複合地盤における地震動の伝播に関する研究

复合地基中地震运动传播研究

基本信息

  • 批准号:
    09750561
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.34万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1998
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1998 至 1999
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

阪神大震災においては,神戸市須磨区から宝塚市にかけて,『震災の帯』と称されるような被害の集中領域が出現した.その規模は幅1〜2km,長さ約29数kmで、ちょうど六甲山と海岸地帯に挟まれた帯状の領域であった.このような被害の集中が起こった原因として,神戸市の複雑な地盤構造・地形によるフォーカシング現象の存在が考えられている.神戸周辺の地層を大別すると,山側(六甲山)の洪積層(硬い地盤)と浜側の風化まさ土(軟らかい地盤)に分けることができる.こうした地盤特性の違い,そしてそれらの構造的特性が上述のような被害の局所化を引き起こした原因の1つと考えられている.そこで本年度はまず,地震動が材料中をどのように伝播するかを明らかにするために,非常に平易は物理モデルを用いて解析的検討を施すこととした.検討項目として,(1)地盤の硬軟による影響,(2)地盤の不整形性という2点に主眼をおいて研究を進めた.(1)については,硬質と軟質の地盤が複合することで地盤中の振動伝播や表層における波形特性や増幅に違いが生ずることが判明した.また,(2)に関しては,変化させるのにともない,表層地盤の増幅もそれに呼応して変化し,地盤の構造が大きな影響を及ぼす可能性が大きいという知見を得た.これらの研究成果の一部を,平成9年度土木学会年次講演会,および土木学会関東支部技術研究発表会にて研究発表を行なった.最終的に,地盤特性や地盤構造の違いに加えて,地質境界部に不連続面を入れることによって,どのような影響が生じるのかなど,より現実に近い問題・状況を設定して解析を行ない,解析と実現象の比較・検討を行ない,(1)および(2)について詳細な検討を加えた.一連の研究により,地震動伝播,特に表層におけるその挙動は地盤特性に大きく左右され,地盤特性を十分に考慮に入れていない従来の耐震設計では,カバーできない面が存在する可能性があることを示唆した.
在大汉辛地震期间,从科比市的苏马病房出现了一个被称为“地震腰带”的浓缩区域,被称为“地震腰带”。它的尺寸为1-2公里,长约29公里,是夹在隆科山和沿海地区之间的皮带状区域。由于科比市的复杂地面结构和地形,造成这种损害集中的原因被认为是聚焦现象的存在。从广义上讲,科比周围的地层是山地(rokko山)的洪水层(硬地面)和海滩侧的风化土壤。它可以分为(软地面)。这些土壤特性及其结构特征的差异被认为是损害被定位如上所述的原因之一。因此,今年为了澄清地震运动如何通过材料传播,我们决定使用物理模型进行分析研究。我们进行了研究,重点是两个要点:(1)硬质和软地面的影响,以及(2)地面的不对称形状。关于(1),发现的硬土和软土导致地面振动传播的差异以及表面层的波形特性和扩增。关于(2),随着它的变化,表面层的放大也会在响应中发生变化,并且地面的结构很有可能产生重大影响。其中一些研究结果是在土木工程师协会和土木工程师学会的关东分支的年度演讲中提出的。最后,研究结果被地面特征和地面结构所涵盖。除差异外,我们还分析了更接近现实的问题和情况,例如通过在地质边界插入不连续的表面会发生什么样的效果,并详细检查并检查并检查并检查了分析和实际现象,以及(1)和(2)。一系列研究表明,地震运动传播,尤其是其行为,在很大程度上受表面特征的影响,并且在没有充分考虑土壤特征的常规地震设计中,可能会有无法覆盖的表面。

