ナノプラスチック定量分析法の開発

纳米塑料定量分析方法的开发

基本信息

  • 批准号:
    21K17903
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 3万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

内部標準法をナノプラスチックの定量分析に導入するために必要な安定同位体ラベルしたナノプラスチック粒子の作製に取り組んだ。重水素化ポリプロピレンの合成を外部研究機関との共同研究により行った。手法としては、重水素化プロピレンをメタロセン触媒によって重合し、懸濁溶液をメタノール100 mL/濃塩酸5 mLの混合溶液に滴下し、白色の粘性のあるポリマーを得た。デカンテーションでポリマーのみを得た後、メタノールで3回洗浄して重水素化ポリプロピレンを得た。得られたポリマーについては、13C NMRスペクトルとDSC(示差走査熱量測定)でポリプロピレンが合成されたことを確認した。その後、これを原料としてナノプラスチック粒子作製を検討した。合成した重水素化ポリプロピレンをそのまま用いると、細かい不定形の粒子が形成されるなど不純物による影響が考えられた。そのため、塩酸等を用いた洗いを検討し、ナノプラスチック粒子が作製できる条件を確立した。加えて、市販の重水素化ポリエチレンについても、上記の洗浄方法を適用することで粒子作製が可能になることを明らかにした。熱分解ガスクロマトグラフィー質量分析装置(GC/MS)を用いたナノプラスチックの定量手法に関しては、キュリーポイント式と加熱炉方式の加熱による熱分解装置での比較、ナノプラ粒子の分析用試料の調整と分析条件の検討を行った。上記で作製した安定同位体ポリマー粒子の検出が可能であること、通常のポリマー粒子と安定同位体ラベルポリマー粒子とで、検出される同位体の違いによる区別が可能であることを確認した。
The internal standard method is used for the introduction of stable isotopes into quantitative analysis. An external research institute and a joint research institute were set up to study the synthesis of heavy water derivatives. The method is to mix 100 mL/5 mL of concentrated sulfuric acid with a mixture of 100 mL/5 mL of concentrated sulfuric acid and 100 mL/5 mL of concentrated sulfuric acid. The first step is to clean up the water and remove it from the soil. 13C NMR is the best way to measure the temperature of a sample. After that, the raw materials and the particles were discussed. The influence of impurities on the formation of amorphous particles is examined. The conditions for the preparation of particles are established. Add to the list of possible particle manufacturing methods The quantitative method of thermal decomposition mass analyzer (GC/MS) is used to compare and adjust the analytical conditions of samples for particle analysis. Note that the detection of stable isotopes is possible, and the detection of stable isotopes is possible

项目成果

期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
ポリマーナノ粒子の製造方法及びポリマーナノ粒子
聚合物纳米粒子的制造方法及聚合物纳米粒子
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
ナノプラスチックの環境リスク研究に必要な標準ナノ粒子の作成
创建纳米塑料环境风险研究所需的标准纳米颗粒
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田中 厚資;高橋 勇介;倉持秀敏;大迫政浩;鈴木剛
  • 通讯作者:
    鈴木剛
ナノプラスチックの環境リスク研究のための標準粒子の作製
纳米塑料环境风险研究标准颗粒的制备
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Tanaka Kosuke;Takahashi Yusuke;Kuramochi Hidetoshi;Osako Masahiro;Tanaka Shunsuke;Suzuki Go;田中厚資,高橋勇介,倉持秀敏,大迫政浩,鈴木剛
  • 通讯作者:
    田中厚資,高橋勇介,倉持秀敏,大迫政浩,鈴木剛
Preparation of Nanoscale Particles of Five Major Polymers as Potential Standards for the Study of Nanoplastics
  • DOI:
    10.1002/smll.202105781
  • 发表时间:
    2021-11-01
  • 期刊:
  • 影响因子:
    13.3
  • 作者:
    Tanaka, Kosuke;Takahashi, Yusuke;Suzuki, Go
  • 通讯作者:
    Suzuki, Go
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

田中 厚資其他文献

田中 厚資的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('田中 厚資', 18)}}的其他基金

環境中プラスチックの劣化に伴う低分子量成分の生成・動態の定量的評価
定量评价与环境塑料劣化相关的低分子量组分的形成和动态
  • 批准号:
    24K20943
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
海洋漂流プラスチック摂食による、海鳥への化学物質曝露の毒性影響の解明
阐明通过摄入海洋漂流塑料而接触化学物质对海鸟的毒性影响
  • 批准号:
    17J05875
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
海洋漂流プラスチック摂食による、海鳥への化学物質蓄積現象の解明
阐明海鸟因摄入海洋塑料而积累化学物质的现象
  • 批准号:
    14J08120
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

海鳥オーストンウミツバメの海洋プラスチック汚染実態と保全策に関する研究
海洋塑料污染现状及海鸟海燕保护措施研究
  • 批准号:
    24KJ1021
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Risk Assessment of Ocean Pollution Caused by Collision and Grounding of Tankers
油轮碰撞搁浅造成海洋污染的风险评估
  • 批准号:
    11555257
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Support of Committee on Ocean Pollution Research, Develop- Ment and Monitoring
海洋污染研究、开发和监测委员会的支持
  • 批准号:
    8313607
  • 财政年份:
    1983
  • 资助金额:
    $ 3万
  • 项目类别:
    Interagency Agreement
Task Order For Summer Study on the Scientific Aspects of Ocean Pollution For the International Decade of Ocean Exploration
国际海洋探索十年海洋污染科学问题夏季研究任务令
  • 批准号:
    7101625
  • 财政年份:
    1971
  • 资助金额:
    $ 3万
  • 项目类别:
    Contract-BOA/Task Order
TASK ORDER FOR SUMMER STUDY ON THE SCIENTIFIC ASPECTS OF OCEAN POLLUTION FOR THE INTERNATIONAL DECADE OF OCEAN EXPLORATION
国际海洋探索十年海洋污染科学问题夏季研究任务单
  • 批准号:
    7142027
  • 财政年份:
    1971
  • 资助金额:
    $ 3万
  • 项目类别:
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了