標識金微粒子の円偏光二色性を指標とした生体内分子重合の解析
以标记金颗粒圆二色性为指示剂分析体内分子聚合
基本信息
- 批准号:62890004
- 负责人:
- 金额:$ 12.03万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research
- 财政年份:1987
- 资助国家:日本
- 起止时间:1987 至 1989
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度は試験研究の最終年度である。従って私達は超顕微鏡の調整と、高感度・高忠実画像記録装置を組み合せたシステム化に努力した。超顕微鏡光源は輝度が不足している。均質な照明をえる為に敢てハロゲン光源とファイバ-グラスを用いたが、超高圧水銀灯と高屈折率の熔融石英ファイバ-を結合させることで高輝度光源がえられることが判った。超顕微鏡の検出能を高める為に、将来この改良光源も取り付けられるよう改造したい。また、60×NA1.40のアポクロマ-トレンズの質が向上したので、これにレクチファイヤ-を装着し、より優れた偏光光学系とするよう予備試験を行った。改良は着実に進行していると考える。<in>___ー vitroの試行として、アクチン分子を重合条件でスライドグラスにのせ、アクチン繊維の形成と会合を顕微鏡下で追跡した。その結果、殆んど教本のアクチン繊維が次第に束ねられ、所謂ストレスファイバ-となる過程をVTR記録することに成功した。同様に、繊維芽細胞の弱複屈折性ストレスファイバ-の生体内における動態の記録にも成功した。直径5nmの金標識抗体の細胞内顕微注射はまだ試験段階にあり、混合比、注射量の決定、蛋白標識率の測定等をテスト中である。予備実験では、5nm金コロイド粒子は、条件をととのえれば確実に輝点としてトレ-スできるので、当初の意図はほぼ達成されたと信じている。この超顕微鏡の2号機、3号機は既にニコンエンジニアリングで受注している。高感度、高解像画像記録についてはカタログ通りの性能がえられず、相つぐ試行錯誤の結果、浜松ホトニクスの協力をえて、どうにか及第できる所迄きた。これ等の試行結果をまとめ、光学の可能性の限界に挑戦した記録としての報告書を作成し、近い将来に解決すべき問題点を具体的に列記して役に立つ参考資料として配布する準備を進めている。
This year is the final year of the trial study. The adjustment and high sensitivity of the ultra-high-resolution micro-mirror are combined with the system. Super-micro mirror light source brightness is insufficient. Homogeneous illumination is a high-brightness light source with high refractive index and fused silica. The ultra-micro-mirror has high output power and will be improved in the future. 60×NA1.40 polarized optical system with high quality The improvement is carried out in the middle of the test. <in>___ The result of the test is that the VTR record is successful. In the same way, the weak compound refractive index of vascular germ cells was successfully recorded in vivo. The intracellular microinjection of gold-labeled antibody with a diameter of 5nm is carried out in the following ways: the stage of the test, the mixing ratio, the determination of the injection amount, and the determination of the protein recognition rate. For the preparation of 5nm gold particles, the conditions for the preparation of 5nm gold particles are as follows: The second and third micromirrors of this super-micro-mirror are under the control of the camera. High-sensitivity, high-resolution image recording performance, phase error results, and cooperation. The results of these experiments are listed in detail, and the possibility of optical detection is limited. The report is prepared, and the problem points in the near future are listed in detail. The reference data are prepared for distribution.
项目成果
期刊论文数量(80)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
K.Mihashi,N.Suzuki,and A.Ooi: "Ca-dependent Requlation of the Dynamic Polarity of F-actin under the Influence of Tropomyosin and Troponin." Biophys.Chem.33. 195-204 (1989)
K.Mihashi、N.Suzuki 和 A.Ooi:“在原肌球蛋白和肌钙蛋白的影响下,F-肌动蛋白动态极性的 Ca 依赖性调节”。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
藤原敬己: "ストレスファイバ-の形態と機能" 蛋白質核酸酵素. 34. 1513-1523 (1989)
Takami Fujiwara:“应力纤维的形态和功能”蛋白质核酸酶。 34. 1513-1523 (1989)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
McBeath,E.and Fujiwara,K.: "Coalignment of microtubules,cytokeratin intermediate filaments,and collagen in a collagen secreting cell system." Eur.J.Cell Biol.50. 510-521 (1989)
McBeath, E. 和 Fujiwara, K.:“胶原蛋白分泌细胞系统中微管、细胞角蛋白中间丝和胶原蛋白的排列。”
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Masuda,M.and Fujiwara,K.: "Motility of cultured endothelial cells under fluid shear stress." Ann.N.Y.Acad.Sci.(1990)
Masuda,M. 和 Fujiwara,K.:“流体剪切应力下培养的内皮细胞的运动性。”
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Sato,H.;Bryan,J.: Zoological Science.5. 623-638 (1988)
佐藤,H.;布莱恩,J.:动物学.5。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
佐藤 英美其他文献
Cell motility : molecules and organization
细胞运动:分子和组织
- DOI:
- 发表时间:
1979 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Related Proteins;秦野 節司;石川 春律;佐藤 英美;山田科学振興財団 - 通讯作者:
山田科学振興財団
佐藤 英美的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('佐藤 英美', 18)}}的其他基金
ウニ受精卵有糸分裂の分子機構(染色体はどう動くか?)
海胆合子有丝分裂的分子机制(染色体如何移动?)
- 批准号:
01540593 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 12.03万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
海産生物相の確保ならびに学術利用に関する組織についての検討
考虑与保护海洋生物群和学术用途有关的组织
- 批准号:
X00060----430803 - 财政年份:1979
- 资助金额:
$ 12.03万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)
有糸分裂機構の解析
有丝分裂机制分析
- 批准号:
X00070----344074 - 财政年份:1978
- 资助金额:
$ 12.03万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (A)