通常兵器、特に小火器と軽兵器の拡散とポスト冷戦型地域紛争の連関に関する研究
常规武器特别是小武器和轻武器扩散与冷战后地区冲突关系研究
基本信息
- 批准号:10720045
- 负责人:
- 金额:$ 0.51万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1998
- 资助国家:日本
- 起止时间:1998 至 1999
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
ポスト冷戦世界の通常兵器拡散問題の理論的枠組み1 小火器や軽兵器の存在が自動的に地域紛争をもたらすわけではない。だが、紛争の激化の直前に兵器の流入が増大したり、供給の停止が紛争の鎮静化をもたらした例も指摘できる。国連の通常兵器の移転登録制度の拡充が急がれる必要がある。さらに実際の紛争地において弾薬が大量に消費されることから、小火器・軽兵器の本体のみならず、弾薬の製造と輸送を規制する必要がある。また民間企業による兵器供給業者の存在も指摘できる。2 「崩壊国家」の出現をはじめ、中央政府の統制の及ばない領域が主権国家の領土内部に拡大する「新しい中世」化の傾向を指摘できる。これらの要因は純粋に政治的な問題ではない。崩壊国家のいくつかは、反政府勢力が麻薬組織や国勢テロリズムに関連した国際犯罪組織となって地域紛争を背景に活発に活動している。3 通常兵器の拡散を考えるうえで兵器の循環や備蓄に注目することが不可欠である。なかでもブラック・マーケットの存在や犯罪組織の関与といった、小火器・軽兵器の拡散に特有の現象を考慮に含む必要がある。前項2に記したように、これらの拡散規制は軍事・安全保障の問題のみならず、警察・治安の問題でもある。4 ポスト冷戦世界では紛争と火器の拡散のみならず、政治的誘拐、海賊行為、傭兵活動などの活発化に伴って、「安全保障の私有化」の傾向がみられる。この遠因としてそれまで暴力を独占してきた国民国家がグローバリゼーションの圧力に動揺している現状を指摘できる。グローバル化時代の組織的暴力と通常兵器の拡散を検討するには旧来の国家安全保障の概念ではもはや不可能である。必要とされるのは「人間の安全保障」の構想のなかで小火器・軽兵器の拡散防止といった「ミクロ軍縮」の実現を検討することである。
The theory of weapon dispersion in the cold world is divided into two groups: small arms and small arms, and the existence of automatic regional disputes is divided into two groups: small arms and small arms. The increase in the inflow of weapons, the intensification of disputes, the cessation of supply, and the calming of disputes The registration system for the transfer of common weapons of the United States is urgently needed. In the meantime, it is necessary to regulate the production and transportation of small arms and light weapons in large quantities. The existence of private enterprises in the arms supply industry is criticized. 2. The emergence of a "collapsed state" and the tendency of the central government to control and control the territory of the country and to expand the territory of the country are criticized. The reason for this is purely political. International criminal organizations are active in the context of regional disputes. 3. General weapons are not allowed to disperse. The existence of criminal organizations and the special phenomenon of small firearms and weapons should be considered. The second paragraph of the preceding paragraph refers to the issue of military and security protection, and the issue of police and public security. 4. The world is cold, the world is divided, the world is divided, the world is divided. The reason for this is that violence is exclusive to the people and the state. The organized violence of the era of globalization and the dispersion of common weapons are discussed in the context of the old concept of national security. It is necessary to discuss the concept of "human security" and the prevention of small firearms and weapons dispersion.
项目成果
期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
澤田 眞治 ほか著: "『環境と開発の国際政治』 (共著)(第3章執筆担当)"南窓社 信夫隆司(編). 238(66-97) (1999)
泽田慎二等着:《‘环境与发展的国际政治’(合着)(负责撰写第3章)》南草社,隆伸夫(主编)238(66-97)(1999年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
澤田 眞治 ほか訳: "『記憶と近代』 (共訳)"現代企画室 W・ロウ(ほか著). 386+iv (1999)
Shinji Sawada 等译:“‘记忆与现代性’(合译)”当代规划办公室 W. Rowe(等)386+iv (1999)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
澤田 眞治 ほか: "『環境と開発の政治』 (共著) 66-97(第3章)" 南窓社 信夫隆司(編), 260 (1999)
Shinji Sawada 等:“‘环境与发展的政治’(合着)66-97(第 3 章)” Nansosha Takashi Nobuo(编辑),260(1999)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
澤田 眞治其他文献
国際法の現在(第16章 人道に対する犯罪に関する引渡しか訴追かの義務)
国际法现状(第 16 章:引渡或起诉危害人类罪的义务)
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
伊藤 洋一;須網 隆夫;網谷 龍介;寺谷 広司;濱本 正太郎;中井 愛子;澤田 眞治;広見正行;羽賀由利子;島田裕子;中井愛子;佐俣紀仁;寺谷広司・伊藤一頼編 - 通讯作者:
寺谷広司・伊藤一頼編
国際裁判所による国内的決定への敬譲をめぐる最近の議論状況
最近关于尊重国际法院国内裁决的讨论
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
伊藤 洋一;須網 隆夫;網谷 龍介;寺谷 広司;濱本 正太郎;中井 愛子;澤田 眞治;Takata Hinako;髙田陽奈子 - 通讯作者:
髙田陽奈子
「同一労働同一賃金」の法政策
“同工同酬”的法律政策
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
伊藤 洋一;須網 隆夫;網谷 龍介;寺谷 広司;濱本 正太郎;中井 愛子;澤田 眞治;広見正行;羽賀由利子;島田裕子 - 通讯作者:
島田裕子
国際裁判所による国内的決定への敬譲(deference)をめぐる最近の議論状況
最近关于尊重国际法院国内裁决的讨论
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
伊藤 洋一;須網 隆夫;網谷 龍介;寺谷 広司;濱本 正太郎;中井 愛子;澤田 眞治;Takata Hinako;髙田陽奈子;髙田陽奈子 - 通讯作者:
髙田陽奈子
著作権と相続:国際私法の観点から
版权与继承:国际私法的视角
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
伊藤 洋一;須網 隆夫;網谷 龍介;寺谷 広司;濱本 正太郎;中井 愛子;澤田 眞治;広見正行;羽賀由利子;島田裕子;中井愛子;佐俣紀仁;寺谷広司・伊藤一頼編;竹川俊也;A. Lucas/羽賀 由利子(訳) - 通讯作者:
A. Lucas/羽賀 由利子(訳)
澤田 眞治的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('澤田 眞治', 18)}}的其他基金
地域大国ブラジル外交の分析:世界秩序再編期のミドル・パワーの対外政策と地域主義
地区大国巴西外交分析:世界秩序重组过程中中等强国的外交政策与地区主义
- 批准号:
17530123 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
国家安全保障におけるアマゾン:低強度紛争(LIC)とブラジルの新国防計画
亚马逊在国家安全中的地位:低强度冲突 (LIC) 和巴西的新国防计划
- 批准号:
14720066 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
地域統合と安全保障:南米南部共同市場(メルコスル)諸国の信頼醸成と政軍関係
区域一体化与安全:南美洲南方共同市场(Mercosur)国家的信任建立和政治军事关系
- 批准号:
12720053 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)