中近世移行期における紙背文書の考察-「義演准后日記」紙背文書の考察・分析から-

对近代过渡时期平装本文献的思考——从对《吉恩正吾日记》平装本文献的思考与分析——

基本信息

  • 批准号:
    17H00019
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.22万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
  • 财政年份:
    2017
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2017 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、中近世移行期における社会の動向を知る上で、格好の史料としてつとに名高い「義演准后日記」(以下、「日記」)と、その紙背文書(以下、「紙背文書」)を主要な研究素材として取り上げる。そして日記の記述と紙背文書との関連性を探り、その意義を考察することを目的としている。まず醍醐寺蔵「日記」全62冊、「紙背文書」全点、ならびに「日記」とともに伝わる「有馬湯治記」(以下、「紙背文書」)のデジタルデータを講読した。そこで「紙背文書」から読み取れる出来事が「日記」本文に如何に現れるか、また文書の作成時期と、その文書を料紙として記入された「日記」本文の時期との開きを確認している。ただし時代が下るにつて、「日記」に使用される「紙背文書」の内容に変化がみられるため、その傾向を踏まえつつ作業を進めた。なお「有馬湯治記」は、慶長十九年(1614)二月から三月にかけて義演が摂津国有馬へ湯治に赴いた記事から始まる記録であるものの、湯治後の記述も大分ふくまれている。そのため、「義演准后日記」(第四五冊、慶長十九年正月~九月)との照合を行い、「有馬湯治記」の意義を考察した。なお、「日記」「紙背文書」の情報を補完するため記主である義演の周辺で作成された史料の調査を京都府等で行った。義演が座主ならびに三宝院門跡として活動していた醍醐寺では、同寺所蔵「醍醐寺文書聖教」の調査を行った。また京都府立京都学・歴彩館では、陽明文庫デジタル資料を閲覧し、「紙背文書」にも差出人として確認される近衛信尹の日記「三藐院信尹公日記」(8点)のほか「信尋公日記」(1点)「尚嗣公日記」(2点)などを閲覧した。
This study focuses on the study of social trends during the Middle and Modern Period. The purpose of the diary is to explore the relevance and significance of the paper-backed documents. The "Diary" is a complete 62-volume collection of "Paper-backed Documents", and the "Diary" is a complete collection of "Arima Yuji"(hereinafter,"Paper-backed Documents"). How to find out the time when the document was made and how to record the time when the document was written in the diary. The content of the "paper back document" is changed from time to time, and the tendency to step on the work is advanced. "Arima Tangji Ji" was written in February and March of the 19th year of Qingchang (1614). The fourth volume, from January to September of the 19th year of Qingchang, is a review of the significance of "Arima Tang Zhi Ji." The information of "Diary" and "Paper-backed Document" is completed, and the main record is prepared. The investigation of historical materials is carried out in Kyoto Prefecture. The investigation of the "Daigo Temple Document Holy Church" held by the Daigo Temple was carried out. Kyoto Prefectural Kyoto School·Museum of Color: Read the information in the library,"Paper back document" and confirm that the diary of Konoe Nobuyoshi "Diary of Nobuyoshi Nobuyoshi"(8 o'clock),"Diary of Nobuyoshi Nobuyoshi"(1 o'clock),"Diary of Nobuyoshi Nobuyoshi"(2 o'clock).

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
義演准后日記とその紙背文書
吉延皇后的日记及其底纸
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    栁 素子;柿沼 亮介;柿沼 亮介;柿沼 亮介;竹村茂紀;矢田陽子;矢田陽子;矢田陽子;関口 真規子
  • 通讯作者:
    関口 真規子
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

