Investigation of the coagulopathy involving amniotic fluid embolism: Towards development of the specific earlier assessment
涉及羊水栓塞的凝血障碍的调查:制定具体的早期评估
基本信息
- 批准号:21K16811
- 负责人:
- 金额:$ 2.91万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-01 至 2023-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1) 「前期破水の周産期管理に関する全国調査(日本産科婦人科学会周産期委員会における調査)」の報告:日本産科婦人科学会2017-2018年度周産期委員会「前期破水の周産期管理に関する全国調査」小委員会に参加し、全国アンケート調査、周産期登録データベースの結果をまとめ、前期破水の管理について報告した(Oda T, et al. J Obstet Gynaecol Res, 2022)。申請者の主要テーマである羊水塞栓症は破水後に発症する症例がほとんどであるが、破水の管理方法とと羊水塞栓症の発症についてはこれまでその詳細がよくわかっていない。この研究で得られた全国施設の前期破水管理方法の傾向は、今後破水の管理と羊水塞栓症の発症を考察するうえで役立つと考えている。2) 「分娩周辺期におけるRotational thromboelastometry (ROTEM)を用いた血液凝固系・線溶系の前向き研究」の立ち上げ:羊水塞栓症や危機的産科出血における血液凝固障害を正常グループと比較検討するため、妊産婦正常コントロールグループとして妊娠後期、妊娠満期の陣痛発来前、分娩中、分娩後30時間以内の妊産婦のROTEMデータを得る前向き研究を立ち上げた。3) 培養細胞株LAD2を使用した脱顆粒反応実験系の立ち上げ:昨年度までに細胞培養系は確立したため、今年度はアゴニストによる脱顆粒反応とその評価方法について検討した。アセチルコリンならびにCompound 48/80の試薬添加による培養液中のトリプターゼ測定系を立ち上げた。
1)"National Survey on Periodical Management of Early Stage Water Break (Survey conducted by the Periodical Committee of the Japanese Society of Obstetric Women) The 2017-2018 Perinatal Committee of the Japanese Society of Obstetrics and Women's Science "National Survey on Perinatal Management of Early Water Breaks" sub-committee participated in the national survey, the results of the perinatal registration data were published, and the management of early water breaks was reported (Oda T, et al. J Obstet Gynaecol Res, 2022). The applicant's main reason is that amniotic fluid embolism occurs after water rupture, and the management method of water rupture occurs. This study has been conducted to investigate the tendency of the national implementation of the early stage of water break management and the development of amniotic fluid embolism in the future 2)Rotational thromboelastometry (ROTEM) is used in the study of blood coagulation system and linear dissolution system. Amniotic fluid embolism, critical obstetric bleeding, blood coagulation disorders, normal pregnancy, late pregnancy, pre-labor, labor, and pregnancy within 30 hours of delivery. 3)Culture cell line LAD2 was used to establish degranulation system. Cell culture system was established last year, and degranulation system was evaluated this year. The test system of Compound 48/80 was established.
项目成果
期刊论文数量(25)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
羊水塞栓症における消費性凝固障害 ヘモグロビン/フィブリノゲン比(H/F ratio)による早期診断・早期治療
羊水栓塞中的消耗性凝血病 基于血红蛋白/纤维蛋白原比值(H/F比值)的早期诊断和治疗
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:小田 智昭;田村 直顕;井出 瑠衣;川合 健太;堀越 義正;松本 雅子;成味 恵;幸村 友季子;磯村 直美;谷口 千津子;内田 季之;鈴木 一有;金山 尚裕;伊東 宏晃
- 通讯作者:伊東 宏晃
羊水は妊婦血漿において活性化プロテインC抗凝固系を抑制する
羊水抑制孕妇血浆中活化的蛋白C抗凝系统
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:東堂 祐介;小田 智昭;井出 瑠衣;田村 直顕;金山 尚裕;伊東 宏晃
- 通讯作者:伊東 宏晃
The Contrasting Pathophysiology of Hyperfibrinolysis involved in Amniotic Fluid Embolism and Placental Abruption
羊水栓塞和胎盘早剥涉及纤溶亢进的病理生理学对比
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Rui Ide;Tomoaki Oda;Naoaki Tamura;Megumi Narumi;Yoshimasa Horikoshi;Masako Mastumoto;Yukiko Kohmura;Naomi Isomura;Chizuko Yaguchi;Toshiyuki Uchida;Kazunao Suzuki;Hiroaki Itoh
- 通讯作者:Hiroaki Itoh
産科救急疾患である羊水塞栓症の線溶亢進についての検討 常位胎盤早期剥離との比較から
产科急症——羊水栓塞中纤维蛋白溶解增加的研究:与胎盘早剥的比较
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:井出 瑠衣;小田 智昭;田村 直顕;成味 恵;堀越 義正;松本 雅子;幸村 友季子;磯村 直美;谷口 千津子;内田 季之;鈴木 一有;伊東 宏晃
- 通讯作者:伊東 宏晃
A nationwide study of obstetric management and outcomes in premature rupture of membrane at term: Report from the Perinatology Committee, Japan Society of Obstetrics and Gynecology, 2017?2018
一项关于足月胎膜早破的产科管理和结果的全国性研究:日本妇产科学会围产期委员会的报告,2017 年至 2018 年
- DOI:10.1111/jog.15450
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:1.6
- 作者:Oda Tomoaki;Mitsuda Nobuaki;Miyakoshi Kei;Makino Shintaro;Ishii Keisuke;Kurasawa Kentaro;Kubo Takahiko;Shimoya Koichiro;Ikeda Tomoaki;Kanayama Naohiro
- 通讯作者:Kanayama Naohiro
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
小田 智昭其他文献
特集 母体救急医療・母体救命の進歩 各論 主な母体救急疾患とその対応 羊水塞栓症
专题 孕产妇急救医疗及孕产妇救生进展 专题讨论 主要孕产妇急诊疾病及其应对 羊水栓塞
- DOI:
10.24479/peri.0000000061 - 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
東堂 祐介;小田 智昭;伊東 宏晃 - 通讯作者:
伊東 宏晃
免疫と疼痛の性差から子宮内膜症とその治療を考える
从免疫和疼痛的性别差异角度思考子宫内膜异位症及其治疗
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
井出 瑠衣;小田 智昭;東堂 祐介;成味 恵;松本 雅子;幸村 友季子;磯村 直美;田村 直顕;内田 季之;鈴木 一有;伊東 宏晃;丸山哲夫 - 通讯作者:
丸山哲夫
自覚症状に先行する血液凝固検査異常が契機となって診断された臨床的急性妊娠脂肪肝の一例.
因主观症状出现前凝血试验异常而诊断为妊娠期急性临床脂肪肝的病例。
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
平林 慧;磯村 直美;小田 智昭;成味 恵;松本 雅子;幸村 友季子;田村 直顕;内田 季之;鈴木 一有;伊東 宏晃;金山 尚裕;北村 公也;成瀬 香織. - 通讯作者:
成瀬 香織.
【産科出血に立ち向かう-どこまでできる?診療所から大学病院まで】 子宮型羊水塞栓症
【面对产科出血——从诊所到大学医院我们能走多远】子宫羊水栓塞
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小田 智昭;田村 直顕;金山 尚裕 - 通讯作者:
金山 尚裕
小田 智昭的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}