北見ハッカを利用する初年次基礎実験の構築~伝統と最先端の文理融合テーマ~

使用北见薄荷搭建第一年的基础实验——传统与尖端人文科学相结合的主题——

基本信息

  • 批准号:
    17H00304
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.33万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
  • 财政年份:
    2017
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2017 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

【研究目的】本学では平成29年度の学部改組に伴い、1年次の後期に「工学基礎実験」が行われる事となり、その内の1テーマである「ハッカの抽出と先端機器分析による分子構造解析」を担当する事になったが、対象学生数が多く時間的制約も大きいことから、入念な準備が必要である。本研究は、伝統的なハッカ水蒸気蒸留に核磁気共鳴装置(NMR)やガスクロマトグラフ質量分析装置(GC/MS)等の最先端の分析機器を有効に取り入れ、分析の待ち時間に北見ハッカ産業の盛衰を伝える文理融合の実験テーマを構築し、平成29年度後期に実施することを目的とする。【研究方法】本研究では、前述した目的を達成するために、実際に工学基礎実験で使用するハッカ草試料および水蒸気蒸留装置を用い、水蒸気蒸留の時間やハッカ油の収量を調査する。その後、得られるハッカ油のGC/MS分析を行う。また、ハッカ油は混合物であり困難が予想されるが、NMR分析によって定性および定量性が議論できるかを確認する。水蒸気蒸留中に30分程度の待ち時間が想定され、そこで北見のハッカ産業史を紹介する計画である。【研究成果】乾燥したハッカ草50gを用いて水蒸気蒸留を行うと、蒸留時間が30分程度、得られる精油が2~3mLである事が分かった。水蒸気蒸留により得られた精油のGC/MS分析を行い、化学系を希望する学生以外の学生にも分子構造解析の一端に触れてもらった。さらに、混合物なので困難が予想されたが、和種である北見ハッカはメントールリッチであるため、NMRによる構造解析が十分可能である事が分かり、合わせて体験するプログラムとした。北見ハッカ記念館等で情報収集し、北見ハッカ産業史をまとめ、更に北見ハッカの復活を夢見る地元企業の取り組みを合わせて、水蒸気蒸留の待ち時間に紹介した。授業アンケートについては集計中であるが、学生の反応は概ね良好であったと思う。
[Objective] During the reorganization of the Faculty in 2009, the "Engineering Foundation" was carried out in the later part of the year, and the "Advanced Machine Analysis" was carried out in the later part of the year. This study aims to establish and implement the state-of-the-art analytical equipment, such as NMR, GC/MS, etc., for the development and analysis of the industry. [Method] To achieve the above objectives, this study investigated the use of grass samples and water vapor retention equipment, the time of water vapor retention and the amount of oil recovered. GC/MS analysis of the oil was carried out. The qualitative and quantitative analysis of the mixture was difficult to determine. A 30-minute waiting time for water vapor retention is planned for introduction to the history of the industry. [Research results] Drying of 50g of grass, steaming with water, evaporation time of 30 minutes, extraction of essential oil of 2~3mL Water evaporation and retention are essential oil GC/MS analysis, chemistry department is expected to be the first step in molecular structure analysis. The structural analysis of the mixture is very possible. Information collection such as Kitami Memorial Hall, Kitami Industrial History, Kitami Resurrection, etc. The class is very good.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
北見ハッカを利用する初年次基礎実験の構築
使用北见薄荷进行第一年基础实验的构建
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    嶋田 裕史;野口 栞;勝田 陽介;北村 裕介;西山 勝彦;井原 敏博;下田 周平;下田 周平;白川 和哉
  • 通讯作者:
    白川 和哉
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

白川 和哉其他文献

ロボットコンテストとしての自作の吸光光度計による定量分析競技の検討
使用自制分光光度计作为机器人竞赛的定量分析竞赛的检验
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    嶋田 裕史;野口 栞;勝田 陽介;北村 裕介;西山 勝彦;井原 敏博;下田 周平;下田 周平;白川 和哉;田村智喜;中村麻利子;永田 照三
  • 通讯作者:
    永田 照三

白川 和哉的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了