活火山を訪れる観光客への火山防災に関する情報発信の現状と改善策の検討

检查向参观活火山的游客传播火山灾害预防信息的现状并考虑改进措施

基本信息

项目摘要

本研究は、活火山を有する自然公園において火山防災対策に関する情報発信の現状を整理するとともに、観光客の認識との差異を明らかにすることで、効果的な防災情報の発信のあり方を提案することを目指している。研究実施計画に基づき、本年度は観光客向けの火山防災に関する情報発信の現状把握を試みた。具体的には、有珠山(北海道)、御嶽山(長野県)、磐梯山(福島県)、富士山(山梨県)を対象に現地調査および情報発信者らへのヒアリング調査を実施した。火山マイスター制度を導入するなどして、地域内外に向けて火山防災情報の発信に積極的に取り組んでいる地域がある一方で、情報発信が不十分だと思われる地域も見られた。各地の火山防災情報の内容にはある程度の共通性が見受けられたが、情報の発信量には、観光客の利用状況や、現在の火山活動の活発さ、過去の噴火の発生頻度や規模の違いなどが影響していることが示唆された。また、ビッグデータ分析ツールを活用して調査対象地域を訪れた観光客が、情報収集のために検索したキーワードを収集した。これらの調査から火山防災情報として発信されているキーワードと観光客の検索キーワードには大きなギャップがあることが示唆された。さらに、富士山では登山客を対象に、火山に関する基礎知識や防災に関する意識、登山に関連した情報の入手方法等を把握するためのアンケート調査を実施した。火山防災に関する設問の簡易的な分析の結果、富士山の現在の噴火警戒レベルを正しく認知していた人は1割程度であることが示され、防災情報の周知や理解に課題がある現状が示唆された。
This study aims to sort out the status quo of information communication related to volcano disaster prevention strategies in natural parks with active volcanoes, and to clarify the differences in understanding of tourists and tourists. This year, we will try to grasp the current situation of information communication related to volcano disaster prevention. Specifically, local investigations and information dissemination investigations were carried out on Mount Arijuka (Hokkaido), Mount Otaki (Nagano), Mount Panji (Fukushima Prefecture) and Mount Fuji (Yamanashi Prefecture). Volcano disaster prevention information is actively organized in different regions, and information is transmitted in different regions. The content of volcanic disaster prevention information in different places is subject to commonality, the amount of information transmitted, the utilization of light, the occurrence of current volcanic activity, the occurrence frequency and scale of past eruptions, and the influence of deviation. For example, if you want to search for information, you can search for information. The investigation of volcanic disaster prevention information was carried out in a timely manner. The basic knowledge, awareness and information of Mt. Fuji mountain climbers are carried out. The results of simple analysis of volcano disaster prevention related questions, the current situation of fire warning in Mount Fuji, the level of awareness and understanding of disaster prevention information, and the status quo are shown.

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
富士山における登山者の火山噴火に関する認識
登山者对富士山火山喷发的认识
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    丸山洸;三ツ井聡美;吉本充宏;石峯康浩;本多亮;秦康範
  • 通讯作者:
    秦康範
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

三ツ井 聡美其他文献

四国南西岸におけるサンゴ群集・海藻藻場の将来予測および利用・保全状況に基づく市町村スケールの適応策の検討
四国西南海岸珊瑚群落和海藻床的未来预测以及基于利用和保护状况的市级适应措施研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    阿部 博哉;鈴木 はるか;北野 裕子;熊谷 直喜;三ツ井 聡美;山野 博哉
  • 通讯作者:
    山野 博哉
Visitors’ Evaluation of Management Rules in Amami Oshima “Kinsakubaru Native Forest”
游客对奄美大岛“金作原原生林”管理规定的评价
  • DOI:
    10.20818/jfe.64.3_1
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0.9
  • 作者:
    三ツ井 聡美;久保 雄広
  • 通讯作者:
    久保 雄広
夏期の海中林枯死とサンゴ白化の発生機構の比較解析
夏季海洋森林死亡与珊瑚白化机制比较分析
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    阿部 博哉;鈴木 はるか;北野 裕子;熊谷 直喜;三ツ井 聡美;山野 博哉;熊谷直喜
  • 通讯作者:
    熊谷直喜

三ツ井 聡美的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

日本における病院看護部の備えと看護師の防災リテラシーの進展
日本医院护理科室建设及护士防灾素养进展
  • 批准号:
    24K14103
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.25万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
防災・災害復興に向けた地図・絵図資料の歴史GISデータ化
将地图和图片资料转换为历史GIS数据,用于防灾和恢复
  • 批准号:
    23K20126
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.25万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
複数災害ハザードと社会的攪乱、経済成長を考慮した防災・復興政策分析モデルの開発
开发考虑多种灾害危害、社会扰动和经济增长的防灾重建政策分析模型
  • 批准号:
    23K20259
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.25万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
根系構造と根返り耐性特性に基づく海岸林の防災効果向上のための管理手法の提案
基于根系结构和根系抗逆特性提出提高滨海森林防灾效能的管理方法
  • 批准号:
    23K21032
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.25万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
実環境と往還する時空間マルチバース防災学習環境の構築とSTEAM教育への展開
与现实环境往返的时空多元防灾学习环境的构建及其在STEAM教育中的发展
  • 批准号:
    23K25703
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.25万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
人間特性に対する科学的理解を促す学校防災授業のデザイン
促进科学认识人类特征的学校防灾课程设计
  • 批准号:
    24K16597
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.25万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
ESD,STEAM教育の視点を取り入れた小・中一貫の火山防災教育プログラムの開発と実践
结合ESD和STEAM教育视角的中小学火山防灾教育项目的制定和实施
  • 批准号:
    24K16780
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.25万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
防災教育を支援する物理シミュレーションを行える建物と地形の3Dモデルの自動生成
自动生成建筑物和地形的3D模型,可进行物理模拟以支持防灾教育
  • 批准号:
    24K06249
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.25万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ウランバートル断層の地震ハザード評価と首都の被害軽減に資する防災啓発
乌兰巴托断层地震灾害评估和防灾意识有助于首都减轻损失
  • 批准号:
    24H00120
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.25万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
高等学校地理歴史科・理科・一般市民対象の取組を融合した防災教育プログラムの実践
实施高中地理与历史、科学和公众努力相结合的防灾教育计划
  • 批准号:
    24H02392
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.25万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了