及解毒含卤化合物研究
- 批准号:
19760206 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 2.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
海藻の含ハロゲン化合物の生物有機化学的研究
海藻中含卤素化合物的生物有机化学研究
- 批准号:
57540297 - 财政年份:1982
- 资助金额:
$ 2.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
海藻成分の有機化学的研究, 特に含ハロゲン化合物の検索
海藻成分的有机化学研究,特别是寻找含卤素化合物
- 批准号:
X00090----154166 - 财政年份:1976
- 资助金额:
$ 2.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)