自伝的記憶を用いた認知症者の自立を促す情報支援ロボットの開発
开发利用自传记忆促进痴呆症患者独立的信息支持机器人
基本信息
- 批准号:21K17484
- 负责人:
- 金额:$ 2.91万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
高齢人口の増加に伴い、介護・看護を担う人的資源の不足が深刻する中、こうした問題に対しICT・IRT技術を活用した高齢者支援への期待が高まっている。しかしながら、機器の適合が十分ではないために、導入した後に継続して使用できないケースが少なくない。本研究では,認知症高齢者の自伝的記憶に応じた声掛け手法のロボット技術への応用を目指し、自伝的記憶特性に係わる基礎的な実験と認知症高齢者の生活をロボット技術によって支援する応用的な実験の両側面から研究を推進する.基礎的な実験から課題状況における文脈的な情報が視覚運動処理に影響を与えることが明らかになった。過去の研究では高齢者は文脈情報を使って記憶へアクセスすることが若年者より困難であることがわかっているため、ロボットによる情報支援が文脈情報として補助的な役割を果たすのか検討する必要があると考えられた。高齢者の生活場面における情報支援ロボットの使用状況を把握するため、これまでに独居高齢者の在宅に情報支援ロボットを設置し生活支援を行う応用実験を行った。本年度はICレコーダにより記録した会話の音声データの書き起こし・解析を行った。発話頻度の時間的変化の解析から、ロボット導入直後には発話頻度は減少に転じるものの、ロボット導入から6か月が経過してもロボットとの会話の頻度に変化がないことが確認できた。会話内容の質的な分析では、個人間のばらつきが大きく、会話内容は多岐にわたることが確認できた。
The shortage of human resources for the growth of the population, care and nursing care has caused deep problems and high expectations for the use of ICT and IRT technologies. The machine is very suitable for use. This study aims to advance the study on the basis of self-storage memory, sound processing techniques, and application of self-storage memory characteristics in cognitive patients. The basic information of the topic is the influence of the visual movement processing. In the past, the research on the context of high school students was difficult, and the information support was necessary. The information support for the living situation of the high-rise person is controlled by the information support for the high-rise person who lives alone. This year's video game is about the voice of the game. The analysis of the change in the frequency of the call is changed from the beginning to the end. The frequency of the call is changed from the beginning to the end. The frequency of the call is changed from the beginning to the end. Qualitative analysis of conversation content, personal interaction, and confirmation of conversation content
项目成果
期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
The effect of attention induced contextual cueing on context-free trials.
注意力诱导情境线索对情境无关试验的影响。
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Mizuno J.;Ueda Y.;Hagura N.;de Brecht M.;Saiki J.
- 通讯作者:Saiki J.
文脈非依存に誘発される注意誘導メカニズムの検討
背景无关的注意力引导机制的检查
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:YOSHINO;Satomi;水野純平・上田祥行・De Brecht Matthew・羽倉信宏・齋木潤
- 通讯作者:水野純平・上田祥行・De Brecht Matthew・羽倉信宏・齋木潤
記憶された文脈情報が文脈提示のない課題時の注意機能に与える影響.
在没有上下文呈现的任务中,记忆的上下文信息对注意力功能的影响。
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:公益社団法人 日本理学療法士協会;一般社団法人 日本理学療法学会連合 理学療法標準化検討委員会ガイドライン部会;佐藤 剛介, 大住倫弘, 森岡 周;水野純平,上田祥行,de Brecht M.,羽倉信宏,齋木潤;水野純平,上田祥行,de Brecht M.,羽倉信宏,齋木潤
- 通讯作者:水野純平,上田祥行,de Brecht M.,羽倉信宏,齋木潤
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
水野 純平其他文献
認知症高齢者とのコミュニケーションにおける発話様式の違いが意味認知に与える影響‐発話速度と文節間隔の側面から‐
言语风格差异对痴呆老人交流中语义识别的影响 - 从语速和子句间距方面 -
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
齊藤 千晶;小長谷 陽子;中村 昭範;長屋 政博;井上 豊子;山下 英美;水野 純平;中村 篤 - 通讯作者:
中村 篤
水野 純平的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}