相互評価機能を活用した思考力・判断力等の育成に関わる研究
利用相互评价函数进行思维能力、判断能力等发展相关的研究
基本信息
- 批准号:15H00122
- 负责人:
- 金额:$ 0.38万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
- 财政年份:2015
- 资助国家:日本
- 起止时间:2015 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
研究の成果は、「自己評価」に動画を活用することと、課題を解決するための「仮説」を組み合わせた授業を開発することで、思考力・判断力等を高めることができたことである。具体的に高めることができた思考力・判断力等は、次の3点である。①課題解決のための方法を選択すること、②運動の行い方のポイントを見付けること、③役割に応じた活動の仕方を見付けること。研究の目的は、中学校の保健体育科における相互評価機能を活用した思考力・判断力等を育成するための授業を開発することである。思考力・判断力等を育成するには、これまで身に付けた知識や技能を活用して課題を解決することで高めることができる。しかし、実技を伴う保健体育の授業においては、これまで身に付けた知識や技能を活用することに大きな課題があった。その理由は、自らの動きを的確に捉えることができず「自己評価」に困難性があったためである。また、他者からの観察評価では具体性に欠けるため、他者との協同学習においても、共通の視点で仮説を設定・検証することができない状況にあった。研究の方法は、動画による記録と振り返りから、自らが運動の出来具合を的確に捉え、共通の情報をもとに、他者と相互評価を通して分析し、課題を解決するための「仮説」を立て、検証を図る授業の展開である。例えば、運動の行い方のポイントを見付ける場合、自他の技能を多機能端末で記録し、グループで解決すべき内容を確認して課題を共有化する。課題の解決に向けて足りない動きや考え方を整理し、様々な運動の行い方の仮説を設定する。複数の仮説を検証していく過程においても、動画による記録を行い、より適切な行い方のポイントを具体的な言葉で示すという展開で授業を構築する。このような「自己評価」に動画を活用することと、課題を解決するための「仮説」を組み合わせた展開により、思考力・判断力等の育成に寄与することができた。
Research achievements of の は, "his review 価" を に animation use す る こ と を と, subject to solve す る た め の "仮 said" を group み わ せ た knowledge を open 発 す る こ と で, thinking, judgment and other high を め る こ と が で き た こ と で あ る. The specific に high める とがで とがで た た た thinking ability, judgment ability, etc. に, and the secondary である three points である. (1) subject to solve の た め の way を sentaku す る こ と, (2) line movement の い の ポ イ ン ト を see pay け る こ と cut, (3) service に 応 じ た activity の shi fang を see pay け る こ と. Research purpose の は, school の health sports に お け る mutual evaluation function of 価 を use し た thinking, judgment and other を bred す る た め の knowledge を open 発 す る こ と で あ る. Thinking, judgment and other を bred す る に は, こ れ ま で body に pay け た knowledge や を use し て project を す る こ と で high め る こ と が で き る. し か し and be skill を う health sports の knowledge に お い て は, こ れ ま で body に pay け た knowledge や を use す る こ と に big き な subject が あ っ た. そ の reason は, since ら の dynamic き を に really catch え る こ と が で き ず "own review 価" に difficulty が あ っ た た め で あ る. ま た, he か ら の 観 was made in the evaluation of 価 で は concreteness に owe け る た め, otherness と の collaborative learning に お い て も, common の viewpoints で said 仮 を set · 検 す る こ と が で き な い condition に あ っ た. Research の way は, animation に よ る record と vibration り return り か ら, since ら が movement の out with を に catch え indeed, common の intelligence を も と に, otherness と mutual review 価 を tong し し て analysis, project を す る た め の "仮 says" を made て, 検 を 図 る knowledge の expand で あ る. Example え ば, sports line の い の ポ イ ン ト を see pay け る occasions, since he の を technical function at the end of the end で record し, グ ル ー プ で solve す べ き content を confirm し て subject を communization す る. Subject に の solution to け て foot り な い dynamic き や exam え party を し, others 々 な line movement の い party の 仮 said を set す る. Card of plural の 仮 said を 検 し て い く process に お い て も, animation に よ る record を い, よ り appropriate line な い party の ポ イ ン ト を specific leaf で す indicated な words と い う expand で knowledge を build す る. こ の よ う な "their review 価 に animation" を use す る こ と を と, subject to solve す る た め の "仮 said" を group み わ せ た expand に よ り and thinking, judgment and other の に send bred and す る こ と が で き た.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
学び手の視点から創る中学校・高等学校の保健体育授業〈体育編〉
从学习者的角度打造的初高中健康体育课(体育版)
- DOI:
- 发表时间:2016
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yaita;A.;Aoyagi;O.;Kuraishi;O.;Nodera;K.;Ohyama;Y. and Kawazura;T.;Eiko HARA;Eiko Hara KUSABA;八板昭仁,青柳領,大山泰史,倉石平,野寺和彦,川面剛;泉健也(日本大学文理学部体育学科),橋口泰一(日本大学松戸歯学部),大嶽真人(日本大学文理学部),坂本宗司(日本大学文理学部),伊佐野龍司(日本大学文理学部),菅野慎太郎(日本大学大学院),松崎英吾(日本ブラインドサッカー協会);原 英子;坂本宗司(日本大学文理学部),大嶽真人(日本大学文理学部),橋口泰一(日本大学松戸歯学部),伊佐野龍司(日本大学文理学部),菅野慎太郎(日本大学大学院);八板昭仁,青柳領,川面剛,大山泰史,案浦知仁;Eiko HARA;鈴木直樹(編著),梅澤秋久(編著),宮本乙女(編著),伊佐野龍司,他27名
- 通讯作者:鈴木直樹(編著),梅澤秋久(編著),宮本乙女(編著),伊佐野龍司,他27名
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
髙橋 正年其他文献
髙橋 正年的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}