満洲映画協会による「啓民映画」における満洲国の表象分析、及び日中の人的交流の検証
满洲电影协会解析“庆民电影”中的满洲国形象及审视中日民间交流
基本信息
- 批准号:22901008
- 负责人:
- 金额:$ 0.35万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
- 财政年份:2010
- 资助国家:日本
- 起止时间:2010 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
満州映画協会製作の現存の二十本の啓民映画のフィルムにたいする、プロパガンダ、ジェンター、身体といった観点からの表象イメージの歴史分析をおこなういっぽうで、映画製作における日中の人的交流を検証すべく、満州引き揚げ者である山田洋次監督をはじめ、高倉健、佐藤純弥、栗原小巻、山田太一など日中映画交流に携わった映画人へのインタビューをおこなった。さらに、京都文化博物館や、国会図書館(京都)への資料収集、そして、北京、長春への実地調査をおこなった。すなわち、2010年12月中旬から北京、そして長春に約2週間滞在し、(北京)国家図書館、北京大学図書館、長春市図書館や、長春映画撮影所資料室所蔵の「満映社報」「大同日報」「新京日報」等これ表での満映研究において十分に活用されなかった中国側の文献資料を集めた。とりわけ、元満映スタッフで、のらの北京映画撮影所のカメラマン聶晶(故人)についてリサーチをおこない、文字資料や助手功だった張華勲氏へのインタビューもおこなった.研究成果は表象文化論学会において口頭発表したうえ、論文「歴史を映す歪んだ鏡のように--〈啓民映画〉に見る満州国の表象」(『日本映画は今生きている 第七巻 踏み越えるドキュメンタリー』、岩波書店)や、単著『証言日中映画交流』(集英社)にまとめた。
The 20 existing films produced by the Mashu Film Association include the history analysis of the film production, the communication between Japanese and Chinese people, the supervision of Yamada, Takakura Ken, Sato Junya, Kurihara Koki, Yamada Taiichi Japanese Film Exchange Co., Ltd. The Kyoto Cultural Museum, the National Diet Library (Kyoto), and the Beijing and Changchun Regional Survey are among the data collections. From mid-December 2010 to Beijing, Changchun, China for about 2 weeks, Beijing National Library, Peking University Library, Changchun City Library, Changchun Film and Television Institute database, etc.とりわけ、元満映スタッフで、のらの北京映画撮影所のカメラマン聂晶(故人)についてリサーチをおこない、文字数据や助手功だった张华勲氏へのインタビューもおこなった. The research results were presented orally by the Society for Cultural Representation, paper "History of Japanese Photography"("Japanese Photography") and "Testimony of Japanese Photography Exchange"(Jieisha).
项目成果
期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
日本映画は生きている 第七巻踏み越えるドキュメンタリー(劉文兵、論文「歴史を映す歪んだ鏡のように-<啓民映画>に見る満州国の表象」131頁~154頁)
《日本电影是活的》第七卷超越纪录片(刘文兵,散文《像一面扭曲的镜子反射历史——庆民电影中的满洲国再现》第131-154页)
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:劉文兵;ほか12名
- 通讯作者:ほか12名
中国の"アンドレ・バザン"と"ヌーヴーユル・ヴァーグ"-文革終焉直後の中国におけるフランス映画文化の受容
中国的“安德烈·巴赞”与“新乌尔瓦格”——文革结束后法国电影文化在中国的接受
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:林圭介;孫軍悦;北村拓也;北村拓也;池田静香;池田静香;田中大士;田中大士;田中大士;金子えつこ;金澤淳子;新倉俊一 編;東野裕子・高島英幸;東野裕子;石神政幸;東野裕子;石神政幸;劉文兵
- 通讯作者:劉文兵