関口 真規子其他文献

日本産ヒノキ科樹木の木材産地推定に向けた標準年輪曲線ネットワーク構築
构建用于估算日本柏树木材生产面积的标准树轮曲线网络
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    栗林幸雄;今田水穂;柳瀬 学;柳瀬 学;柳瀬 学;髙橋 傑;豊田裕章著・曹建南訳;豊田裕章;豊田裕章;豊田裕章;古賀 康士;山崎 頼人;青木 志穂子;関口 真規子;関口 真規子;関口 真規子;吉満 庄司;吉満庄司;鈴木伸哉;鈴木伸哉;鈴木伸哉;大山幹成・米延仁志・星野安治・Marta Dominguez-Delmas・Ignacio Garcia-Gonzalez・鈴木伸哉・藤原 健・安江 恒・佐野 雅規・庄 建治朗
  • 通讯作者:
    大山幹成・米延仁志・星野安治・Marta Dominguez-Delmas・Ignacio Garcia-Gonzalez・鈴木伸哉・藤原 健・安江 恒・佐野 雅規・庄 建治朗
タプレットコンピューターを用いた地形図の読図指導一高等学校の新必修科目「地理基礎」実施を念頭に
平板电脑地形图阅读教学——结合高中新必修课《地理基础》的实施
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    栗林幸雄;今田水穂;柳瀬 学;柳瀬 学;柳瀬 学;髙橋 傑;豊田裕章著・曹建南訳;豊田裕章;豊田裕章;豊田裕章;古賀 康士;山崎 頼人;青木 志穂子;関口 真規子;関口 真規子;関口 真規子;吉満 庄司;吉満庄司;鈴木伸哉;鈴木伸哉;鈴木伸哉;大山幹成・米延仁志・星野安治・Marta Dominguez-Delmas・Ignacio Garcia-Gonzalez・鈴木伸哉・藤原 健・安江 恒・佐野 雅規・庄 建治朗;鈴木伸哉;鈴木伸哉;三橋浩志;真田 穣人;真田 穣人;伊藤 智章;伊藤 智章;伊藤 智章
  • 通讯作者:
    伊藤 智章
八戸藩の狼荒と対処-八戸藩庁日記から-
应对八户氏的暴力 - 摘自八户氏事务部日记 -
小学校における小集団を活用した対面的な学習活動が児童同士の相互作用と学級集団内地位に及ぼす効果
小学面对面小组学习活动对学生互动及班级群体地位的影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    栗林幸雄;今田水穂;柳瀬 学;柳瀬 学;柳瀬 学;髙橋 傑;豊田裕章著・曹建南訳;豊田裕章;豊田裕章;豊田裕章;古賀 康士;山崎 頼人;青木 志穂子;関口 真規子;関口 真規子;関口 真規子;吉満 庄司;吉満庄司;鈴木伸哉;鈴木伸哉;鈴木伸哉;大山幹成・米延仁志・星野安治・Marta Dominguez-Delmas・Ignacio Garcia-Gonzalez・鈴木伸哉・藤原 健・安江 恒・佐野 雅規・庄 建治朗;鈴木伸哉;鈴木伸哉;三橋浩志;真田 穣人;真田 穣人
  • 通讯作者:
    真田 穣人
北方社会における鉄器流通実態の解明(3)
北方社会铁器实际分布阐释(三)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    栗林幸雄;今田水穂;柳瀬 学;柳瀬 学;柳瀬 学;髙橋 傑;豊田裕章著・曹建南訳;豊田裕章;豊田裕章;豊田裕章;古賀 康士;山崎 頼人;青木 志穂子;関口 真規子;関口 真規子;関口 真規子;吉満 庄司;吉満庄司;鈴木伸哉;鈴木伸哉;鈴木伸哉;大山幹成・米延仁志・星野安治・Marta Dominguez-Delmas・Ignacio Garcia-Gonzalez・鈴木伸哉・藤原 健・安江 恒・佐野 雅規・庄 建治朗;鈴木伸哉;鈴木伸哉;三橋浩志;真田 穣人;真田 穣人;伊藤 智章;伊藤 智章;伊藤 智章;伊藤 智章;村上一馬;小野哲也・赤沼英男・目時和哉
  • 通讯作者:
    小野哲也・赤沼英男・目時和哉

関口 真規子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('関口 真規子', 18)}}的其他基金

近世武蔵国における修験道当山派の展開-醍醐寺三宝院門跡の動向から-
近代武藏国修验道登山派的发展 - 从醍醐寺三芳院门迹的动向 -
  • 批准号:
    16H00025
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 0.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了