Desing research on utilizing "difficult history" as a topic of transnational history dialogue
以“艰难的历史”为跨国历史对话话题的设计研究
基本信息
- 批准号:22K13707
- 负责人:
- 金额:$ 2.75万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-04-01 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は,国家の一面的な語りに異議を申し立てる「困難な歴史(Difficult History)」の教育的価値を探究し,その価値の実現に挑戦する日本と他国(第1期:韓国,第2期:米国,第3期:オーストリア)の子どもによるトランスナショナル歴史対話のデザインリサーチである。1年目である令和4年度には、主に「困難な歴史」の教育的価値について研究を行った。これまで出版されてきた文献のなかで、困難な歴史がどのように定義され、どのように教育的に活用されてきたかを調査した。その成果は『「困難な歴史」の教育的価値の探究』というタイトルの論文として出版することができた。上述した理論的研究に加え、実際に日本と他国の子どもが対話できるトランスナショナル歴史対話をデザインするための準備も同時に行った。1年目は子どもではないが、日本と韓国の社会科教員志望学生を対象に、日本による朝鮮の植民地支配という困難な歴史をどのように理解することができるかに関するトランスナショナル歴史対話を行った。この成果は、全米社会科教育学会のInternational Assemblyで発表されており、そこで有効性が検証されたカリキュラムデザイン原則をもとに次年度から子どもを対象としてトランスナショナル歴史対話をデザインする計画である。最後に、トランスナショナル歴史対話を行う際に必要な文脈の探究も行った。具体的には、第二次世界大戦を東アジアでどのように教えられているかに関する調査や、米国の教師がどのような文脈で「困難な歴史」を教えているかに関する調査を通して、「困難な歴史」を教えるために必要な条件についても研究を行った。
This study aims to explore the educational value of "Difficult History" on one side of the country, and to explore the practical value of education in Japan and other countries (No. 1: Korea, No. 2: America, No. 3: Japan). 1 year and 4 years, the main purpose is to "difficult history" and education, research and development. The published literature, the history of difficulties, and the application of education are all being investigated. The results of this paper are "Exploration of the Value of Education in the History of Difficulties". The above theoretical research is carried out in parallel with the preparation of Japan's relations with other countries. 1 year ago, social science teachers in Japan and South Korea hoped that students would understand the difficulties of land management in Japan and North Korea. The results were presented at the International Assembly of the National Society for Social Sciences Education. The results were presented in the following year. Finally, the author explores the necessary context of the conversation. The specific research of the Second World Conference on Education and Research is conducted by teachers in the United States and teachers in the context of "History of Difficulties".
项目成果
期刊论文数量(9)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
"Dialogue of Difficult Histories" project between Korean and Japanese social studies pre-service teachers: A design-based action research
韩国和日本社会研究职前教师之间的“艰难历史的对话”项目:基于设计的行动研究
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Jongsung Kim;Kazuhiro Kusahara;and Boeun Cha
- 通讯作者:and Boeun Cha
Teaching Difficult Histories: Why and How?
教授困难的历史:为什么以及如何?
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:金 鍾成;小野 創太;Jongsung Kim
- 通讯作者:Jongsung Kim
The Possibilities and Challenges of History Education for Historical Reconciliation: Teaching WWII in East Asia
历史教育促进历史和解的可能性和挑战:在东亚进行二战教学
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Jongsung Kim;Yu-Han Hung;and Hiromi Kawaguchi
- 通讯作者:and Hiromi Kawaguchi
Exploring the Educational Value of “Difficult History”
探究“艰难历史”的教育价值
- DOI:10.15027/53379
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:金 鍾成;小野 創太
- 通讯作者:小野 創太
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
金 鍾成其他文献
教師教育者の専門性開発とセルフスタディ-社会科教育学の研究成果と課題を踏まえて-
教师教育工作者的专业发展和自学 - 基于社会研究教育学的研究成果和问题 -
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
キム ヨンソク;Agcaoili Czarina;峯 明秀;川口 広美;金 鍾成;原田 智仁;大坂 遊;岡田 了祐;後藤 賢次郎;斉藤 仁一朗;阪上 弘彬;坪田 益美;橋崎 頼子;渡邉 巧;大坂 遊;大坂 遊;大坂遊,岡田了祐,川口広美,後藤賢次郎,斉藤仁一朗,堀田諭,南浦涼介,村井大介,渡邉巧;大坂遊,斉藤仁一朗,村井大介,渡邉巧 - 通讯作者:
大坂遊,斉藤仁一朗,村井大介,渡邉巧
教師になるための授業力はいかに成長するか-教科の指導力を形成するために有用な「危機」について考える-
如何提高自己的教学技能成为一名教师 - 思考有助于形成学科教学技能的“危机” -
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
キム ヨンソク;Agcaoili Czarina;峯 明秀;川口 広美;金 鍾成;原田 智仁;大坂 遊;岡田 了祐;後藤 賢次郎;斉藤 仁一朗;阪上 弘彬;坪田 益美;橋崎 頼子;渡邉 巧;大坂 遊;大坂 遊;大坂遊,岡田了祐,川口広美,後藤賢次郎,斉藤仁一朗,堀田諭,南浦涼介,村井大介,渡邉巧;大坂遊,斉藤仁一朗,村井大介,渡邉巧;大坂遊 - 通讯作者:
大坂遊
日教組のスローガン「平和を守り真実をつらぬく民主教育の確立」の成立過程
日本教师工会口号“建立守护和平、渗透真理的民主教育”的诞生过程
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
草原 和博;川口 広美;金 鍾成;川口 隆行;丸山 恭司;吉田 成章;桑山 尚司;Yukio Tono;広田照幸 - 通讯作者:
広田照幸
日中対訳小説にみる使役形について―『ノルウェイの森』を題材に―
论日汉双语小说中的使动形式——以《挪威的森林》为中心
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
金 鍾成;小野 創太;加藤晴子 - 通讯作者:
加藤晴子
社会科教育学で創出された知を教員養成の場へ如何に還元するか-若手研究者による挑戦-
如何将社会研究教育学创造的知识回归到教师培训领域——年轻研究者的挑战——
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
キム ヨンソク;Agcaoili Czarina;峯 明秀;川口 広美;金 鍾成;原田 智仁;大坂 遊;岡田 了祐;後藤 賢次郎;斉藤 仁一朗;阪上 弘彬;坪田 益美;橋崎 頼子;渡邉 巧;大坂 遊;大坂 遊;大坂遊,岡田了祐,川口広美,後藤賢次郎,斉藤仁一朗,堀田諭,南浦涼介,村井大介,渡邉巧;大坂遊,斉藤仁一朗,村井大介,渡邉巧;大坂遊;大坂 遊,岡田了祐,斉藤仁一朗,村井大介,渡邉巧,川口広美,堀田諭,後藤賢次郎,南浦涼介 - 通讯作者:
大坂 遊,岡田了祐,斉藤仁一朗,村井大介,渡邉巧,川口広美,堀田諭,後藤賢次郎,南浦涼介
金 鍾成的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}