超高濃度CO_2ガス環境下における気孔の挙動
超高浓度CO_2气体环境下的孔隙行为
基本信息
- 批准号:10760152
- 负责人:
- 金额:$ 1.28万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1998
- 资助国家:日本
- 起止时间:1998 至 1999
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では、数%オーダーのCO_2ガス(以下、超高濃度CO_2ガス)により気孔が開口するメカニズムについて、孔辺細胞内のpH変化からアプローチするために、1)超高濃度CO_2ガスにより気孔が開口する条件の確立、2)気孔開度と孔辺細胞のpHをin situ測定するためのシステムの開発を主に行った。前年度において環境制御下でCO_2濃度のみを変えたガスを切り取っていないバレイショの葉に吹き付けることで気孔の開口を確認している。そこで本年度は、バレイショの葉片を、超高濃度CO_2ガスで飽和した溶液に浸すことで、超高濃度CO_2ガスの影響を調べたところ、気孔の開口は認められなかった。すなわち、超高濃度CO_2ガスの気孔への影響は、切り取っていない葉において、in situで調べる必要があることが示唆された。そこで、切り取っていない葉に対し気孔開度と孔辺細胞のpHを同時に測定するシステムの開発を試みた。このシステムでは、植物の葉を切り取っていない状態で共焦点レーザー走査顕微鏡のステージ上に固定し、ガス濃度を制御した空気を葉に吹き付けながら、気孔開度の変化および蛍光を測定することが可能である。実験材料にはバレイショの幼苗を用いた。まずこのシステムで、切り取っていない葉において超高濃度CO_2による気孔の開口が認められることを確認した後、pH測定を試みた。蛍光プローブには、前年度切り取った葉片において孔辺細胞のpH測定の可能性が示されたSNARF1/AMを用い、何種類かの導入法(葉柄へのインジェクション、茎へのインジェクション、葉への散布、養液中に混入し供給)を試みたが、どの方法においても蛍光プローブの孔辺細胞内への導入は難しく、pH測定には至らなかった。
In this study, we conducted a series of experiments on pore opening, pore pH change, pore opening conditions, pore opening and pore pH in situ measurement. In the past year, the concentration of CO_2 changed under the control of environment, and the opening of gas hole was confirmed. This year, the impact of ultra-high concentration CO_2 on the leaves and the opening of the pores is recognized. The influence of CO_2 concentration on the pore size is very important. The pore opening and pore pH of the cells were measured simultaneously. This is the first time that a micro-mirror has been used to measure the temperature and temperature of a plant's leaves. The material is used in the seedling. The pH value of the solution was determined by measuring the pH value of the solution. The possibility of pH measurement in cell of cell of hole of leaf cut by light and previous year is shown. SNARF1/AM is used. What kind of introduction method is used?(Petiole of leaf cut, stem of leaf cut, dispersion of leaf cut, mixed supply in culture solution).
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
荊木 康臣其他文献
Image Analysis Based Quantification of Cells in Suspension Cultures for Producing Somatic Embryos.
基于图像分析的悬浮培养细胞定量以产生体细胞胚胎。
- DOI:
- 发表时间:
1997 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
荊木 康臣;蔵田 憲次 - 通讯作者:
蔵田 憲次
荊木 康臣的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('荊木 康臣', 18)}}的其他基金
超密植栽培を可能にする群落内環境制御法の開発
开发可实现超密集栽培的群落环境控制方法
- 批准号:
22K19226 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
光化学反射指数PRIの画像計測に基づく光合成能の群落内・個体内マッピング
基于光化学反射指数 PRI 图像测量的群落内和个体内光合能力绘图
- 批准号:
17658108 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
植物葉内イオン濃度分布のin situ解析手法の開発
植物叶片离子浓度分布原位分析方法的建立
- 批准号:
15658071 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
植物個体内のクロロフィル蛍光分布を利用したストレス要因の同定
利用单株植物内叶绿素荧光分布识别胁迫因素
- 批准号:
12760176 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
ニンジン不定胚の形状解析による染色体数異常の推定
通过胡萝卜体细胞胚胎形状分析估计染色体数目异常
- 批准号:
06760228 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)