自律を基底に据えた障害者に対する生存権保障の法理論と実践に関する比較法的研究

基于自主权保障残疾人生命权的法律理论与实践的比较法学研究

基本信息

  • 批准号:
    22K13283
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.16万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
  • 财政年份:
    2022
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2022-04-01 至 2027-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

本研究課題について、2022年度は、障害者を初めとする社会的弱者の自律の保障について、日本国憲法論への応用可能性について研究をした。具体的に、2022年度の研究で明らかにした内容は下記の内容である。第1に、本研究課題では、日本国憲法における社会的弱者の人権保障をめぐる論理構成を提案することに至った。そもそも、日本国憲法が立脚している「近代立憲主義」との整合性や、社会的弱者も当然対象にするものの、そうではない者に対する権利保障が主要な問題になる思想良心の自由や表現の自由などの多くの人権が規定の存在を踏まえ、社会的弱者の人権保障の文脈であったとしても、樋口陽一のいう反結社主義的な「強い個人」を前提にすべきである。無論、事実上、存在するであろう「社会的弱者」をめぐる人権問題の存在を無視するべきだと考えているわけではない。そこで本研究は、「強い個人」論の補完原理として「弱い個人」論を据え、存在が無視される社会的弱者の存在を認識した上で、あえて目隠しをすることで、近代立憲主義に基礎づけられる日本国憲法の人権のカタログの保障の効力を堅持しつつ、社会的弱者の人権を守る手がかりにすることを提案した。第2に、本研究課題は、日本国憲法において「自律」と「自己決定」は重なりあうが異なるものであると言うことに注目し、日本国憲法上、「自己決定(権)」に関しては「自己決定能力がない者」がいることを従来の学説にしたがって認めるものの、「自律」に関しては「自律能力がない者」は存在しないと捉えると言う帰結に至った。ただし、自己決定能力がない者を始め、事実上、自律能力の存在を疑問視せざるを得ない者を無視することもできない。そこで、本研究は、特に「自律的な生」の保障に関して、「関係性」に活路を見出し、その関係性の質の保障の憲法的な性格を明らかにした。
The purpose of this study is to study the possibility of the use of the law in Japan, and to study the possibility of the use of the law in Japan. For the specific year 2022, the contents of the study will be listed in the contents section. Chapter 1, the topic of this study, the law of Japan, the protection of the weak in the society, the protection of the weak, the protection of the weak and the weak in society. The Constitution of Japan, the modern constitutionalism, the integration of modern legislation, the weak in society, of course, the protection of interests, the main problems, the freedom of thought and conscience, the expression of freedom, the existence of human rights, the protection of the weak in society, and the protection of the weak in society. In a word of mouth, the premise of the communist concept of "strengthening individuals" is to make people feel better. No matter, in fact, there is a problem of the weak in the society, the weak in the society. After the discussion of the principles of "strong individuals" and "strong individuals", the discussion of "weak individuals" is based on the basis of the discussion of "weak individuals", the existence of the weak in a society that does not care about people, and the existence of weak people who do not care about their society. in modern times, the fundamentals, the basic principles, and the laws of Japan, Japan. The weak people in society are on the lookout for proposals. The second chapter, the subject of this study, the law of Japan, self-discipline, self-discipline, self-discipline "self-discipline", "self-discipline" and "self-discipline". There are doubts about self-determination ability, self-determination ability, self-discipline ability and self-discipline ability. In this study, there is a special understanding of the character of the law of self-discipline, the protection of self-discipline, the survival of sex, and the protection of self-discipline.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
自己決定能力がない者の「自律な生」と他者との関係性をめぐる憲法理論
关于无自决能力者的“自主生活”及其与他人关系的宪法理论
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小川亮;小川亮;谷 遼大;小川亮;谷 遼大;小川亮;小川亮;谷 遼大;谷 遼大;谷 遼大;沼本祐太;杉山有沙
  • 通讯作者:
    杉山有沙
日本における障害児者のきょうだいをめぐる現状と課題に対する法的分析
日本残疾儿童兄弟姐妹的现状及问题的法律分析
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小川亮;小川亮;谷 遼大;小川亮;谷 遼大;小川亮;小川亮;谷 遼大;谷 遼大;谷 遼大;沼本祐太;杉山有沙;杉山有沙;杉山有沙・藤木和子
  • 通讯作者:
    杉山有沙・藤木和子
日本国憲法における社会的弱者の「自律」と「自己決定権」の意味
日本宪法中社会弱势群体“自治”和“自决权”的含义
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小川亮;小川亮;谷 遼大;小川亮;谷 遼大;小川亮;小川亮;谷 遼大;谷 遼大;谷 遼大;沼本祐太;杉山有沙;杉山有沙
  • 通讯作者:
    杉山有沙
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

