高等学校物理の指導目標の変遷と教材の扱い方に関する基礎研究
高中物理教学目标变化及教材使用的基础研究
基本信息
- 批准号:16H00173
- 负责人:
- 金额:$ 0.2万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
- 财政年份:2016
- 资助国家:日本
- 起止时间:2016 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1. 研究目的 :教師が物理授業を行う際に重きを置いている目的・目標は何かを明らかにするため, (ⅰ)教師の考えや指導法に影響を与えていると考えられる学習指導要領の指導目標の変遷をまとめ, (ⅱ)学習指導要領改訂毎の教師が抱いていた物理教育の目的・目標観を文献よりデータ抽出し時代毎の分析を試みた。2. 研究方法 :研究目的(ⅰ)は, 学習指導要領及び同解説などから共通用語を抜き出すとともに, 文科省の視学官や教科調査官などの書籍をもとにそれらの用語の意味や意義の不変や変動の検証を試みた。研究目的(ⅱ)は, 日本物理教育学会の機関誌「物理教育」よりデータを抽出して, 時代毎の教師の考えや意見などをもとに教師が抱く物理教育の目的, 目標観を分析した。○研究成果 :(ⅰ)の学習指導要領の分析では, どの時代にも「科学的な自然観」, 「探究」, 「科学的な考え方」, 「基本的な概念, 原理, 法則」と「科学の方法」の目標が掲げられていた。しかし用語の意味は時代毎で必ずしも同じではなく異なるものもみられ, 例えば自然観は「自然を観る」から「自然を考える」といった静的から動的な意味合いへと変容がみられた。一方, 教師の教育観の分析では, 教師が最も重きを置いた目標は「目の前の生徒に物理を理解させる」ことにあった。そして「物理を理解させる」の「物理を」に当たる部分である, 目標や内容が昭和40年代と50年代では異なり, 「物理の知識(概念)を知る」から「物理を通して思考や価値などを形成する」へと変化がみられた。その主たる要因は物理履修者としての生徒そのものにあり, 学習指導要領改訂毎の履修制度の違いが影響を与えているものと考えられる。本研究は学会誌に投稿した教師の考えや意見をもとに分析している点で注視すべきだが, 教師が授業を行う際に抱く物理の目的や目標の1つの傾向が明らかになったものと考える。
1. The purpose of this study is: (i) the influence of teachers 'examination and guidance methods on the purpose of learning guidance methods, (ii) the change of learning guidance methods, (iii) the revision of teachers' examination and guidance methods,(iv) the purpose of physics education, (v) the analysis of literature on the purpose of learning guidance methods. 2. Methods: The purpose of this study is (i) to examine the implications and meanings of the terms used in the books of the Ministry of Education and the Ministry of Education. Objective (ii) To analyze the objective and purpose of physics education, the journal of Japanese Physical Education Society.○ Research results:(i) The analysis of the guiding principles of learning, and the purpose of the times, such as "scientific nature,""inquiry,""scientific examination,""basic concepts, principles, and principles," and "scientific methods," are revealed. The meaning of the term is different, for example, the meaning of nature is different. On the one hand, the analysis of teachers 'education is the most important goal of teachers' education. "Physics understanding" and "physics" are part of the current period, the purpose of the content is different from the 1940s and 1950s,"physics knowledge (concept) is known" and "physics is open to thinking" and "value formation". The main reason for this is that the physical practitioner has to change the rules of study, and the study guide has to change the rules of study. This study aims to investigate the contribution of teachers and their opinions, and analyze the tendency of teachers to focus on physical goals and objectives during teaching.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
岡本 英治其他文献
全固体二次電池の要素技術(第1章3節 医療分野における薄膜、小型電池技術と要求特性
全固态二次电池的基本技术(第一章第三节薄膜和小型电池技术以及医疗领域所需的特性
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Y.Mitamura;K.Kido;T.Yano;D.Sakota;R.Yozu;E.Okamoto;S.Murabayashi;I.Nishimura;岡本英治;岡本 英治 - 通讯作者:
岡本 英治
高速OCTによるヒト指小動脈のインビボ動態観察
使用高速OCT对人体指小动脉进行体内动态观察
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Y.Akasaka;他;大西 誠;岡本英治;冨澤康子;岡本 英治;桑原光巨;冨澤康子;H. Saigusa;桑原光巨 - 通讯作者:
桑原光巨
OCTによるヒト下指小動脈・小静脈の実時間動態イメージング
使用 OCT 对人体指下小动脉和小静脉进行实时动态成像
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Y.Akasaka;他;大西 誠;岡本英治;冨澤康子;岡本 英治;桑原光巨 - 通讯作者:
桑原光巨
産業化が進む医療電磁駆動システム(医用電磁駆動システム産業振興のための協同研究委員会編).
医用电磁驱动系统日益产业化(医用电磁驱动系统产业促进合作研究委员会编)。
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Y.Mitamura;K.Kido;T.Yano;D.Sakota;R.Yozu;E.Okamoto;S.Murabayashi;I.Nishimura;岡本英治;岡本 英治;岡本 英治(分担執筆) - 通讯作者:
岡本 英治(分担執筆)
心臓血管領域 人工心肺を用いた体外循環のリスクマネジメント
心血管领域 心肺机体外循环风险管理
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Y.Akasaka;他;大西 誠;岡本英治;冨澤康子;岡本 英治;桑原光巨;冨澤康子 - 通讯作者:
冨澤康子
岡本 英治的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('岡本 英治', 18)}}的其他基金
低侵襲埋込みでワイヤレス・能動血管内移動する近未来超小型補助人工心臓の基盤研究
对近期超紧凑型人工心脏辅助装置的基础研究,该装置可通过微创植入在活动血管内无线移动
- 批准号:
22K12805 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
協働的な思考場面をつくる物理実験の課題設定とその実践
问题设置和物理实验的实施,创造协作思维情境
- 批准号:
17H00173 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 0.2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
移動体通信技術を応用した体内埋込型人工心臓装着患者の遠隔管理システムに関する研究
利用移动通信技术的植入式人工心脏患者远程管理系统的研究
- 批准号:
10780540 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 0.2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
体内埋込み型補助人工心臓による生体機能測定と人工心臓故障早期予測の基礎的研究
植入式辅助人工心脏生物功能测量及人工心力衰竭早期预测基础研究
- 批准号:
08780835 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 0.2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
実用化を目指した有線的電力供給式モータ駆動補助人工心臓システムの開発に関する研究
以实际应用为目标的有线供电电机驱动辅助人工心脏系统的研制
- 批准号:
07780764 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 0.2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
体内埋込み型モータ駆動補助人工心臓システムと監視・支援システムの開発に関する研究
植入式电机驱动辅助人工心脏系统及监测/支持系统开发研究
- 批准号:
06780711 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 0.2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
体内埋込み型モータ駆動人工心臓システムの開発に関する研究
植入式电机驱动人工心脏系统的研制研究
- 批准号:
05780641 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 0.2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
動脈硬化度の超音波無侵襲計測法の開発とその評価
超声无创动脉硬化程度测量方法的开发与评价
- 批准号:
04771980 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 0.2万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)














{{item.name}}会员




