一人称および三人称視点による操船時の状況認識と判断の違いにかかる人の認知的特性

第一人称和第三人称视角下船舶操纵中与态势感知和判断差异相关的人类认知特征

基本信息

  • 批准号:
    22K17934
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.58万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
  • 财政年份:
    2022
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2022-04-01 至 2026-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

近年,陸上から船舶を監視,および操縦する遠隔操縦船の実用化が進められているが,遠隔地からの状況認識や意思決定は未知な部分が多い. 搭乗操縦船における状況認識では,船橋から目視された周囲の景観,つまり「一人称視点」を基本とした情報が重視される.一方,遠隔操縦船 において各種センサから取得され制御パネルに表示される定性的・定量的情報は,船舶のレーダ映像のように上空から見下ろす「三人称視点」を基本として提供されることがしばしば認められる.視点の違いは,網膜に投影される対象物の像や配置を大きく変えるため,異なった状況認識を行う原因の一つになり得る.これらのことから,本研究では,操船情報を構成する諸要因のうち特に大きな影響を持つと見込まれる「視点(一人称/三人称)」に注目し,その違いが船舶の航行において認知的にどのような影響を持つかを実証実験を通して明らかにすることを目的としている.第1年度においては,まず,視覚情報処理に関する種々の研究を参照し,一人称と三人称を比較することで,一人称の方が自船近傍の局所的情報(各々の近傍他船と自船との関係)は迅速かつ詳細に把握できる一方,三人称の方が大域的情報(対象海域全体の交通状況)の取得,および複数の対象物間(自船を含む)の関係の把握に長ける,という認知的特性の違いがあることを見出した.これを航海における安全性と効率性にあてはめ,本研究の作業仮説を「一人称による操船は自船近傍の局所情報を取得することに適していることから安全志向,三人称では自船周辺の大域情報の取得に適していることから効率志向となる」と設定した. 次に,視点以外の条件を統制する機能を持つ簡易操船シミュレータを開発し,この作業仮説を検証した.
In recent years, the monitoring of ships on land, the operation of ships in remote areas, the realization of ships in remote areas, the recognition of conditions in remote areas, and the rational decision-making of unknown parts have increased. The ship's condition is recognized, and the ship bridge is visually inspected. The scenery is viewed, and the basic information is valued. On the one hand, the qualitative and quantitative information of the ship's remote control ship is obtained from various sources, and the ship's image is reflected in the sky. The "three-person viewpoint" is basically provided. View point violation, retina projection, object image configuration, large change, different situation recognition, behavior reason. This study focuses on the important factors affecting the formation of ship operation information, and on the observation of "viewpoint (one person/three persons)", and on the influence of violation on the cognition of ship navigation. In the first year, the research on visual information processing was carried out.(The relationship between each object and the other ship) To quickly grasp the detailed information of one party, three parties and a large area (the traffic situation of the whole sea area), to grasp the relationship between a plurality of objects (including the ship), to understand the characteristics of the violation. This paper discusses the safety and efficiency of the ship. Second, the control of conditions outside the viewpoint function to maintain simple operation of the ship to open up, the operation of the test.

项目成果

期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Effect of perception difference between first- and third-person perspectives on local and global situation recognition in ship handling
第一人称和第三人称视角之间的感知差异对船舶操纵中局部和全局态势识别的影响
  • DOI:
    10.1017/s0373463322000224
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    2.4
  • 作者:
    Kato Yuki;Horiguchi Tomoya
  • 通讯作者:
    Horiguchi Tomoya
神戸大学学術成果リポジトリ
神户大学学术成果库
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

加藤 由季其他文献

第四高等中学校生徒の進級判定に関する考察
关于第四高等中学学生升学判断的思考
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    加藤 由季;堀口 知也;村井 康二;渕 真輝;渕 真輝,藤本昌志,廣野康平,臼井伸之介;渕 真輝;KOMIYAMA Michio;小宮山 道夫;小宮山道夫;小宮山道夫;小宮山道夫
  • 通讯作者:
    小宮山道夫
Navigation strategy in collision avoidance judgement at sea: Using <i>landscape </i>information vs. using <i>radar </i>information
海上避碰判断中的导航策略:使用<i>景观</i>信息与使用<i>雷达</i>信息
Reading and Deciphering the Problems of Modern Japanese Youth from Hojo Tokiyuki's Lecture "The Scholar activity of Shin-Doku"
从北条时之讲座《新独的学者活动》解读日本现代青年的问题
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    加藤 由季;堀口 知也;村井 康二;渕 真輝;渕 真輝,藤本昌志,廣野康平,臼井伸之介;渕 真輝;KOMIYAMA Michio
  • 通讯作者:
    KOMIYAMA Michio
加能越三州の学生寄宿舎「久徴館」およびその同窓会組織に関する考察
关于鹿越三州学生宿舍“空长馆”及其校友会组织的思考
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    加藤 由季;堀口 知也;村井 康二;渕 真輝;渕 真輝,藤本昌志,廣野康平,臼井伸之介;渕 真輝;KOMIYAMA Michio;小宮山 道夫
  • 通讯作者:
    小宮山 道夫
地方の教育要求と教育政策としての高等中学校 : 在校生徒の出身地域と進級動態の分析から
高等初中作为地方教育需求与教育政策——从当前学生家乡及升迁动态分析
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    加藤 由季;堀口 知也;村井 康二;渕 真輝;渕 真輝,藤本昌志,廣野康平,臼井伸之介;渕 真輝;KOMIYAMA Michio;小宮山 道夫;小宮山道夫
  • 通讯作者:
    小宮山道夫

加藤 由季的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

一人称視点教示映像のマルチモーダル解析による人物行動の学習と予測
通过第一人称教学视频的多模态分析来学习和预测人类行为
  • 批准号:
    22KF0119
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
超広視野角一人称視点映像を用いた光学式動作計測システムに関する研究
基于超广角第一人称视角视频的光学运动测量系统研究
  • 批准号:
    20J11978
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
一人称視点映像からの移動と会話を伴う社会的行動の統合モデリング
第一人称视角视频中涉及运动和对话的社会行为综合建模
  • 批准号:
    19J21324
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
多視点カメラと一人称視点カメラを用いた人体の姿勢推定と行動認識
使用多视角相机和第一人称相机进行人体姿势估计和动作识别
  • 批准号:
    19J22153
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了