環境保全教育のための微生物観察教育ツールの開発
环境保护教育用微生物观察教育工具的开发
基本信息
- 批准号:20922013
- 负责人:
- 金额:$ 0.37万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
- 财政年份:2008
- 资助国家:日本
- 起止时间:2008 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究ででは、生態系の分解者である微生物を視覚的に直接理解できる有用な手法として、FISH(Fluorescence in situ hybridization)法に着目し、FISH法の簡便・簡易化の検討、および実験テキスト作成を行った。FISH法の簡便化については、既存プロトコルの時間縮減をキーポイントとして、次の3点について検討を行った。1) プローブDNAとRNAとのハイブリダイゼーション時間の短縮化の検討を行った。その結果、従来実験において2.5時間で行っていたところを、1時間のハイブリダイゼーション時間でプローブDNAとRNAが十分結合することを確認し、短縮化が可能となった。2) 非特異的RNAにハイブリダイズしたプローブDNAを洗い流すウォッシング時間について検討を行った。その結果、大腸菌とメタン生成古細菌というドメインレベルで全く異なる微生物を使用することで、非特異的結合を根本的に防ぎ、ウォッシング時間を短縮することが可能となった。3) ハイブリダイゼーション時間の短縮や非特異的結合を防ぐためのプローブ素材について検討を行った。その結果、交雑効率の高い人工核酸を用いることにより、ハイブリダイゼーション時間およびウォッシング時間の短縮に繋がった。実験テキスト作成は、大学学部生、高校生の受講者レベルに適合した実験テキストができるように、環境微生物、新規なライフサイエンス技術、FISH法に関して、図説の豊富な資料を作成した。以上により、最先端の実験手法を学生実験(衛生実験、環境工学実験等)に導入するための実験の効率化および、受講者レベルに適合するテキストについて検討し、大学、高専、高校での環境理解のための微生物観察実験支援ツールの開発を行った。
In this study, we focused on the use of FISH(Fluorescence in situ hybridization) method for the direct understanding of microorganisms as the decomposers of ecosystems. The FISH method is simplified, and the time of the existing sample is reduced. 1)A study of DNA shortening These results confirm that the DNA and RNA of the protein are very combined in 2.5 hours in the past, and the shortening is possible in 1 hour. 2)Non-specific RNA may be detected by DNA sequencing. As a result, E. coli and other bacteria form archaea, which is used by all kinds of microorganisms, and non-specific binding is essential for prevention and shortening of time. 3)The short and non-specific combination of the two materials is discussed in detail. The results of the study show that the high rate of hybridization of artificial nucleic acids is due to the reduction of the time of hybridization. For example, students in universities, lecturers in colleges and universities, environmental microorganisms, new regulations, FISH methods, and rich data creation. The above, the most advanced implementation methods for students to implement (hygiene, environmental engineering, etc.), the introduction of the implementation of efficiency, speaker, suitable for the implementation of the environmental understanding of the university, university, university microbial inspection support and development.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
脱タンパク質化天然ゴム製造工程廃液からの資源回収
天然橡胶脱蛋白生产工艺废液的资源化
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:岡野聡;西平尚志;山室佐益;田中寿朗;佐藤浩太;永井寛之
- 通讯作者:永井寛之
天然ゴム製造工程廃液を対象とした新規程廃液処理システムの開発
天然橡胶制造工艺废液新工艺废液处理系统的开发
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:岡野聡;西平尚志;山室佐益;田中寿朗;佐藤浩太
- 通讯作者:佐藤浩太
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
渡邉 高子其他文献
渡邉 高子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('渡邉 高子', 18)}}的其他基金
微生物の宝庫・グラニュールを用いた教育実験用メンテナンスフリー型水浄化装置の開発
使用微生物宝库颗粒,开发用于教育实验的免维护水净化装置
- 批准号:
18H00278 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 0.37万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
微生物理解のための微生物同定実験ツールの開発
开发了解微生物的微生物鉴定实验工具
- 批准号:
22920012 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 0.37万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists