11世紀後半における地域編成と中世荘園成立の相関性に関する研究
11世纪后半叶区域组织与中世纪庄园建立的关联研究
基本信息
- 批准号:19904009
- 负责人:
- 金额:$ 0.42万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
- 财政年份:2007
- 资助国家:日本
- 起止时间:2007 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
当研究は、大阪府下の摂津・河内地域の事例を中心に、集落や流通拠点の出現にみる地域形成のあり方と荘園の関連を検討することを目的とする。まず、摂津・河内地域で11世紀後半にはじまる集落遺跡に着目し、その形成過程を分析した。その結果、集落の全体像がわかる事例のほぼすべてが、11世紀中頃までに出現する建物群の周辺に、11世紀後半から建物群が集合して集落を形成することが確認された。またこの状況は、この時期に出現する西日本各地の集落でも共通しており、広域で規範化されていることが判明した。さらに、現地調査を行った高野遺跡(山口県下関市)の事例のように、12世紀にも同じ形成過程をたどる集落が確認されたことから、この規範が長期にわたって影響を及ぼしたと考えられるようになった。一方、中世前期の流通拠点については、集村的な集落形態を呈することに着目し、これを基準に流通拠点となる集落遺跡を抽出し、その立地・分布について検討した。その結果、流通拠点が単に交通の要衝に立地するだけではなく、数か村規模の荘園を単位に分布することが明らかになった。また、垂水西牧榎坂郷(小曽根遺跡・穂積遺跡)・河内大江御厨(西ノ辻遺跡・神並遺跡・植附遺跡)・川棚荘(高野遺跡)・八坂荘(八坂中遺跡・八坂本庄遺跡)など、荘域が推定できる事例では、一般の集落が形成する時期に、流通拠点も出現することが判明した。このうち、垂水西牧と八坂荘は、これら集落の成立時期に荘園の初見が確認される。これらから、複数の一般集落と流通拠点の出現によって、一つの地域(荘域)が形成されると想定するにいたった。また、その背景には、広域で共通する規範の存在が見出された。以上から、中世前期に継続する荘園の荘域が、11世紀後半における地域編成によって成立するものと考えるに至った。
When studying the case center of Osaka Prefecture, the relationship between the formation of clusters and circulation points and the formation of parks, the purpose of this study is to discuss the relationship between clusters and circulation points. An analysis of the process of the formation of the colony remains in the late 11th century in Hanoi, Tianjin. As a result, it is confirmed that the colony was formed in the middle of the 11th century and in the second half of the 11th century. This situation is common to all parts of Japan, and is standardized. A survey of Takano's remains in the 12th century confirmed the existence of the colony. The colony morphology of the circulation point in the early Middle Ages was studied. As a result, the circulation point is located at the center of the traffic, and the number of villages is located at the center of the traffic.また、垂水西牧榎坂郷(小曽根遗迹·穂积遗迹)·河内大江御厨(西ノ辻遗迹·神并遗迹·植附遗迹)·川棚荘(高野遗迹)·八坂荘(八坂中遗迹·八坂本庄遗迹)など、荘域が推定できる事例では、一般の集落が形成する时期に、流通拠点も出现することが判明した。Koiru no, Tarumi Nishimaki and Yasaka no, the first sight of the village garden during the establishment of Koiru settlement was confirmed. The occurrence of a plurality of general population circulation points, the formation of a region (domain), and the determination of the population. The existence of a common norm in the context of a common domain is evident. In the early part of the Middle Ages, the area of the garden was established, and in the late part of the 11th century, the area was established.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
中世的流通の基礎構造
中世纪分布的基本结构
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:小塩 卓哉;他;中国古籍文化研究所編;江草 千春;古永真一;竹花 和晴;忍澤成視;忍澤成視;狩野亨;橘田 正徳
- 通讯作者:橘田 正徳
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
橘田 正徳其他文献
「向田A遺跡におけるブロック間工程連鎖」
“穆科达A遗址的区块间流程链”
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小塩 卓哉;他;中国古籍文化研究所編;江草 千春;古永真一;竹花 和晴;忍澤成視;忍澤成視;狩野亨;橘田 正徳;齋藤忠和;齋藤忠和;関口功一;関口功一;平野 恵;平野 恵;富樫孝志 - 通讯作者:
富樫孝志
1785年のダンケルク港整備計画における土木技師の提案について
关于土木工程师关于1785年敦刻尔克港口发展计划的建议
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小塩 卓哉;他;中国古籍文化研究所編;江草 千春;古永真一;竹花 和晴;忍澤成視;忍澤成視;狩野亨;橘田 正徳;齋藤忠和;齋藤忠和;関口功一;関口功一;平野 恵;平野 恵;富樫孝志;富樫孝志;六本木 健志;鈴木牧之記念館編;本間 寛之;花谷 浩;坂本 豊治;黒木幸敏;黒木幸敏;武田 和哉;新保 良明;吉満 庄司;田口真二・桐生正幸 平 伸二・池田 稔;藤瀬泰司;大門 俊樹;根岸 美幸 - 通讯作者:
根岸 美幸
麹氏高昌国の地方支配について-文書よりみた一試論-
关于弘治氏高政国的地方统治——从文献角度的初步推测——
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小塩 卓哉;他;中国古籍文化研究所編;江草 千春;古永真一;竹花 和晴;忍澤成視;忍澤成視;狩野亨;橘田 正徳;齋藤忠和;齋藤忠和;関口功一;関口功一;平野 恵;平野 恵;富樫孝志;富樫孝志;六本木 健志;鈴木牧之記念館編;本間 寛之 - 通讯作者:
本間 寛之
『契丹文字資料集成I』
《契丹人物集一》
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小塩 卓哉;他;中国古籍文化研究所編;江草 千春;古永真一;竹花 和晴;忍澤成視;忍澤成視;狩野亨;橘田 正徳;齋藤忠和;齋藤忠和;関口功一;関口功一;平野 恵;平野 恵;富樫孝志;富樫孝志;六本木 健志;鈴木牧之記念館編;本間 寛之;花谷 浩;坂本 豊治;黒木幸敏;黒木幸敏;武田 和哉 - 通讯作者:
武田 和哉
「読解力」とは何かPart3
什么是“阅读理解”第三部分
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小塩 卓哉;他;中国古籍文化研究所編;江草 千春;古永真一;竹花 和晴;忍澤成視;忍澤成視;狩野亨;橘田 正徳;齋藤忠和;齋藤忠和;関口功一;関口功一;平野 恵;平野 恵;富樫孝志;富樫孝志;六本木 健志;鈴木牧之記念館編;本間 寛之;花谷 浩;坂本 豊治;黒木幸敏;黒木幸敏;武田 和哉;新保 良明;吉満 庄司;田口真二・桐生正幸 平 伸二・池田 稔;藤瀬泰司;大門 俊樹;根岸 美幸;新谷 和幸;新谷 和幸;鈴木幸一;永岡 譲;毛内嘉威;毛内嘉威;毛内嘉威;毛内嘉威;毛内嘉威;毛内嘉威;横浜国立大学教育人間科学部附属横浜小学校 - 通讯作者:
横浜国立大学教育人間科学部附属横浜小学校
橘田 正徳的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('橘田 正徳', 18)}}的其他基金
中世前期における居館の展開からみた在地領主の存在形態に関する研究
从中世纪早期民居发展看地方封建主的存在形态
- 批准号:
23904009 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 0.42万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
中世前期における屋敷墓の形態変化とその歴史的背景に関する研究
中世纪早期府邸墓葬形态变迁及其历史背景研究
- 批准号:
16904032 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 0.42万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists