音声を用いたコウモリ捕獲装置の開発・研究
语音蝙蝠捕捉装置的开发与研究
基本信息
- 批准号:19916017
- 负责人:
- 金额:$ 0.49万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
- 财政年份:2007
- 资助国家:日本
- 起止时间:2007 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
研究目的コウモリ類は分類が難しく捕獲しないと分類ができないが、捕獲自体が難しいことから調査・研究があまり進んでいない。このため森林地だけでなく、里山やその周辺部でも調査は、一部のコウモリ研究者によって細々と行われているにすぎない。このような状況を改善するために、捕獲を容易にするための装置や方法等の改善が望まれている。欧米ではこれまで日本と同じようにカスミ網による捕獲が中心であったが、10年ほど前よりハープトラップを用いた捕獲が行われるようになってきた。さちに近年、コウモリ類の音声を用いた捕獲用の装置が一部の研究者により開発され使用され始めている。そこで、昨年の調査の際に収録した音声を元にして日本産コウモリの音声を用いた日本用のコウモリ捕獲装置の開発のための研究を進めることを目的とした。研究方法以下の方法で研究を実施した。現在日本におけるコウモリ類の野外での捕獲は、ほとんどがカスミ網を用いた方法によって行われている。そこで本研究では、カスミ網とハープトラップを同時に用いたコウモリ類の捕獲を実施し、ハープトラップ使用でのコウモリ類の捕獲における特性等を調査した。さらに、現在海外で使用されているオート・トラップ(ハープトラップとコウモリ誘引音声発生機器を共動させた捕獲装置)を借用して野外で実際に使いその特性について調査した。これを基にして、コウモリ類を捕獲するための新しい捕獲装置であるオート・トラップの作成のための調査・研究を行った。研究成果今回の研究実施地は、20年以上調査を継続して行ってきた場所を中心として、石川県で3カ所と岐阜県で2カ所、長野県で4カ所の森林内で実施した。これにより、長野県では初めてが全国でも6例目となるコヤマコウモリNyctalus furvus(投稿準備中)や岐阜県では25年ぶり2例目のチチブコウモリ(印刷中)の捕獲などこれまでにない極めて重要な調査結果を得ることができた。
The purpose of this study is to investigate and study the classification of species and to capture them The forest floor is surrounded by trees and trees, and the surrounding area is surrounded by trees and trees. The improvement of the situation, the ease of capture, the method of installation, etc. Omi In recent years, a number of researchers have developed and used devices for capturing sounds of the same kind. The research on the development of sound capture devices in Japan has been carried out in recent years. Research Methods The following methods were used in the study. Now Japan's In this study, we investigated the characteristics of the capture and use of the capture and use of the capture. In recent years, overseas use of the Chinese version of the Chinese version of the Chinese version The research and development of new capture devices The results of this research are currently being carried out in 20 years. The research has been carried out in the center of the forest, in the center of the forest. This is the first time in the country that Nagano has been involved in the investigation of 6 cases. The results of the investigation are very important.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
岐阜県野麦峠周辺のコウモリ相
岐阜县乃木峠周边的蝙蝠群
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kei Zaitsu;et. al.;高橋 宏和;保木康宏;保木康宏・澤田一彦;西沢昭夫;西沢昭夫;藤田 勲;高須 佳奈;高塚清文;中川登美雄;小川正賢;真貝健一;樋口雅子;梅田 美由紀;吉田昭彦;田村 糸子;田村 糸子;小澤 静江;小澤 静江;川井 浩史;Yamada Mika;牛原 康博;佐藤 輝夫;谷川 智康;住川 直美;東京私立中学高等学校協会;堀川治城;関藤 守;山本輝正・梶浦敬一・近藤宗由
- 通讯作者:山本輝正・梶浦敬一・近藤宗由
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
山本 輝正其他文献
山本 輝正的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('山本 輝正', 18)}}的其他基金
標識調査で行うクビワコウモリ個体群の長期間に渡る生態研究
通过标记调查对小颈蝙蝠种群进行长期生态研究
- 批准号:
26924002 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 0.49万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
環境教育としてのコウモリ観察会の効果的な実施の研究
蝙蝠观察活动环境教育有效实施研究
- 批准号:
14918014 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 0.49万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
クビワコウモリの夜間の行動調査
长颈蝙蝠夜间行为调查
- 批准号:
10918017 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 0.49万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
クビワコウモリの生態学的研究
长颈蝙蝠的生态学研究
- 批准号:
06918016 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 0.49万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
ニホンヤマコウモリの生態学的研究 特に採餌活動について
日本山蝠的生态研究,特别是其觅食活动
- 批准号:
62917042 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 0.49万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)