中世における自動詞・他動詞の対応に関する研究

中世纪不及物动词与及物动词的对应研究

基本信息

  • 批准号:
    22K13133
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.58万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
  • 财政年份:
    2022
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2022-04-01 至 2025-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

本研究は、日本語史の転換期とも言える中世における動詞を対象とし、自動詞・他動詞の対応の傾向・特徴にそれまでの時代と違いがあるか否かの確認と、中世後期以降盛んになってゆく四段動詞の下二(一)段化と自動詞・他動詞の対応との関係の解明を主たる目的とするものである。前者についてはデータの収集と検討を進めているところであるが、現時点ではそれまでの時代との違いを見出せていない。特に、四段他動詞・下二段自動詞のペアが対象を傷つけるような意味の動詞に偏るという傾向も維持しているように見えるが、これは中世後期以降に下二(一)段化の例が多く見られる「読む」「言ふ」「書く」とは特徴が異なるため、注意を要する。後者について、中世後期の抄物に見られる「ヨメル」の類いが四段動詞が下一段化したものなのか、それとも「ヨム」に助動詞「リ」が付いたものなのかといった議論がある。その検討をするために、中世前期の明恵関連の聞書を複数調査し、それに基づき口頭発表をした。調査対象に聞書を選んだのは、中世前期の資料の中でも口語的な表現が特に期待されること、聞書が作られた背景が抄物と通ずるところがあり、言語的特徴にも通ずるところがある可能性が期待されること、という点による。その結果、口語において助動詞「リ」は廃れつつあったと一般的には認識されているが、聞書にはある程度の用例が見られること、その「リ」の特徴として、中古から中世にかけての他の資料に見られるのと異なり、文末において終止形で使われる用例に偏ることが明らかとなった。中世後期に見られるようになる「ヨメル」の類いも文末近くで「ヨメルゾ」のように用いられることがあるため、下一段化の例と助動詞「リ」との間に関係があるかについてはなお慎重に検討する必要がある。
这项研究的重点是中世纪的动词,这可以被视为日本历史上的转折点,其主要目的是检查不及物和传递信函的倾向和特征与上一个时代的倾向和特征是否不同,并阐明了四阶段动词的下两个(1)步之间的关系,自从中世纪后期以来就变得更加流行,并且在中世纪后期和相应的中等范围以及及其异性及其异性差异之间变得更加流行。我们目前正在收集和考虑以前的数据,但是在这一点上,我们尚未看到与上一个时代的任何差异。特别是,看来,四级及时和较低的两级不及物动词的对往往会偏向动词,而含义会造成伤害对象的含义,但需要谨慎,因为这与“阅读”,“措辞”和“写作”不同,这些动词通常在中世纪后期和后来都可以看到,因此很重要。关于后者有一场辩论,例如,中世纪晚期摘要中看到的“ Yomel”是否是一个四阶段动词,是一个较低的一步,还是“ Yom”获得了辅助动词“ RI”。为此,我们调查了中世纪早期与Myoe相关的几次听证会,并根据它们进行了口头演讲。我们之所以选择听证书作为调查的主题,是因为在中世纪早期的材料中尤其期望口语表达,并且创建听证书的背景与艺术品的背景相似,并且预计可能与语言特征有相似之处。结果,人们普遍认识到,辅助动词“ ri”在口语语言中变得过时了,但是据透露,书中有一些用法的例子,并且该“ RI”的特征是,它在句子结束时以其他文档的结尾偏向于seconters eras toss section eras toss句子的最终形式。由于有时在句子结尾处使用了在中世纪晚期发现的“ Yomel”的土豆,例如“ Yomelzo”,因此仔细考虑降低的示例与辅助动词“ RI”之间是否存在关系仍然很重要。

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
中世口語における助動詞「リ」
中世纪口语中的助动词“li”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中川奈津子;林由華;林由華;河野光将;山田里奈;山田 里奈;山田里奈;仙波光明・岸江信介・峪口有香子;岸江信介・峪口有香子;岡村弘樹
  • 通讯作者:
    岡村弘樹
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

岡村 弘樹其他文献

岡村 弘樹的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

A historical study of the morphology of inflectable words, focusing on upper monograde verbs
屈折词形态的历史研究,重点关注高位单级动词
  • 批准号:
    19K23040
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了