戦後沖永良部島における演劇活動-1968年12月の乙姫劇団公演を中心に

战后冲永良部岛的戏剧活动——以1968年12月乙姫剧团演出为中心

基本信息

  • 批准号:
    16H00005
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.19万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
  • 财政年份:
    2016
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2016 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

乙姫劇団は太平洋戦争終了後の沖縄で、1949年に発足した女性団員のみによって構成された沖縄芝居の劇団である。劇団には興業日誌が存在し、本土復帰前の18年間については日々の興業について克明な記録が残っている。近年は沖縄映画史などの観点から沖縄本島地域を中心に、沖縄芝居などが上演された劇場(映画館)所在地の比定が進んでおり、今後さらなる戦後沖縄芸術文化史の解明が期待できる。しかし沖縄本島以外での場所で行われた沖縄芝居の公演活動については、現在ほとんど調査が手つかずの状況にある。乙姫劇団が1968年12月-1969年1月に鹿児島県沖永良部島で行った公演については、先行研究では全くといってよいほど言及されていない。興業日誌にも公演そのものの記載はなく、上演劇場についても団員らの記憶があいまいで、『和泊町史』『知名町史』にもこれらの出来事については全く記載が無かった。研究者は今回、鹿児島大学附属図書館や鹿児島県立奄美図書館、沖永良部島にある二町の教育委員会などと連絡を取った上、新聞などの一次資料ならびに郷土史書などを調査すると同時に現地にてフィールドワークを行った。1)『大島新聞』『南海日々新聞』『南日本新聞』を閲覧したが、該当期間内に沖永良部島における芸術文化活動はほとんど記載がなかった。2) 沖永良部島では劇場史の研究はこれまで全くといって良いほど進んでおらず、今回のフィールドワークを通して初めて複数の劇場所在地が明らかになった。拙論「近現代の沖永良部島における劇場/映画館の変遷-終戦直後記から昭和三〇年代を中心に-」 (『沖縄芸術の科学』第29号)に詳細を記した。今後は乙姫劇団の元団員等にインタビューして当時の上演状況を解明したい。また、同じ奄美群島内の周辺離島(喜界島、徳之島、与論島)などでも劇場/映画館についてフィールドワークを行い、戦後奄美芸術文化史の研究にいくらか寄与できればと考えている。
The Otohime drama series "Oki Okinawa" after the end of the Pacific War, and the 1949 Otomo drama "Oki Shibaju" composed of female members of the 1949 Japanese army. The existence of the drama is the diary of the establishment of the industry, and the record of the establishment of the establishment of the industry in the 18 years before the restoration of the native land is the end of the record. In recent years, the history of Okinawa movies has been shown at the center of the Okinawa main island area, and the Okinawa Shibaju No. 1 theater has been staged ( The film studio) is located in the のHIDO んでおり, and the future さらなる戦后渄踄踄踸culture history の解明できる.しかしOki Okinawa and other venues outside the main island. で行われたOkinawa Shibaju's performance events については, and now ほとんど investigated the situation of が手つかずのにある. Otohime drama: December 1968-January 1969: Deka Island prefecture and Nagabu Island tourたPerformance については, advance research では全くといってよいほど言和されていない. Kogyipi Diary's performance record is recorded, and theater performance's memory is recorded.いで、『和泊町史』『知名町史』にもこれらの出来事については全く記載が無かった。 The researcher will be contacted this time by the Kagoshima University Affiliated Library, the Kagoshima Prefectural Amami Library, and the Okinagabujima Second Town Education Committee.をGETった上、newsなどの一事ならびに郷土史书などをinvestigation するとsimultaneously に成地にてフィールドワークを行った. 1) "Oshima Shimbun", "Nankai Nippon Shimbun" and "Nankai Nippon Shimbun" have read the records of the cultural activities of the Nagarabujima during the period. 2) Research on the History of Okinagabujima Theater Theater This time the theater is located in the theater where the theater is located. A detailed review of "Modern and modern era of Oki Nagabujima Theater/Episode Theater - Afterword of the Final Battle of the Showa 30s Center" ("Oki Yunjutsu no Science" No. 29). From now on, the members of the Otohime drama group and so on will be able to explain the performance situation at that time.また、同じAmami Islands in the surrounding remote islands (Kikai Island, Tokunoshima Island, Yoron Island) などでも Theater / Cinema Theater についてフィールドワークを行い, 戦后焄美芸踊书TURE の Research にいくらか恧きればと考えている.

项目成果

期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
近現代の沖永良部島における劇場/映画館の変遷-終戦直後期から昭和三〇年代を中心に-
近代冲永良部岛剧场、电影院的变迁 - 以战争结束后至 20 世纪 50 年代为中心 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    野寺咲世;渡邉恒夫;渡邉 恒夫;Takeshi SOTA;前原 弘法;丸山 剛;高橋洋子;林 圭介;Keisuke Hayashi;髙木 浩明;髙木 浩明;松尾 好洋;多田英俊;大嶺 可代
  • 通讯作者:
    大嶺 可代
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

大嶺 可代其他文献

大嶺 可代的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

American and Japanese Theater Culture at the Turn-of-the-century Hawai'i and the Reconsideration of American Theater History
世纪之交夏威夷的美日戏剧文化与美国戏剧史的反思
  • 批准号:
    26370327
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 0.19万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了