学校現場における外国人生徒と社会的包摂:韓国における新たな学校での取組みを中心に
外国学生和学校的社会包容:关注韩国的新学校举措
基本信息
- 批准号:22K13662
- 负责人:
- 金额:$ 2.66万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-04-01 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究が目指すのは、外国人生徒の多様なニーズに応えることができる学校の支援体制のあり方に関する視点を提示することである。2022年度は主として、以下の3点を研究成果として挙げることができる。はじめに、中央政府(教育部)と地方教育行政の取組みについて、政策文書等の文献研究を通して網羅的に検討することができた。平等な教育機会の保障を重視する教育部の政策が都市部と農村部という地域性を反映しながら、学校形態の多様化やルーツへのケア等において異なる形で進められている現状を確認した。分析の結果については『九州教育学会研究紀要49』95-102頁に収められている。次に、独自の取組みを導入している3つの地方教育行政および学校への訪問調査を実施した。①完全な分離教育を行う公立代案学校(仁川ハンヌリ学校)を導入している仁川市、②教育行政が運営する地域支援センター(タオンセンター)を追加設置しているソウル市、③自由裁量の教育課程を認める支援学校(多文化国際革新学校)を導入している京畿道を中心にインタビュー調査を行った(計22回)。調査の結果、三つの地域ともに、外国人生徒の「固有の」ニーズに配慮した支援策として、専門人材の導入による韓国語教育の強化、外国人の親を巻き込んだ実践、進路教育の充実に注力しており、また、「普遍的な」理念として世界市民教育の推進など、ホスト社会への働き掛けも重視していることがわかった。教育支援の方向性をめぐる議論や日々の実践における教育行政や教師の葛藤など、調査の成果の一部については、日本比較教育学会第58回大会および九州教育学会第74回大会で発表を行い、異文化間教育学会の学会誌(59号)にも投稿中である。最後に、異文化間教育学会のインターカルチュラル・カフェでの発表や額賀美紗子先生の科研研究会などを通して、日本の多文化教育の関係者との意見交換を行うことができた。
这项研究的目的是介绍有关学校的支持系统的观点,可以满足外国学生的各种需求。对于2022财政年度,可以提及以下三个要点作为研究结果。首先,可以通过政策文件等文献研究对中央政府(教育部)和地方教育管理局的努力进行全面审查。我们确认了当前的局势,即教育部强调确保平等的教育机会,以不同的方式进行,反映了城市和农村地区的区域性质,以及多样化的学校形式并关心其根源。分析结果包括在九州教育学会研究公告49,第95-102页。接下来,我们对实施了自己的计划的三个当地教育管理局和学校进行了访问调查。 We conducted interviews mainly in 1) Incheon City, which has introduced a public alternative school (Incheon Hannuri School) that provides completely separate education, 2) Seoul, which has additional local support centers (Taong Centres) run by educational administration, and 3) Gyeonggi Province, which has introduced a support school (Multicultural International School of Innovation) that allows for discretionary educational curricula (22 episodes in total).调查显示,这三个地区都致力于通过介绍专业人员,涉及外国父母的实践以及增强职业教育作为支持措施来加强韩国语言教育,这些措施考虑了外国学生的“独特”需求以及改善职业教育。他们还强调鼓励主持人社会,例如促进全球公民教育作为“普遍”哲学。该调查的一些结果,包括有关教育支持方向和教育管理与教师在日常实践中的冲突的讨论,在日本比较教育学会第58届会议上以及九州教育学会第74届会议,目前正在《跨文化教育杂志》中提交(第59期)。最后,我们能够通过在跨文化教育协会和努卡加·米萨科(Nukaga Misako)教授的凯肯研究小组的跨文化咖啡馆进行演讲与参与日本多元文化教育的人们交流意见。
项目成果
期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
「韓国の「創意的体験活動」における公平性の担保~教育部の近年の政策を中心に~」
《确保韩国“创意体验活动”公平——聚焦教育部近期政策》
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:正木 光裕;横田 真愛;竹内 萌夏;笠原 麻希;菅原 花梨.;西尾 千尋・青山 慶;西尾 千尋;西尾 千尋;西尾千尋;金美連;金美連;金美連
- 通讯作者:金美連
「韓国の多文化教育に見られる質的変化について~ソウル市と仁川市の事例を中心に~」
《关于韩国多元文化教育的质变——以首尔和仁川为例》
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:金美連;金美連
- 通讯作者:金美連
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
金 美連其他文献
金 美連的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
外国人児童生徒の不就学・不登校の発生・継続・解消のメカニズムに関する学際的研究
外籍儿童和学生缺课发生、持续和解决机制的跨学科研究
- 批准号:
23K20174 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
外国人児童生徒のためのギフテッド教育の可能性に関する研究
留学生资优教育可能性研究
- 批准号:
24K05608 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
体育および保健における外国人児童生徒等のインクルーシブ教育の実現に向けたPD
实现外国儿童和学生体育健康全纳教育的PD
- 批准号:
23K22270 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
外国人児童生徒のための小・中教科書語彙データベースに基づく教科学習支援ツール開発
基于留学生中小学教材词汇库的学科学习辅助工具开发
- 批准号:
24K04013 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
外国人児童生徒の社会的包摂を実現するための総合的な支援システムの開発と評価
开发和评估实现外国学生融入社会的综合支持系统
- 批准号:
23H00066 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)