近代日本の蚕種貯蔵風穴に関する基礎的研究

现代日本蚕种贮藏通风口的基础研究

基本信息

  • 批准号:
    22904007
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.33万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
  • 财政年份:
    2010
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2010 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

風穴とは、天然の冷気が噴出する自然の洞穴などのことを指すが、近代の日本ではこれを蚕糸業発展のために大いに利用した。国家の近代化を推進するため、政府は外貨獲得の重要な原資として輸出生糸の増産をはかり、広く全国で養蚕が行われるようになる。明治・大正期を中心に天然の冷却装置である風穴を利用した蚕種の貯蔵も全国各地で盛行し、養蚕の多回育化を実現し、生糸の原料繭の増産を支えた。本研究は、機械式冷蔵施設が一般化する昭和初期まで重要な役割を果たした近代産業遺産の蚕種貯蔵風穴に着目し、その創設の背景、歴史、分布、構造、制度、運営形態、地域的特色等について検討を試みようとしたものである。研究に際しては、特に幕末明治初期以来の創始の地にして全国の風穴の半数近くを擁した長野県、後発ながら大規模風穴を設置した山梨県・群馬県、そして長野・群馬とともに全国屈指の養蚕・蚕種製造地であった福島県など各地の諸例を取り上げながら検討を進めた。その概要は以下のとおりである。いち早く蚕種貯蔵風穴の本格利用が開始された長野県では、蚕種製造の盛んな地区を中心に、近接する風穴を地域の有力者らが個別に経営する形で展開した。やがて生糸輸出量増大に際し養蚕の多回育化、夏秋蚕の繭の品質向上が求められるようになり、二化性蚕の生育の安定性の確立及び繭・生糸の品質向上の取り組みが風穴施設を利用して進められるようになった。こうして長野県内では各地で蚕種貯蔵風穴が増加する一方で、設備不十分なものも増える弊害も生じた。明治30年代後半になると、蚕糸技術研究の核として発展した東京蚕業講習所の技師が関与した最新の風穴が、山梨・群馬など東京に近い周辺県で設置されるようになった。長く全国の蚕種製造をリードしてきた長野県はここに風穴取締規則を定め、県内風穴施設と蚕品種の質の向上に取り組む。山梨県富士風穴や群馬県荒船風穴で貯蔵量100万枚に達する大規模風穴が中央の技術及び人的支援を導入して設置され、鉄道・電信設備を駆使した近代的経営が行われた。また、福島県の伊達風穴など地域の組合の設立によるものも設置された。こうして明治末大正期には伝統県長野と、後発の最新技術導入県との間で風穴の設備向上と大規模化を競う状況が展開した。その後、一代交雑種の開発や機械式冷蔵庫の普及により、山間僻地に立地する難点をかかえた蚕種貯蔵風穴は、昭和初期にはその歴史的役割を終える。
The wind and the natural cold air are emitted from the natural caves, and the modern Japanese silkworm industry is developed. The modernization of the country is advancing, and the government is acquiring important raw materials from foreign countries. In the Meiji period, natural cooling devices were used to store silkworm eggs, and multiple silkworm breeding was realized. This study aims at generalizing the mechanical cold storage facilities in the early period of Showa, and exploring the important effects of cold storage facilities in modern industrial heritage, including the background, history, distribution, structure, system, operation form, and regional characteristics. In the study, half of the founding sites in the country since the early Meiji period have recently been established in Nagano and later developed into large-scale wind sites. In addition, the number of silkworm breeding sites in Fukushima Prefecture has been increased.その概要は以下のとおりである。In the early days, the local utilization of silkworm seed storage air holes began to expand in the form of individual air holes in Nagano, the center of silkworm seed production, and the strong area adjacent to the air holes. In addition, due to the increase of production output, the multiple breeding of silkworms, the improvement of cocoon quality in summer and autumn, the establishment of stability of reproduction of binary silkworms and the improvement of cocoon quality, the combination of wind point facilities and the improvement of cocoon quality. In Nagano, the number of silkworm seed storage points increased, and the number of plant defects increased. In the late 1930s, the development of nuclear technology research in silkworm production was carried out in the Tokyo Sericulture Institute. The production of silkworm seeds in China has been greatly improved. The storage capacity of Yamanashi Fujikushika and Arafune Fujikushika reaches 1 million pieces. The large-scale Fujikushika has been equipped with central technology and human support, and the railway and telecommunications equipment have been used in modern times. Set up a regional combination of Ida and Fukushima Prefecture. At the end of the Meiji period, the introduction of the latest technology was launched. The development of the next generation of hybrid seeds, the popularization of mechanical cold storage, the difficulty of storing silkworm seeds in remote areas in the mountains, and the end of the service in the early stage of Showa

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

飯塚 聡其他文献

急速に温暖化する日本周辺の海面水温と極端気象
日本各地海面温度迅速变暖和极端天气
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Takuya Yamaguchi;Ryuichi Shibasaki;Hiroyuki Samizo;Atsushi Mochizuki;Toshinari Usirooka;飯塚 聡
  • 通讯作者:
    飯塚 聡
日本周辺の海面水温が大気に及ぼす影響2
日本周边海面温度对大气的影响2
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    森修一;ほか7名;飯塚 聡
  • 通讯作者:
    飯塚 聡
Japanese Tuna Fishermen and Thermonuclear Tests: Gender and a Dilemma of the Protest
日本金枪鱼渔民和热核试验:性别和抗议的困境
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    横山仁;飯塚 聡;鈴木 真一;清水 慎吾;土屋由香
  • 通讯作者:
    土屋由香
脂肪由来肝細胞デリバリーを意図した生分解性インジェクタブルゲルの作成
创建可生物降解的注射凝胶,用于脂肪源性肝细胞输送
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    SeungSeong Han;Toshikazu Kawai;Atsushi Nishikawa;Yuji Nishizawa;Tatsuo Nakamura;飯塚 聡;作井 大介,原 康貴,久世 洋嗣,瀧野 皓哉,永井 敬志,泉二 佑輔,加藤 貴吉,川村 一太,富田 伸司,山田 純生;髙井宏樹
  • 通讯作者:
    髙井宏樹
高齢化地区における居住意思決定に関する研究
老龄化地区居住决策研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    二村 昌樹;川崎 浩司;村上 智一;下川 信也;飯塚 聡;伊藤歩,山崎健人,武藤慎一;安 思奕・青木俊明
  • 通讯作者:
    安 思奕・青木俊明

飯塚 聡的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('飯塚 聡', 18)}}的其他基金

家司・院司と受領-その荘園・国衙領支配のあり方-
嘉治、因治和十两 - 如何控制庄园和国贺领地 -
  • 批准号:
    13904008
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 0.33万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
荘園の設立・選定の諸条件に関する研究
庄园设立与选择条件研究
  • 批准号:
    11904008
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 0.33万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了