満州映画協会による<啓民映画>に見る満洲国の表象
满洲国电影协会参演《庆民电影》
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:林圭介;孫軍悦;北村拓也;北村拓也;池田静香;池田静香;田中大士;田中大士;田中大士;金子えつこ;金澤淳子;新倉俊一 編;東野裕子・高島英幸;東野裕子;石神政幸;東野裕子;石神政幸;劉文兵;石神政幸;劉文兵;東野裕子;東野裕子・高島英幸;劉文兵
- 通讯作者:劉文兵
映画監督木下恵と中国-『二十四の瞳』から『戦場の固き約束』まで
电影导演木下惠与中国——从《二十四眼》到《战场上的约定》
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:林圭介;孫軍悦;北村拓也;北村拓也;池田静香;池田静香;田中大士;田中大士;田中大士;金子えつこ;金澤淳子;新倉俊一 編;東野裕子・高島英幸;東野裕子;石神政幸;東野裕子;石神政幸;劉文兵;石神政幸;劉文兵
- 通讯作者:劉文兵
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
劉 文兵其他文献
バレエの起源(3) 『太陽王ルイ14世と舞踊』(絵で見るバレエ史[3])
芭蕾舞的起源(三)《太阳王路易十四与舞蹈》(图画芭蕾史[3])
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Rhiannon Paget;Noriko Kuwahara;Paul Binnie;Judith A. Stubbs;平野恵美子;宮崎晴代;美学会;Fuyuko Fukunaka;岩井 美佐紀;平野恵美子;Tanehisa Otabe;山口庸子;劉 文兵;Murai Mayako;小菅隼人;柳沢 英輔;平野恵美子 - 通讯作者:
平野恵美子
フィールド・レコーディング入門 響きのなかで世界と出会う
现场录音简介:通过声音遇见世界
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Rhiannon Paget;Noriko Kuwahara;Paul Binnie;Judith A. Stubbs;平野恵美子;宮崎晴代;美学会;Fuyuko Fukunaka;岩井 美佐紀;平野恵美子;Tanehisa Otabe;山口庸子;劉 文兵;Murai Mayako;小菅隼人;柳沢 英輔 - 通讯作者:
柳沢 英輔
‘Costume and Fairy Tales’
“服装与童话”
- DOI:
10.1386/scp_00072_2 - 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Rhiannon Paget;Noriko Kuwahara;Paul Binnie;Judith A. Stubbs;平野恵美子;宮崎晴代;美学会;Fuyuko Fukunaka;岩井 美佐紀;平野恵美子;Tanehisa Otabe;山口庸子;劉 文兵;Murai Mayako - 通讯作者:
Murai Mayako
日本映画の受容にみる中国人の市民意識の変化 : ネット時代の中国社会の「小市民化」
从日本电影的接受看中国公民意识的变迁:网络时代中国社会的“文明”
- DOI:
10.34360/00012298 - 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Rhiannon Paget;Noriko Kuwahara;Paul Binnie;Judith A. Stubbs;平野恵美子;宮崎晴代;美学会;Fuyuko Fukunaka;岩井 美佐紀;平野恵美子;Tanehisa Otabe;山口庸子;劉 文兵 - 通讯作者:
劉 文兵
Syllable Singing in Music Theory from the Ninth to Eleventh Centuries
九至十一世纪乐理中的音节歌唱
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Rhiannon Paget;Noriko Kuwahara;Paul Binnie;Judith A. Stubbs;平野恵美子;宮崎晴代;美学会;Fuyuko Fukunaka;岩井 美佐紀;平野恵美子;Tanehisa Otabe;山口庸子;劉 文兵;Murai Mayako;小菅隼人;柳沢 英輔;平野恵美子;Haruyo MIYAZAKI - 通讯作者:
Haruyo MIYAZAKI
劉 文兵的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('劉 文兵', 18)}}的其他基金
謝晋監督に見る中国の映画撮影所システムの興亡とグローバルな製作体制の形成
谢晋导演眼中的中国电影制片厂制度的兴衰与全球制作体系的形成
- 批准号:
23K00139 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.35万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)