项目成果

期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
吉田秀典,堀井秀之: "地盤材料に対するマイクロメカニクスに基づく連続体モデル" 第1回応用力学シンポジウム. 527-536 (1998)
Hidenori Yoshida、Hideyuki Horii:“基于研磨材料微观力学的连续体模型”第一届应用力学研讨会 527-536 (1998)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
川口友之,吉田秀典: "硬軟複合地盤における地震振動の特性に関する研究" 第25回土木学会関東支部技術研究発表会講演概要集. III. (1998)
川口智之、吉田英德:《硬软复合地基地震振动特性研究》第25届日本土木学会关东分会技术研究报告摘要III(1998年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
大塚啓史,吉田秀典: "硬軟複合地盤における地震動の表層増幅に関する研究" 第52回土木学会年次講演会講演概要集. CS1. 30-31 (1997)
Keishi Otsuka、Hidenori Yoshida:“硬软复合地基中地震运动的表层放大研究”日本土木工程师学会第 52 届年会摘要 CS1(1997)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
大塚啓史, 吉田秀典: "硬軟複合地盤における地震動の表層増幅に関する研究" 第52回土木学会年次講演会講演概要集. CS1. 30-31 (1997)
Keishi Otsuka、Hidenori Yoshida:“硬软复合地基中地震运动的表层放大研究”日本土木工程师学会第 52 届年会摘要 CS1(1997)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
瀬戸彰,吉田秀典: "軟岩におけすすべり面の進行性破壊と変形の局所化に関する研究" 第25回土木学会関東支部技術研究発表会講演概要集. III. (1999)
Akira Seto、Hidenori Yoshida:“软岩滑移面渐进断裂和变形的局部化研究”第 25 届日本土木工程学会关东分会技术研究报告摘要 III(1999 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

吉田 秀典其他文献

断層分割数が統計的グリーン関数法による仮想関東地震の地震動評価結果に与える影響について
利用统计格林函数法探讨断层分段数对假想关东地震地震运动评价结果的影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    M;Nagai;A. Koyama;A. Koyama;V. K. Gupta;M. Nagai;斎藤章彦・山中稔・長谷川修一・野田茂;吉田 秀典;斉藤 章彦;山地 宏志;Kazumasa Aoki;吉田 隆治;吉田 隆治;吉田 秀典;吉田 秀典;Tasuke Shibuya;岡 孝二;吉田秀典;吉田秀典;吉田秀典;竹内裕彦・野田茂;須川智史・野田茂・吉田秀典;吉田隆治・野田茂
  • 通讯作者:
    吉田隆治・野田茂
MPS法を用いた大波高時における沿岸部橋梁の連成解析
基于MPS法的沿海桥梁大波高耦合分析
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    M;Nagai;A. Koyama;A. Koyama;V. K. Gupta;M. Nagai;斎藤章彦・山中稔・長谷川修一・野田茂;吉田 秀典;斉藤 章彦;山地 宏志;Kazumasa Aoki;吉田 隆治;吉田 隆治;吉田 秀典;吉田 秀典;Tasuke Shibuya;岡 孝二;吉田秀典;吉田秀典;吉田秀典;竹内裕彦・野田茂;須川智史・野田茂・吉田秀典;吉田隆治・野田茂;柏原 義孝
  • 通讯作者:
    柏原 義孝
DEVELOPMENT OF SYMBIOTIC TECHNOLOGY OF SEA URCHIN AND SEA WEED IN THE EARTHQUAKE DISASTER AREA
地震灾区海胆与海草共生技术的开发
液状化対策工法へのスギ間伐材の利用に関する検討
利用间伐杉木进行液化对策施工方法的研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    吉田 秀典;井上 純哉;森本 亮司;岩部司;吉田雅穂,沼田淳紀,本山 寛,久保 光,宮島昌克,野村 崇
  • 通讯作者:
    吉田雅穂,沼田淳紀,本山 寛,久保 光,宮島昌克,野村 崇
アルカリ骨材反応によるコンクリートのひび割れ発生モデルの構築と解析手法の提案
碱骨料反应混凝土裂缝生成模型的构建及分析方法的提出
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    M;Nagai;A. Koyama;A. Koyama;V. K. Gupta;M. Nagai;斎藤章彦・山中稔・長谷川修一・野田茂;吉田 秀典;斉藤 章彦;山地 宏志;Kazumasa Aoki;吉田 隆治;吉田 隆治;吉田 秀典;吉田 秀典;Tasuke Shibuya;岡 孝二
  • 通讯作者:
    岡 孝二

吉田 秀典的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('吉田 秀典', 18)}}的其他基金

ベントナイトの変質機構の解明とその長期挙動の予測に関する研究
阐明膨润土蚀变机制并预测其长期行为的研究
  • 批准号:
    14750392
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
材料中における物質の移動と材料変質のメカニズムに関する研究
材料中物质运动和物质变化机制研究
  • 批准号:
    12750423
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
マイクロメカニクスに基づいた節理性岩盤の力学的挙動に関する解析的・実験的研究
基于微观力学的节理岩石力学行为分析与实验研究
  • 批准号:
    07750567
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了