京都学派社会存在論の包括的解明と国際的研究基盤の形成
京都学派社会本体的全面阐释与国际研究基础设施的形成
基本信息
- 批准号:22K12967
- 负责人:
- 金额:$ 1.83万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-04-01 至 2026-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
2022年度の研究実績はふたつに分けることができる。ひとつは研究代表者自身のテキスト読解を通じての研究成果、もうひとつは西田・田辺の社会存在論に関するテキストの英訳である。1ー1.西田幾多郎と田辺元の対立の過程を伝記的資料(西田の書簡・西田と田辺の弟子たちによる証言など)を用いて明らかにした。また、両者の対立を、特に両者の1930-40年代のテキストを年代順に対照させつつ読むことで思想的に解明した。その中で両者の対立に関して最も大きな主題である「倫理と宗教の関係」については、日本哲学に関する研究会で発表を行なった。1ー2.フランス・パリのINALCO(フランス国立東洋言語文化学院)にて田辺の社会存在論の全体像を示す内容の研究発表を行なった。2ー1.田辺が自身の社会存在論の哲学的位置付けを示した論考「存在論の第三段階」(1935年)を英語ネイティヴと共に英訳し、European Journal of Japanese Philosophyにて公表した。2ー2.田辺の社会存在論を代表する論考「種の論理の意味を明にす」(1937年)を英語ネイティヴと共に英訳し、訳者序文を付して投稿した。2ー3.西田が田辺の「種の論理」に影響を受けて種を論じたテキスト「種の生成発展の問題」(1937年)の英訳の下訳(研究代表者によるもの)を作成した。英語ネイティヴの共訳者と共に訳稿の検討を進め、次年度中に国際誌に投稿予定である。
2022 research results are not available. The research results of the research representatives themselves are related to the social existence theory of Nishida and Tanabe 1. Nishida Kitaro 1. Nishida Kitaro 1. In the 1930 's and 1940 's, there was a time when people thought about it "Ethics and Religion" is the most important theme of Japanese philosophy. 1. Research and development on the content of social existence theory in China 2. On the philosophical position of Tian's own social ontology (1935), European Journal of Japanese Philosophy (1935) 2. On the Representative of Tian Wei's Social Existence Theory (1937) 2. Nishida's "Logic of Species" was influenced by the "Problems of Species Generation and Development"(1937). English Language: English
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Tanabe Hajime: “The Third Stage of Ontology”
田边一:“本体论的第三阶段”
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:URAI Satoshi;Sova P. K. Cerda
- 通讯作者:Sova P. K. Cerda
「倫理と論理:種の論理における合理化の意義と構造」(『危機の時代と田辺哲学:田辺元没後60周年記念論集』所収)
《伦理与逻辑:物种逻辑中理性化的意义与结构》(收录于《危机时代与田边哲学:纪念田边元逝世60周年文集》)
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:URAI Satoshi;Sova P. K. Cerda;URAI Satoshi;浦井 聡;浦井 聡
- 通讯作者:浦井 聡
倫理と宗教─ 西田幾多郎と田辺元の分岐点─
伦理与宗教:西田几多郎与田边一之间的转折点
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:URAI Satoshi;Sova P. K. Cerda;URAI Satoshi;浦井 聡
- 通讯作者:浦井 聡
「種の論理」から「愛の論理」へ: De la "logique de l'espece" a la "logique de l'Amour"
从“物种逻辑”到“爱逻辑”:De la “logique de lespece” 和 la “logique de lAmour”
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:URAI Satoshi;Sova P. K. Cerda;URAI Satoshi
- 通讯作者:URAI Satoshi
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
浦井 聡其他文献
形容詞型の活用とミ語法
形容词类型的变位和 mi 用法
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Otsuka S;Nakagawa S;Furukawa S;浦井 聡;岡村弘樹 - 通讯作者:
岡村弘樹
倫理と論理:「種の論理」における合理化の意義
伦理与逻辑:“物种逻辑”中理性化的意义
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Xiuyuan Qin;Shinobu T;Ishikawa H;Otsuka S;Nakagawa S;Nicholas Lambrecht;郭佳寧;浦井 聡 - 通讯作者:
浦井 聡
田辺元の宗教哲学─倫理と宗教の転換媒介─
田边元的宗教哲学:调解伦理与宗教的转变
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Sugawara Y;Otsuka S;Nakagawa S;坂井めぐみ;松田智裕;浦井 聡 - 通讯作者:
浦井 聡
フッサール初期時間論の基本概念とアポリア(II)
胡塞尔早期时间论的基本概念与难点(二)
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山口 尚;千葉 雅也;川口 茂雄;枝村祥平;枝村祥平;Mark Weeks;串田 純一;枝村祥平;柴﨑文一;Mark Weeks;宮原 勇;Masatake Shinohara;浦井 聡;柴崎文一;枝村祥平;小山虎;篠原雅武;宮原勇 - 通讯作者:
宮原勇
ニコラ・プッサンの絵画における風の表現(The Representation of the Wind in the Paintings of Nicolas Poussin)
尼古拉斯·普桑绘画中风的表现
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Naito U;Shiba R;Otsuka S;Nakagawa S;泉美知子;浦井 聡;倉持充希 KURAMOCHI Miki - 通讯作者:
倉持充希 KURAMOCHI Miki
浦井 聡的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('浦井 聡', 18)}}的其他基金
京都学派による現象学拡張の解明──社会存在論の観点から
阐释京都学派现象学的外延:社会本体论的视角
- 批准号:
22KJ0039 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
認識論的観点を中心とした西田幾多郎・田辺元の数理哲学に関する基礎研究
西田几多郎和田边一数学哲学的基础研究,侧重于认识论观点
- 批准号:
23K18639 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up