杉山 有沙其他文献

Some consideration for immunity and third party liability concerning the outer space activity of private company
关于私营公司外层空间活动的豁免和第三方责任的一些思考
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    遠藤 美奈;植木 淳;杉山 有沙;水林翔;水林翔;水林翔;水林翔;水林翔;新倉圭一郎;堀口悟郎;Hajime Shinomiya
  • 通讯作者:
    Hajime Shinomiya
宇宙空間の非政府団体の活動に関する法的規律の構造についての一考察
关于非政府组织外层空间活动的法律法规结构的研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    遠藤 美奈;植木 淳;杉山 有沙;水林翔;水林翔;水林翔;水林翔;水林翔;新倉圭一郎;堀口悟郎;Hajime Shinomiya;堀口悟郎;堀口悟郎;篠宮 元
  • 通讯作者:
    篠宮 元
日本型ヘイト・スピーチの可能性――第3の道としての非規制的施策
日本式仇恨言论的可能性:非监管措施作为第三条道路
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    遠藤 美奈;植木 淳;杉山 有沙;水林翔;水林翔;水林翔;水林翔;水林翔;新倉圭一郎;堀口悟郎;Hajime Shinomiya;堀口悟郎;堀口悟郎;篠宮 元;堀口悟郎;篠宮元;篠宮元;堀口悟郎;桧垣伸次
  • 通讯作者:
    桧垣伸次
高等教育進学制度改革――学生の進路指導及び成功に関する2018年3月8日の法律第2018-166号
高等教育晋升制度改革 - 2018年3月8日第2018-166号法律,关于学生的职业指导和成功
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    遠藤 美奈;植木 淳;杉山 有沙;水林翔;水林翔;水林翔;水林翔;水林翔;新倉圭一郎;堀口悟郎;Hajime Shinomiya;堀口悟郎;堀口悟郎;篠宮 元;堀口悟郎;篠宮元;篠宮元;堀口悟郎;桧垣伸次;桧垣伸次;堀口悟郎;桧垣伸次;堀口悟郎;桧垣伸次;堀口悟郎;桧垣伸次;堀口悟郎;桧垣伸次;堀口悟郎
  • 通讯作者:
    堀口悟郎
欧州人権条約第16議定書と「裁判官対話」
《欧洲人权公约》第16号议定书和“法官对话”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    遠藤 美奈;植木 淳;杉山 有沙;菊池馨実;Keisuke Takeshita;伊藤洋一;伊藤洋一;須網隆夫;伊藤洋一
  • 通讯作者:
    伊藤洋一

杉山 有沙的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

視覚障害者の障害受容と社会参加を促す情報メディアコンテンツの要件定義
定义促进视障人士残疾接受和社会参与的信息媒体内容要求
  • 批准号:
    24K15192
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.16万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
バーチャル着装を用いた障害者向けオンデマンド衣服開発と生活下での着心地評価
利用虚拟穿着开发残疾人按需服装并评估日常生活舒适度
  • 批准号:
    23K20671
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.16万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
「知的障害者のQuality of life評価尺度」の開発と組織での活用に向けた包括的研究
全面研究“智障人士生活质量评估量表”的制定及其在组织中的应用
  • 批准号:
    23K25688
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.16万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
聴覚障害者の鑑賞環境向上のための人材育成プログラムおよび導入マニュアルの開発
制定人力资源开发计划和介绍手册,以改善听力障碍者的观看环境
  • 批准号:
    24K03577
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.16万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
反社会的行為があった知的障害者等の対人関係に着目したグッドウェイモデルによる支援
基于 Goodway 模型的支持,该模型重点关注有反社会行为的智障人士的人际关系。
  • 批准号:
    24K05403
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.16万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
就労継続に向けた精神障害者の「強み」の可視化とその実装
智障人士继续就业“优势”的可视化和实施
  • 批准号:
    24K05437
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.16万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
企業における障害者雇用の専門的人材育成制度の構築;ビジネスと福祉の連携のために
建立企业聘用残疾人的专业人力资源开发体系,实现企业与福利的协作;
  • 批准号:
    24K05343
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.16万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
デジタルトランスフォーメーション(DX)による視覚障害者の歩行支援に関する研究
利用数字化转型 (DX) 为视障人士提供步行支持的研究
  • 批准号:
    24K05475
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.16万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
障害者就労問題の解決方法の解明ーソーシャル・アントレプレナーシップに着目して
阐明解决残疾人就业问题——聚焦社会创业
  • 批准号:
    24K05061
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.16万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
精神障害者を地域で支援する援助者の援助技術向上プログラムの開発
制定一项计划,以提高支持社区精神障碍人士的支持者的援助技能
  • 批准号:
    24K16547
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.16万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了