近世歌学資料における言語学的言説についての日本語学史的研究
日本语言学对近代早期诗歌材料中语言话语的历史研究
基本信息
- 批准号:22K13135
- 负责人:
- 金额:$ 1.66万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-04-01 至 2026-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
近世における日本語研究は、本居宣長を代表とする国学者らによって「飛躍的」に発展したとされるのが、従前の日本語学史記述である。そこにはある種の「断絶」ともいえる発展があったとされる(尾崎知光1983)が、比較対象とされているのは、『歌道秘蔵録』などの中世歌学資料であることが多く近世前期の歌学資料への言及はあまり見られない。一方、文学研究の側に目を向けると、近世和歌の研究が進み、『近世歌学集成』などの刊行によって資料へのアクセスが向上している。堂上歌人と地下歌人の交流の実態なども明らかになってきており、そうした知見や資料を踏まえ、改めて近世歌学と日本語研究の関係について考える必要がある。近世歌学資料には語法に関する記述も散見され、各資料から言語学的言説を収集・整理することで近世前期歌学と宣長らの研究の比較が可能になる。本研究は日本語研究史のいわば間隙となっている近世前期の日本語研究の実相を剔出し、その研究史的意味を明らかにすることを目的としている。今年度は、『近世歌学集成』をもとに近世歌学が志向したものについて考察を行った。近世歌学は、詠歌の担い手が爆発的に増加する中にあって、和歌の伝統を堅持しようと努めていた。特に、実作において新規性をいかに盛り込むのかという問題が重要であり、それは、和歌にとどまらず、俳諧の世界においても同様の問題があるなど、広く同時代的な問題であったことを確認した。
Japanese Language Studies in the Modern Era: A History of Japanese Language Studies The song is recorded in the song book of the Middle Ages. The song is recorded in the song book of the Middle Ages. One side, the direction of literary research, the progress of modern song research, the publication of "modern song theory integration", the development of data and information, etc. The communication between the singers in the hall and the singers in the underground is necessary for the study of the relationship between modern song learning and Japanese language research. The data of modern linguistics are related to grammar, and the data of linguistics are collected and collated. The comparison between the research of modern linguistics and that of pre-modern linguistics is possible. This study focuses on the study of the Japanese language in the early modern period and its implications for the history of Japanese language studies. This year, the "Modern Song School Integration" will be launched. In modern times, the study of songs and songs has been carried out in an increasing number of ways, and the system of songs has been adhered to. Special, practical, new, new, important, harmonious, world, same, contemporary, problem identified.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
河野 光将其他文献
河野 光将的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
近世折衷学派儒家による漢学言語論の日本語学史的研究
近代早期折衷派儒家对日本语言学对中国语言学的历史研究
- 批准号:
24K03930 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
官制国語審議会の日本語学史的研究
政府管理的日本语言委员会对日语的历史研究
- 批准号:
15720105 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 1.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
国語調査委員会の日本語学史的研究
日语研究委员会的日语历史研究
- 批准号:
13710247 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 1.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
言語思想から見た近代日本語学史の研究
语言思想视角下的近代日语史研究
- 批准号:
97J05070 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 1.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows