肢体不自由特別支援学校の寄宿舎の実態と生活支援・発達支援の実証的研究

特殊学校残疾人寄宿及生活支持/发展支持实际情况的实证研究

基本信息

  • 批准号:
    21910031
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.32万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
  • 财政年份:
    2009
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2009 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

子どもの発達にとって「生活問題」は大きな課題であり、学校教育においても重要な観点である。とりわけ障害児の場合は、その発達を保障するにふさわしい生活を享受することが困難である。そのような障害児や家族に対して、特別支援学校に設置されている寄宿舎は、生活を通してその発達を支え、家族支援を行ってきたが、特別支援教育制度への移行のなかで統廃合の対象となっている。あらためて障害児とその家族が有する困難・ニーズの実態を把握し、そうした困難・ニーズに対応できる寄宿舎教育のあり方を明らかにすることは重要である。それゆえに本研究では、全国の肢体不自由特別支援学校寄宿舎に在籍する児童・生徒とその家族への生活実態調査を通して、寄宿舎における障害児への生活発達支援の役割と課題を考察した。全国の特別支援学校(肢体不自由)63校の寄宿舎に在籍する保護者を対象に、郵送による質問紙法調査を実施した。保護者398人からの回答があり回収率32.8%であった。障害児の生活は、8割近くが母親・家族と過ごし、ほとんど家の中でテレビやビデオを観て過ごしている。半数近くの保護者は「体力の低下・身体の変形の心配」「興味・関心が広がらない」「社会的経験が乏しい」と感じており。このような生活は発達に大きな影響を及ぼしていることが伺える。家族の生活では。ひとり親家庭・両親不在が21.1%を占め、保護者の就労状況、経済状況も深刻な状況が浮き彫りとなった。保護者の健康では、9割の保護者が恒常的に身体的・精神的疲労を感じており、3割の保護者が「自分が病気にかかっても通院治療もできない」と回答した。また3割の保護者が「将来のことが心配で絶望的になり、死を考えたことがある」と回答し、深刻な精神状態にあることも分かった。親子関係では、3人に1人が子離れ、親離れができていないと回答し、親子の精神的自立が大きな課題となっている。寄宿舎の入舎希望理由で最も高かったのが「自立のため」44.3%、ついで「家庭事情」であった。入舎後の子どもの変化では、多くの保護者は子どもの生活上の困難、親子関係に改善が見られたと回答した。寄宿舎は単なる「通学困難のため」という狭い役割ではなく、教育的な役割が求められている。また家庭事情による入舎が多いことも今日の社会情勢を反映している。調査結果の検討から、今日の特別支援学校(肢体不自由)寄宿舎は、障害児の生活支援・発達支援のみならず、障害児家族の支援においても重要な役割を担っていることが明らかとなった。
"Life problems" are big problems, and school education is important. In case of trouble, we can enjoy our life. Family support, special support schools, education system, etc. The family has difficulties in understanding the situation and difficulties in education. This study aims to investigate the issue of life support for disabled children in boarding schools across the country. Special support schools nationwide (physical freedom)63 schools were registered, protected, and sent to the police for investigation. 398 people answered the question, and the response rate was 32.8%. The life of the child is divided into 8 parts: mother, family, family Half of the recent protectors responded to "low physical strength, body shape and mental matching,""interest, concern and concern,""lack of social care and lack of feelings." This is the first time that I have ever seen such a person. Family life. Family, family, family, The protector's health, 9 cuts, the protector's constant physical and mental fatigue, 3 cuts, the protector's answer,"self-diagnosis, hospital treatment," The answer is: "In the future, the heart is matched with despair, death is examined," and the deep mental state is divided. Parent-child relationship, 3 people, 1 person, child separation, parent separation, answer, parent-child spiritual independence, big topic The reason for hope is the highest,"self-reliance" 44.3%,"family affairs". After entering the family, the child will change and the protector will change the child's life and improve the parent-child relationship. "The difficulty of learning" and "the difficulty of education" are the same as those of education. Family affairs are reflected in today's social situation. The survey results show that: today's special support school (physical disability), accommodation, disabled children's life support, development support, disabled children's family support, important service, responsibility, responsibility, responsibility and responsibility.

项目成果

期刊论文数量(12)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
障害児家族の「生活の貧困」と特別支援学校寄宿舎の役割-全国特別支援学校(肢体不自由)寄宿舎入舎児の生活実態調査から-
残疾儿童家庭的“生活贫困”与特殊学校寄宿设施的作用——来自全国特殊学校(肢体残疾)寄宿设施儿童生活状况的调查——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大村恵利;大村恵利;小野川文子;小野川文子・高橋智;小野川文子・高橋智;小野川文子・高橋智;小野川文子・高橋智
  • 通讯作者:
    小野川文子・高橋智
特別支援学校寄宿舎から見える障害児の「生活の貧困」
从特需学校宿舍看残疾儿童的“生活贫困”
全国寄宿舎併設特別支援学校(肢体不自由)の教職員調査からみた寄宿舎教育の役割と課題
从全国寄宿特殊学校(残疾人)教师调查看寄宿学校教育的作用和问题
全国特別支援学校(肢体不自由)寄宿舎の児童生徒およびその保護者の生活実態と寄宿舎教育のニーズ
全国特需学校(残疾人)寄宿生学生及监护人实际生活状况及寄宿学校教育需求
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大村恵利;大村恵利;小野川文子;小野川文子・高橋智;小野川文子・高橋智;小野川文子・高橋智
  • 通讯作者:
    小野川文子・高橋智
『子どもの貧困白書』(子どもの貧困白書編集委員会編)
《儿童贫困白皮书》(儿童贫困白皮书编辑委员会主编)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大村恵利;大村恵利;小野川文子;小野川文子・高橋智;小野川文子・高橋智;小野川文子・高橋智;小野川文子・高橋智;小野川文子
  • 通讯作者:
    小野川文子
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

小野川 文子其他文献

小野川 文子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了