「スターリン・ノート」と冷戦
《斯大林笔记》与冷战
基本信息
- 批准号:20912006
- 负责人:
- 金额:$ 0.35万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
- 财政年份:2008
- 资助国家:日本
- 起止时间:2008 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、冷戦後に公開された旧東ドイツ国家機密史料(SAPMO-BA所蔵史料:Stiftung Archiv der Parteien und Massenorganisationen der DDR im Bundesarchiv)を用いることで、「スターリン・ノート」をめぐる東ドイツ指導部とソ連指導部との間の相互関係を跡付け、その上で、冷戦への東ドイツ側の主体的関わりについて分析することを目的としていた。1952年3月10日に、ソ連が、西側の大国(米・英・仏)宛てに提案した「スターリン・ノート」は、ドイツに「中立」を条件に統一政府を形成し、講和条約を締結することを呼びかけたソ連のドイツ統一構想であった。しかしソ連外交の真意と西側への影響については欧米の研究者を中心に多くの議論と論争があり、冷戦後の今日においても国際関係史の重要な争点の一つである。そこで本研究は、(1)「スターリン・ノート」に関する欧米の最新の研究成果の紹介、(2)「スターリン・ノート」をめぐる史料分析、(3)冷戦史の再検討に取り組んだ。本研究はドイツ連邦文書館所蔵史料(SAPMO-BA)の閲覧・分析を通じて、研究成果の一部(とくに「スターリン・ノート」と西側との関係)を、ロシア・東欧学会にて報告した(「『スターリン・ノート』と欧州国際政治」、討論者:羽場久美子教授)。また、学会誌『ロシア・東欧研究』には「スターリン・ノート」と東側との関係について発表した(「『スターリン.ノート』と冷戦1950-1952年」(第37号、2009年))。とくに研究成果として明らかになったことは、1.アメリカと西欧との間で作用していた複雑な外交上・国家間の力関係(例えば、「招待された帝国」としてのアメリカ)が、ソ連と東欧との間でも作用していたこと。また、2.冷戦の最前線にあった東西ドイツにおいては政治指導部間の戦後構想をめぐる激しい対立が存在したこと。(例えば、K.アデナウアー対J.カイザー(西独)、「モスクワ派」と「国内派」の路線の相違(東独)。)そして、3.それらの戦後構想との関連から「スターリン・ノート」問題を捉え直さなければならないこと、であった。他方、「スターリン・ノート」の起源(覚書作成過程)、アジアの冷戦とヨーロッパの冷戦との相互関係、ベルリン危機(1958-1963年)までの東ドイツの対外政策の展開、等々、が新たな課題として残された。本研究を進めるにあたり、羽場久美子教授から東欧における冷戦について、重要な視点をいただいた。また下斗米伸夫教授、横手慎二教授から、ソ連外交の展開の諸断面について、伊藤剛教授、川嶋周一講師、山本健講師から、国際政治の見取り図について多くの貴重な指摘をいただいた。
This study is based on the historical data of the old German state secret (SAPMO-BA historical data:Stiftung Archiv der Parteien und Massenorganisationen der DDR im Bundesarchiv). On March 10, 1952, Hao Lian and the great power to the west (Mi·Ying·Ba) proposed the "Stara-Linen·Na-Tot" to form a unified government under the condition of "neutrality" and conclude a peace treaty. Hao Lian's unified idea is now known. The true meaning of diplomacy and the influence of western diplomacy are the key points in the history of international relations. This study consists of: (1) Introduction to the latest research results related to Omi;(2) Analysis of historical materials related to Omi;(3) Re-discussion of cold history. This research is based on a review and analysis of historical materials (SAPMO-BA) held in the United States Federal Library, a report by the Eastern European Society ("International Politics of Europe"), and a part of the research results ("International Politics of Europe"). "East European Studies" in the journal "East European Studies." "1950-1952"(No. 37, 2009). The results of the study are as follows: 1. The role of Western Europe in the diplomatic relations between countries (for example, the role of Eastern Europe). 2. The cold front line is the east and west, and the political guidance department is the back line. (For example,, K., J.(West Independence),(East Independence)). 3. The problem of the relation between the post-hypothesis and the problem of the relation between the post-hypothesis and the problem of the Other aspects include the origin of "start-up"(book making process), the interrelationship between the cold and the cold, the development of foreign policy due to the crisis (1958-1963), etc., and the development of new issues. This study is conducted by Professor Kumiko Haneda from Eastern Europe. Professor Shinoo Shimotoi, Professor Shinji Yokote, Professor Tsuyoshi Ito, Lecturer Tsuyoshi Kawajima, Lecturer Ken Yamamoto, International Politics
