明治以降の近代日本における信仰遺物の「語り」と「記憶」の研究
明治以来近代日本宗教文物的“叙事”与“记忆”研究
基本信息
- 批准号:22K12984
- 负责人:
- 金额:$ 1.33万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-04-01 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
研究題目は「明治以降の近代日本における信仰遺物の「語り」と「記憶」の研究」とし、とりわけ明治中期以降、昭和中期にかけて起ったキリシタン・ブーム期のキリシタンイメージ形成における「聖遺物」の果たした役割について研究するものである。本研究の初年度(合計3年)は、以下の3件の研究調査並びに聴き取りを行った。一つ目は、長崎県平戸市である。「平戸市生月町博物館・島の館」の所蔵品並びに長崎キリシタンの第一人者である本博物館学芸員の中園成生氏に聞き取りを行い、本研究の現在地点についての状況を聞くと共に、中園氏の主張や考えを聞くことが出来た(6月11日~12日)。二つ目は、福岡県福岡市の西南学院大学博物館を訪問し、キリシタン関連の所蔵品の閲覧ならびに学芸調査員鬼束芽依氏への聴き取りを行った(6月14日)。西南学院大学博物館にはキリシタン聖遺物に該当する所蔵品が多くあり、その中でも、真偽の不明な所蔵品も少なくない。これらが博物館に届いた由来やあまり公開されていない所蔵の経緯について話を聞くことが出来たのは有意義であった。三つ目は、大阪府茨木市にある「茨木キリシタン遺物史料館」の所蔵品調査ならびに職員でありキリシタンの末裔関係者である東麻里亜氏への聴き取り調査を行った。また、2022年11月25日15時から、同志社大学神学部主催・基督教研究会の公開講演を行った。上記の研究調査などを用い、資料提示の許可や学芸員たちからの助言なども頂戴した。講演会のテーマは「キリシタン研究の現在-キリシタン・イメージの形成とキリシタン・ブームに関する考察-」と題して行った。その内容は、同志社大学のホームページ内、同志社大学神学部・神学研究科 オープンコースウェア(OCW)から講演動画が視聴できる(URL:https://ocw.theo.doshisha.ac.jp/movie/?pk=1672025198)
The title of this research is "A Study of the Language and Memory of the Religious Relics of Modern Japan since Meiji Period" and "A Study of the History of the Religious Relics of Modern Japan since Meiji Period and the Middle Period of Showa Period." In the initial year of this study (3 years in total), the following 3 research investigations were conducted. A "Hirado Ikutsuki Museum·Shima-no Museum" exhibits and the first person to visit Nagasaki Museum student Norio Nakano's visit to the site of this study, the current situation, Nakano's opinion, the examination, and the news (June 11 - 12) 2. Visit to Southwestern College Museum in Fukuoka City, Fukuoka Prefecture, and visit to related exhibits (June 14) Southwest University Museum has a large number of items in its collection, including items of unknown authenticity The museum is open to the public, and the museum is open to the public. 3. Investigation of the collection of the "Ibaraki Heritage Museum" in Ibaraki City, Osaka Prefecture November 25, 2022, 15:00 PM, Gay Society University Theological Department, Christian Research Society, Public Lecture The above research survey was conducted in the middle of the study, and the data suggested that it was allowed to be used by students. The topic of the lecture was "The present situation of research and development". https://ocw.theo.doshisha.ac.jp/movie/?: Homosexual Society University, Faculty of Theology, Graduate School of Theology, Homosexual Society University, OCW, Lecture Animation, Video, Video pk=1672025198)
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
キリシタン研究の現在―キリシタン・イメージの形成とキリシタン・ブームに関する考察―
基督教研究现状:对基督教形象形成与基督教热潮的思考
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:坪光生雄;坪光生雄;繁田 真爾;繁田 真爾;繁田 真爾;繁田真爾;栗原美紀;栗原美紀;Nobuya Dake;嵩宣也;嵩宣也;大澤 香;Kaori Ozawa;大澤 香;三輪地塩
- 通讯作者:三輪地塩
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
三輪 地塩其他文献
三輪 地塩的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}