小学校社会科における防災学習

小学社会学中的防灾学习

基本信息

  • 批准号:
    15H00135
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.26万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
  • 财政年份:
    2015
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2015 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究では, 小学校社会科でどのように防災学習を行っていくべきかを実践研究した。まず小学校3・4年では, 災害時の消防士や自衛隊, 行政職員など(公助)の働き, 消防団や自治会など(共助)の連携, そして自分(自助)はどんな行動をとるべきかの3つの視点から, 防災についてどのように単元を構成していくかを研究した。そこで, 宇都宮市の消防署の働きについて学んだことを活用し, 「もし大人になった自分が被災し, 避難所に行ったとしたら, どうしたらよいか」を考える授業実践を行った内容を平成27年6月に行われた本校初等教育公開研究発表会及び7月に行われた栃木県小学校教育研究会社会科部会特別分科会において発表し, 8月に行われた京都大学Eフォーラムにおいて実践交流した。また, 小学校5年の災害の授業では, 日本全国で起こっている自然災害について東日本大震災を中心に単元開発を行い, 当該学年社会科担当に提案した。本年度は研究者が小学校6年の社会科を担当した。そこで政治単元において「災害から復興するために, 日本の政治はどのような働きをしているのだろう」と学習問題を設定して単元開発を行った。国会・内閣・裁判所のしくみを学習し, それぞれの機関が災害時・災害後に実際にどのような法律を出したり, 全国に指示を出したりしたのかを扱った。事例は東日本大震災はもちろんであるが, 平成27年9月に起こった「関東・東北豪雨」の内容も取り入れた。そのために, 栃木県栃木市や茨城県常総市などの被災地へ現地取材に行き, 被災した方への聞き取り調査や現状視察を行った。政治が国民生活と密接にかかわっていることを被災対応支援を通したことで, より具体的に理解することにつながった。このように, 小学校社会科において防災学習を系統的に進めていくことで, 子どもたち一人一人の防災意識の向上させ, 公民的資質の基礎を養うことにつながることが分かった。
This study is a practical study of disaster prevention learning in primary school social studies. In the third and fourth year of elementary school, firefighters, self-defense forces, administrative staff, fire brigade autonomous associations, self-help organizations, self-help organizations, self-help organizations, The Utsunomiya City Fire Department's Department of Education and Research conducted a study on the contents of the course. The contents of the course were published in June 2007 and in July 2007 by the Tochigi Elementary School Education Research Institute's Special Branch of the Social Science Department. August Kyoto University E-mail In the middle of the year, the Department of Social Studies was responsible for the proposal for the development of the disaster center of the Great East Japan Earthquake, which occurred throughout Japan. This year, the researcher was responsible for the social studies of primary school for 6 years. "Disaster recovery, Japan's political crisis" and "learning problems" The National Assembly, the Cabinet, and the Tribunal have all learned how to deal with disasters. The case of the Great East Japan Earthquake was taken from September 2007 by the content of "Kanto·Tohoku Heavy Rain". Tochigi, Tochigi City, Ibaraki City, Ibaraki City Politics and national life are closely linked, and disaster support is communicated, and specific understanding is achieved. The social science department of primary school is responsible for disaster prevention and learning system, and the child is responsible for one person's awareness of disaster prevention and upward movement, and the foundation of citizen's qualifications is maintained.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

宮堀 純也其他文献

宮堀 純也的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了