咀嚼筋活動の変調が食塊の破壊粉砕に与える影響-マイオリーシス動物標本による検討-
调节咀嚼肌活动对食团破坏和压碎的影响 - 使用肌炎动物标本进行研究 -
基本信息
- 批准号:12771272
- 负责人:
- 金额:$ 1.34万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:2000
- 资助国家:日本
- 起止时间:2000 至 2001
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究を遂行するにあたり、まず、平成12年度には咀嚼による食塊の性状変化を経時的に捉える手法を確立した。つぎに、実測された刻々と変化する食塊の性状データを基に、口腔内における咀嚼される食塊動態を、コンピュータを用いた計算力学的手法の一種である流体解析によりシミュレートする方法を確立した。これを基に、本年度は、咀嚼中に変化する食塊の性状と、咀嚼運動パターンを入力条件として、咀嚼運動時の大臼歯の変位をシミュレートする方法を確立した。これにより、タッピング等の非機能運動時には見られない、咀嚼運動咬合相において特有の、下顎第一大臼歯の2相性の変位を再現することができた。これにより、咀嚼運動の初期において、硬い性状の食塊を効率良く破壊するために、咀嚼運動パターンと歯の変位が相互に関連性をもって形成され、機能していることが示された。得られた結果より、咀嚼は、形態的条件としての咬合状態と、咀嚼に伴い性状を変化させる食塊からの歯根膜や筋紡錘に対する機械的刺激に影響されてコントロールされる顎運動パターンによって、最適に制御されている可能性が示唆された。今後は、動物実験により、咀嚼機能障害を形成したモデルを作成し、咀嚼筋活動の協調性や顎運動パターンの初期的および長期的変化様相と、咀嚼される食塊の性状変化の様相を検討する予定である。これにより、咀嚼機能障害に伴う不正咬合の発生や固有の顎運動パターン形成のメカニズムを解明する手がかりを得られるものと考える。
This study was conducted to establish a method for determining the characteristics of food in the 12 th year of Pingcheng. A method of fluid analysis is established for the determination of the characteristics of food mass in the oral cavity and the dynamics of food mass in the oral cavity. This year, the characteristics of chewing, chewing, and the position of chewing. In the non-functional movement of the jaw, the occlusal phase of the masticatory movement is unique, and the two-phase position of the first mandibular tooth is reproduced. In the early stages of mastication, the characteristics of the mastication are closely related to each other, and the functions are closely related to each other. The results showed that the conditions of chewing and morphology, bite state, chewing and accompanying characteristics changed, and the mechanical stimulation of root membrane and spindle was influenced by the possibility of controlling the movement of jaw. In the future, animal behavior, masticatory dysfunction, coordination of masticatory muscle activity, initial and long-term changes in jaw movement, and changes in masticatory properties will be discussed. This is a study of the effects of malocclusion on the development of jaw movement.
项目成果
期刊论文数量(12)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Amemiya K.: "Relationship between flow of bolus and occlusal condition during mastication -Computer simulation based on the measurement of characteristics of bolus-"Journal of Oral Rehabilitation. 28(印刷中). (2002)
Amemiya K.:“咀嚼过程中食团流量与咬合状况之间的关系 - 基于食团特性测量的计算机模拟 -”口腔康复杂志 28(出版中)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
K.Amemiya,M.Hisano,T.Ishida,Kunimichi Soma: "Relationship between flow of bolus and occlusal condition during mastication-Computer simulation based on the measurement of characteristics of bolus-"Journal of Oral Rehabilitation. (印刷中). (2001)
K. Amemiya、M. Hisano、T. Ishida、Kunimichi Soma:“咀嚼过程中食团流量与咬合状况之间的关系 - 基于食团特性测量的计算机模拟 -”口腔康复杂志(2001 年出版)。 )
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Hisano M.: "Evaluation of Masticatory Function from the Viewpomt of Bolus Flow"Dentistry in Japan. 38(印刷中). (2002)
Hisano M.:“从食团流的角度评估咀嚼功能”日本牙科 38(出版中)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Matsubara N.: "Activity of Head Movements in the Final Stage of Mastication"Journal of Medical and Dental Sciences. 49(1)(印刷中). (2002)
Matsubara N.:“咀嚼最后阶段的头部运动”,《医学和牙科科学杂志》49(1)(出版中)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
久野昌隆: "食塊の流れからみた咀嚼機能評価法"日本歯科医学会誌. 26(印刷中). (2002)
Masataka Kuno:“从食物团流角度评估咀嚼功能”日本牙科协会杂志26(出版中)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
久野 昌隆其他文献
Hibikino-Musashi@Homeにおけるロボット開発
Hibikino-Musashi@Home 的机器人开发
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
石田 裕太郎,堀 三晟;木山 雄太;黒田 裕貴;田中 悠一朗;久野 昌隆;吉元 裕真;今村 有杜;日巻 智貴;新谷 嘉也;岩元 剛毅;橋本 康平;森江 隆;田向 権 - 通讯作者:
田向 権
久野 昌隆的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
食塊破壊の動力学的最適性-個体別の最適咬合基準の設定をめざして-
团块破坏的动态优化 - 旨在为每个人建立最佳咬合标准 -
- 批准号:
08672358 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)