ポータブル波浪可視化装置を用いた創造体験教育の実践の試み
利用便携式波浪可视化装置进行创意体验式教育的尝试
基本信息
- 批准号:19919010
- 负责人:
- 金额:$ 0.35万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
- 财政年份:2007
- 资助国家:日本
- 起止时间:2007 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
今回利用したポータブル波浪可視化装置はファンモータを利用した風洞装置と電動シリンダを利用した造波装置の2つの機能を兼ねている。この実験装置は熊本大学工学部環境システム工学科(土木系)3年生前期の社会基盤設計演習にて作成したものである。今回はこの装置を利用し、2007年度の社会基盤設計演習受講学生を対象に創造体験教育を意識した学生主体の実験を行った。今回は主に風洞装置として"鼻繰り井手"の仕組みの可視化に挑んだ。鼻繰り井手とは加藤清正により熊本県内に設置された土砂の堆積を防ぐための用水路であり、現在も当時のまま一部残っている。水の流れをどのように空気の流れで再現できるか学生らのアイデアを取り入れ、底泥を発泡スチロール球、水流を煙により再現した。これにより、底で渦が発生する様子や鉛直方向の巻き上げも可視化できるようになった。その他にも風洞装置として飛行機の翼周りの流れや橋の揺れを再現、造波装置としては波浪制御コンテストで募集した防波堤の設計図作成を行った。このように本装置を用いることで、創造教育面やものづくり教育面に関して手軽に行うことが出来る。また、11月3日に行われた熊本大学の工学部探検2007の展示において一般の方への公開、12月1日には地域の小学校に赴いての公開実験も行った。このように容易に持ち運びが可能であることもこの装置の特徴である。造波装置としての実験では1年生の工学基礎実験でこの装置を利用しており、学生のアンケート結果から、目で確認できて分かり易い、実験に工夫を凝らしているなど好評な意見を多く得ることが出来た。これら一連の取り組みは、ホームページ(http://www.civil.kumamoto-u.ac.jp/coast/s_kiban/)を作成し公開している。今後も講義やオープンキャンパス、土木の日の展示等で実験を行い、学外にも広く公開していく。
This time, I used the wave visualization device したポータブルはファンモータをutilized the した风The hole device and the electric wave-making device utilize the two functions of the wave-making device. The installation is a social infrastructure design exercise in the third year of the Kumamoto University Faculty of Engineering's Department of Environmental Engineering (Department of Civil Engineering). This time, the use of the device and the 2007 social infrastructure design exercise were taught by the students and the awareness of the creative body education and the students' main body. This time, the main design of the wind tunnel device is the visualization of the "nose and well hand" visual group. Nose 缲りIde とはKato Kiyomasa によりKumamoto Prefecture にSET された土 sand の Stacking を Prevention ぐ た め の Waterway で あ り, now も の ま ま 一 residual っ て る.水の流れをどのように空気の流れでappearanceできるか studentらのアイデアをtake り enter れ, bottom mud を発 bubble スチロール ball, water flow を smoke により した.これにより, bottom vortex が発生 する様子やvertical direction の巻き上げもvisualization できるようになった.そのにもWind tunnel device and としてflying machine's wing circumference and flow bridge の揺れを reproduce and create waves The installation is a wave control system and a breakwater designed by the company.このようにThis device is used いることで, and the educational side is created やものづくりThe educational side is closed and the hand 軽に行 is out うことが.また、November 3rd に行われたKumamoto University’s Faculty of Engineering Research 2007 exhibition において一The general public is open, and the elementary school in the area is open on December 1st.このようにeasy to holdちluckびがpossibleであることもこのdevicesの特徴である. Wave making device としての実験では1st year engineering basics 実験でこのdevices しており、Student のアンケート resultsから、目でconfirmationできて分かり易い、実験に工夫をcondensationらしているなど Positive comments を多く got ることが come out た.これら一连のtakingり组みは、ホームページ(http://www.civil.kumamoto-u.ac.jp/coast/s_kiban/)を成し开している. From now on, we will publish lecture notes, civil engineering exhibitions, etc.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
外村 隆臣其他文献
九州西岸域における副振動の増幅要因に関する一考察
九州西海岸二次振动放大系数研究
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山口 龍太;古賀 貴之;高山 隼斗;田中 健路;外村 隆臣;中條 壮大;山田 文彦 - 通讯作者:
山田 文彦
外村 隆臣的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('外村 隆臣', 18)}}的其他基金
体験型講義教材としてのポータブル風洞水槽の作成と電子教材としてのweb公開実験
创建便携式风洞水族馆作为体验式讲座材料和网络开放实验作为电子教材
- 批准号:
17919013 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 0.35万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
人工干潟創生の取り組みとwebによる経過・情報提供に関する研究
研究人工滩涂建设工作并通过网络提供进展和信息
- 批准号:
16919122 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 0.35万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
干潟環境データベース構築とwebによる情報提供
滩涂环境数据库建设及网络信息提供
- 批准号:
13919119 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 0.35万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
熊本県域の海岸・沿岸環境のデータベース化に関する研究
熊本县海岸及海岸环境数据库建立研究
- 批准号:
11919106 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 0.35万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)














{{item.name}}会员