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
「スターリン・ノート」と欧州国際政治
《斯大林笔记》与欧洲国际政治
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:峯松大輔;芳賀健吾;野尻能弘;白鳥祐介;伊藤衡平;佐々木一成;野尻能弘;増崎勝敏;野尻 能弘;野尻能弘;野尻 能弘;Mayumi Yamamoto;山根基秀(共著);山根基秀(共著);山根基秀(共著);山根基秀(研究代表者);山根基秀(研究代表者);山根基秀(研究代表者);山根基秀(共著);片桐俊男;渡部裕;清水聡;清水聡
- 通讯作者:清水聡
「スターリン・ノート」と冷戦 1950-1952年-ドイツ統一問題をめぐるドイツ社会主義統一党(SED)の動向-
《斯大林笔记》与冷战1950-1952 - 德国社会党关于德国统一问题的动向 -
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:峯松大輔;芳賀健吾;野尻能弘;白鳥祐介;伊藤衡平;佐々木一成;野尻能弘;増崎勝敏;野尻 能弘;野尻能弘;野尻 能弘;Mayumi Yamamoto;山根基秀(共著);山根基秀(共著);山根基秀(共著);山根基秀(研究代表者);山根基秀(研究代表者);山根基秀(研究代表者);山根基秀(共著);片桐俊男;渡部裕;清水聡
- 通讯作者:清水聡
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
清水 聡其他文献
Twitterデータによる日本の政治家・言論人・政党・メディアのイデオロギー位置の推定
使用 Twitter 数据评估日本政治家、媒体人士、政党和媒体的意识形态立场
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Chen Qian;Gao Xiang;Xie Shan;Sun Li;Tian Shuairu;Hamori Shigeyuki;清水 聡;大倉沙江;島並良;石井穣;潮見佳男;三輪洋文 - 通讯作者:
三輪洋文
圧力とイオン分布を計測可能なバイオイメージセンサの作製方法の検討
研究创建可测量压力和离子分布的生物图像传感器的方法
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
辰巳 幸弘;Lee You-Na;堀尾 智子;村上 健介;小笠原 健;清水 聡;高橋 一浩;野田 俊彦;澤田 和明 - 通讯作者:
澤田 和明
逆GPS方式位置特定システムの実験的検討
反向GPS定位系统实验研究
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Jun'ichiro MORIYA;Satoru SHIMIZU;森谷 潤一郎;清水 聡;Jun'ichiro MORIYA;Satoru SHIMIZU;Jun'ichiro MORIYA;森谷 潤一郎;森谷 潤一郎;Jun'ichiro MORIYA;Jun'ichiro MORIYA;森谷潤一郎 - 通讯作者:
森谷潤一郎
The Inverse GPS based Positioning System using 2.4GHz Band Radio Signals -(2)The Hardware Design and Trial Manufacture-
基于2.4GHz频段无线电信号的逆GPS定位系统-(2)硬件设计与试制-
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Jun'ichiro MORIYA;Satoru SHIMIZU;森谷 潤一郎;清水 聡;Jun'ichiro MORIYA;Satoru SHIMIZU - 通讯作者:
Satoru SHIMIZU
A study on Parameters of the Inverse GPS based Positioning System for hardware experiment
基于GPS的逆向定位系统硬件实验参数研究
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Jun'ichiro MORIYA;Satoru SHIMIZU;森谷 潤一郎;清水 聡;Jun'ichiro MORIYA;Satoru SHIMIZU;Jun'ichiro MORIYA;森谷 潤一郎;森谷 潤一郎;Jun'ichiro MORIYA - 通讯作者:
Jun'ichiro MORIYA
清水 聡的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('清水 聡', 18)}}的其他基金
戦後ソ連の国交回復問題と1950年代の国際政治―極東情勢と欧州情勢の連関
战后苏联恢复外交关系问题与20世纪50年代国际政治:远东局势与欧洲局势的关系
- 批准号:
23K01276 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.35万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
軽度発達障害児と関わる通常学級教師を支援するための実践的授業研究
实践课程研究,支持与轻度发育障碍儿童一起工作的普通课堂教师
- 批准号:
18908012 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 0.35万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
都内小・中学校に在籍する肢体不自由児童生徒の実態と担当教師の意識に関する調査
东京都中小学就读身体残疾儿童现状及教师认知度调查
- 批准号:
11909007 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 0.35万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
相似海外基金
Reconstructing a View of the History of Calligraphy by Examining Japanese Treatises
以日本论着重建书法史观
- 批准号:
23520152 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 0.35万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)