外国語活動との効果的な連携を通して言語能力の育成をめざす国語科学習の実践検証

旨在通过与外语活动的有效协作来发展语言能力的日语学习的实际验证

基本信息

  • 批准号:
    17H00086
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.26万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
  • 财政年份:
    2017
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2017 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

1 研究の目的から本研究の目的は, 国語科と外国語活動との効果的な連携を図った教科横断的なカリキュラムによる学習事例を開発し, 実証及び検証を通して, 求められる言語能力(コンピテンシー)の育成・方途を明らかにするものである。そこで, まず本研究で育成する言語能力の具体化を図ることとした。2 本研究で育成する言語能力(コンピテンシー)の具体化について本研究では, ことば(母語と第二言語)の機能を思考, 伝達, 創造の3つでとらえて, 言語能力の具体化を図ることとした。具体的には, 以下の3つで整理した。(1) 創造性 : ことばに関する課題について, 筋道立てて表現したり, 新たな自分の考えを創り出したりすることができる態度や能力。(2) 協働性 : ことばに関する課題について, 目的や意図に応じて, 相手を意識しながら自分の思いや考えを伝え合おうとすることができる態度や能力。(3) 向上性 : ことばに関する課題の解決を通して, 自他の変容や高まり, ことばについての気付きを価値付けようとすることができる態度や能力。3 授業-第2学年 せかいの「三びきのくま」くらべ-実践について本実践ではイギリスの民話をもとに, 日本や外国で再話された複数の「三びきのくま」を比べて読み, 同じ様子でも様々に表すことができる日本語の多様性に気付く向上性をねらった。例えば, 「his greatvoice」という原文の英語と「さけびました」, 「ほえました」, 「どなりました」と作者によって訳が違う日本語を提示し, それぞれのことばから受ける印象の違いを話し合った。その結果, 同じ大きな声でも高い声, 動物的な感じ, 怒りの大きさなど場面の解釈によって, 作者がことばを選んでいることに気付く姿が見られた。こうしたことばへの気付きは英語との比較によってとらえることができるものであり, 国語科だけでは育成することの難しい言語能力である。また, 英語の日本語訳は1つではないことや解釈によって多様な表現ができる日本語のおもしろさに気付く上でも価値があった。一方で外国語と関連させたからこそ育成できた言語能力をさらに具体的に示すことが今後の課題となった。
1. The purpose of this study is to develop, demonstrate and verify the cross-cutting learning cases of Mandarin and foreign language activities, and to explore the development of language skills. This study aims to develop and concretize speech ability. 2 In this study, we will develop the concretization of speech ability (ー). In this study, we will think about, express, and create the functions of (mother tongue and second speech), and we will concretize speech ability. Specific, the following 3. (1)Creativity: the relationship between the subject and the performance, the new self-examination, the attitude and ability (2)Cooperation: the relationship between the subject, the purpose, the intention, the hand, the consciousness, the thought, the combination, the attitude and the ability. (3)Upward: the solution of the problem related to this problem is through, from other aspects of the content to high, this is the attitude and ability to pay for it. 3 Class-2nd academic year: "3" For example,"his great voice" is in English,"","",""," As a result, the same big sound, high sound, animal feeling, anger, big sound, scene and solution, the author chooses the middle sound. English language is a language that is difficult to understand.また, 英语の日本语訳は1つではないことや解釈によって多様な表现ができる日本语のおもしろさに気付く上でも価値があった。A foreign language is related to the development of speech ability, and specific problems are discussed in the future.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

菊竹 一平其他文献

菊竹 一平的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了