フランス人格主義を基点とした「人格の完成」の再検討ー道徳教育との関連もふまえてー

基于法国性格主义的“完美性格”重新审视——考虑到与道德教育的关系——

基本信息

  • 批准号:
    22K13640
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.58万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
  • 财政年份:
    2022
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2022-04-01 至 2027-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

今年度は、「特別の教科 道徳」(以下「道徳科」)の内容項目の一つでもある「自由」について検討した。そのさい手がかりとしたのが、ベルジャーエフの人格形成論である。彼は人格の基盤を、人間のうちなる神の像と創造的行為という2点に見てとる。こうして人格が有する自由とは、次のような人格形成の過程として示される。その一つが、神の恩寵によってそのうちなる神の像を覚醒することである。そしてもうひとつが、人格の創造的行為をつうじて自己という境界を超え、他の人格にも開かれていくことである。こうした観点をもとに、戦後の道徳教育史で取りあつかわれてきた自由概念についても考察した。戦後の道徳教育では、自由という主題がたしかに一貫して取りあげられてきた。ただし、その場合の自由とは「決断の自由」を意味する。しかもそのさい、「決断の自由」そのものよりもむしろ、それに伴う「責任」に重きが置かれている。もちろん、道徳教育においては自由のみならず、それに伴う責任について言及することが必要であろう。とはいえ、それでは自由を一面的にしか取りあつかっていないことになる。ベルジャーエフも述べているように、やはり創造としての自由という側面についても見すごしてはならない。しかも、この創造的行為としての自由をつうじて、人格は自己を越えて他の人格へと開かれていく。つまり、自由の問題は、自己(道徳科の内容項目の視点A)の立場から出発し、他者(視点B)および彼らによって構成される集団・社会(視点C)、ひいては自然・生命・崇高なもの(視点D)との関係にまで開かれていくのである。この点をふまえて、自由の問題を創造的に考え議論することが、道徳科および学校の教育活動全体をつうじて行う道徳教育において必要である。なお、以上の内容を補完するべく、西欧における自由の概念史や日本におけるその受容過程などについても整理した。
This year, the content item of "Special Education"(hereinafter referred to as "Daodeke") is discussed. On the formation of personality He is the basis of personality, the human world, the image of God, and the act of creation. The process of personality formation is shown in the following ways: God's grace is revealed to all, and God's grace is revealed to all. The behavior of personality creation is the behavior of oneself and the state of his personality. The concept of freedom is examined in the history of education. After the moral education, freedom and the theme of "consistent" Freedom of decision means freedom of decision. "Freedom of decision" and "Responsibility" are the most important words in Chinese. For the sake of education, freedom, responsibility, and necessity,とはいえ、それでは自由を一面的にしか取りあつかっていないことになる。In this case, the author of the book is the author of the book, and the author is the author of the book. The behavior of creation is free, and the personality is more and more open. The problem of freedom is opposite, the position of oneself (viewpoint A) is different, the other (viewpoint B) is different, the other is different, the group is different, the society is different (viewpoint C), the relationship between nature, life, sublime is different (viewpoint D) is different. The point is that freedom is a problem created by discussion, ethics and school education activities as a whole. The above contents are supplemented by the conceptual history of freedom in Western Europe and the acceptance process in Japan.

项目成果

期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
道徳教育における自由-概念史および戦後道徳教育史の視角から-
德育中的自由:从观念史和战后德育史看
Th. リップスの感情移入論に関する批判的検討-ヘルダー、H. シュミッツとの比較を交えて-
对 Th. Lipps 的同理心理论的批判性检验——与 Herder 和 H. Schmitz 的比较——
自由と人格形成-ベルジャーエフを手がかりに-
自由和个性发展——基于别尔嘉耶夫——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小池 孝範;酒井喜八郎;酒井喜八郎;寺川 直樹;酒井喜八郎;寺川 直樹
  • 通讯作者:
    寺川 直樹
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

寺川 直樹其他文献

寺川 直樹的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了