実践的コミュニケーション能力を育成するために必要な語彙選定とカリキュラム開発
培养实用沟通技能所需的词汇选择和课程开发
基本信息
- 批准号:20903009
- 负责人:
- 金额:$ 0.2万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
- 财政年份:2008
- 资助国家:日本
- 起止时间:2008 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1. 研究目的(1) 子どもたちの生活の中で使われる語彙の頻度について明らかにする。(2) 使用頻度の高い語彙から単元のテーマを決定し、年間カリキュラムを開発・提案する。2. 研究方法上記の目的達成のために、具体的に次の4点を行った。・ 外国語活動の授業において各学年約6個の活動を子どもたちに投げかけ、活動に必要な単語を子どもたちに挙げさせるなどして、子どもたちの生活に身近な語彙を集積した。・ 上記で集積した語彙を学年別・カテゴリー別にコンピュータに入力した。その結果をもとに単元を構成し、各学年の年間カリキュラムを作成した。・ 各単元の最後に使用語彙の数や種類について、テストとアンケートを行い、作成したカリキュラムの加除修正を行った。3. 研究成果(1) 高頻度語彙のリスト化児童から挙がった語彙の中で頻度の高かったものをカテゴリーに分けてリスト化した。その結果分かったことは、児童の使用する語彙は教科用図書や児童書で扱われている語彙、そのときに放映されているテレビ番組やニュース、流行に大きく影響を受けているということである。現在、小学校に外国語活動が必修化されるにあたり、教師用の参考資料が多く出版されているが、それらは一般的な語彙であり、実際の子どもの興味関心に当てはまると言い難いことが分かった。例えば、A出版社の「職業」のカテゴリーでは、野球選手、歌手、小説家、アナウンサー、ゲームプログラマーなどが挙がっているが、実際に子どもたちから挙がった職業の中で頻度の高かったものは、サッカー選手、考古学者、弁護士、幼稚園の先生などであった。高学年児童の興味関心は、予想以上に広範囲であり、さらに日本語としても高度な語彙を含んでいる。これらの差異は、地域性・時代性が大きく影響するものであるが、だからこそ目の前の児童の生活語彙を調査し、使用する必要がある。(2) 年間カリキュラムの開発使用頻度の高かった語彙をもとに、1~6年生の年間カリキュラムを作成した。低学年では主にゲームや歌を使いながらの活動、中学年ではごっこ遊び(病院・お店)を中心にした活動、高学年では実際の場面(日本文化の紹介・学校案内)を中心にした活動を配列し、同じカテゴリーの単語をくり返し使うことで英語に親しむことができるようにした。
1. Research Objective: (1) To increase the frequency of で われる vocabulary <e:1> に たち て て and ら ら にする in children 's <s:1> daily life <e:1>. (2) Frequently used <s:1> high <s:1> vocabulary カリキュラムを ら単 yuan テ テ テ を を decisions, annual カリキュラムを developments · proposals する. 2. In terms of research methods, record the achievement of the purpose of ために, the specific に times of に, and the four points of を lines った. , foreign language activities の knowledge に お い て each year about six の activity を son ど も た ち に cast げ か け, activity に necessary な 単 language を son ど も た ち に 挙 げ さ せ る な ど し て, child ど も た ち の life に body nearly な vocabulary を set product し た. · The above record で accumulates た vocabulary を school year · カテゴリ ピュ にコ ピュ タに タに input force た. The result of そ を とに単 とに単 is composed of を elements, and the カリキュラムを of each academic year and each year is made up as た. , each 単 の finally に use vocabulary の several types of や に つ い て, テ ス ト と ア ン ケ ー ト を い, consummate し た カ リ キ ュ ラ ム の added in addition to the fixed line を っ た. 3. The research results (1) high frequency vocabulary の リ ス ト change where child か ら 挙 が っ た vocabulary の で in high frequency の か っ た も の を カ テ ゴ リ ー に points け て リ ス ト change し た. そ の results points か っ た こ と は, where child の す る vocabulary taught は with や 図 books where children's book で Cha わ れ て い る vocabulary, そ の と き に screening さ れ て い る テ レ ビ's group や ニ ュ ー ス, big popular に き く を by け て い る と い う こ と で あ る. Now, the school foreign language activities が に compulsory さ れ る に あ た り, teachers use の resources が く publishing more さ れ て い る が, そ れ ら は general な vocabulary で あ り, the event be の ど も の tumblers masato heart に when て は ま る と said い い difficult こ と が points か っ た. Example え ば, A press の "professional" の カ テ ゴ リ ー で は, wild ball player, singer, writer, ア ナ ウ ン サ ー, ゲ ー ム プ ロ グ ラ マ ー な ど が 挙 が っ て い る が, the event be に ど も た ち か ら 挙 が っ た professional の で high frequency の か っ た も の は, サ ッ カ ー players, archaeologists, Mr Chemical nurses, kindergarten の な ど で あ っ た. High school where children's interests は masato heart, to think the above に の hiroo van 囲 で あ り, さ ら に Japanese と し て も contains highly な vocabulary を ん で い る. は こ れ ら の differences, regional times が big き く influence す る も の で あ る が, だ か ら こ そ の front の し where children's vocabulary を の life survey, using す る necessary が あ る. (2) years カ リ キ ュ ラ ム の open 発 using high frequency の か っ た vocabulary を も と に, 1 ~ 6 years の years カ リ キ ュ ラ ム を made し た. Low academic year で は main に ゲ ー ム を や song makes い な が ら の activities, middle school years で は ご っ こ swim び · お shop (hospital) を center に し た activities, high school year で は be interstate の scene (Japanese culture の recommend case), school を center に し た activity を column し, with じ カ テ ゴ リ ー の 単 language を く り return し make う こ と で English に pro し む こ と が で き る よ う に Youdaoplaceholder0 た.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
実践的コミュニケーション能力を育成するために必要な語彙選定とカリキュラム開発
培养实用沟通技能所需的词汇选择和课程开发
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:澤田英輔;他5名;金宥?;一丸禎子;富原カンナ;辻リン;長久保礼一;長久保礼一;長久保礼一;杉山潔実;宋恵媛;江草千春;丸山華
- 通讯作者:丸山華
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
丸山 華其他文献
丸山 華的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}