「生活科学リテラシー」の育成を目指した文理融合・探求型カリキュラムの開発

开发融合艺术和科学的探索性课程,旨在培养“生命科学素养”

基本信息

  • 批准号:
    23935003
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.32万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
  • 财政年份:
    2011
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2011 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

○研究目的生活に関わる問題を学ぶ際には、既存の教科領域の学習や受動的な学習ではなく、文理融合型であり、主体的に考える探求型の学習が重要である。ここでは、「日常生活における諸問題に対し、科学的な視点から検証していくこと」を「生活科学リテラシー」と定義し、「生活科学リテラシー」の育成を目指した文理融合・探求型のカリキュラムを開発していくことを目的とした。○研究方法1年間を4つの期間に分け、同じ実践を対象生徒を変えて4回繰り返した。実践では、運動時の「疲労度」を科学するというテーマを用いた。「疲労度」を単に個人の感覚で終わらせず、何に起因するのかを心拍数および主観的運動強度という指標から計測、データ化、分析する。データから「疲労度」を考え、自分の身体や他人との身体の違いを学ぶことをねらいとした。授業は、問いの設定、知識習得、実験、考察、まとめの順で進められ、授業ごとに「自己評価シート」を課した。自己評価シートとレポート課題により、生徒の問題意識や興味関心、その変化等を実践の分析および評価に役立てた。○研究成果実践を4回繰り返すこと、自己評価シートによる分析を行うことで、内容等の見直しを行い、有効的にカリキュラム開発を進めることができた。本研究の大きな成果は、生徒の「身体への気づき」が得られたことにある。自分の身体を「疲労度」という客観的尺度から理解し、考える手掛かりとなった。また、同じ強度の運動でも、環境やその運動への動機づけが異なれば疲労度は違うのか等、授業を進める中で新たな疑問が生徒に芽生えた。多様な問題が生じる生活の中で、安全かつ健康に生きるために、自己の身体をいかに客観的視点から理解するかという基本的な考え方が得られたと示唆する。さらに生徒の気づきには、生活科学リテラシーの重要性を感じただけでなく、身の周りの多様な疑問に対し、検証を試みるなど実践に移す変化も生じた。
○ Purpose of research: life related problems, learning in the existing field of teaching, passive learning, integration of arts and sciences, subject examination, exploration type of learning, important This is the goal of "science in daily life" and "science in daily life"○ Research methods: 1 year, 4 cycles, 1 year, 1 year, 4 cycles, 1 year, 4 cycles, 1 year, 1 year, 4 cycles, 1 year, 1 year, 2 years, 1 year, 1 year, 2 years, 1 year, 1 year, 1 year, 2 years, 1 year, 1 year, "Tiredness" in sports "Tiredness" refers to the individual's feelings, causes, heart beats, and exercise intensity indicators. "Tiredness" test, self-division of the body, the body of the violation of the law Teaching, questioning, knowledge acquisition, observation, observation, progress, teaching, self-evaluation Self-evaluation and evaluation of the problem, student awareness, interest, change, etc.○ Research results are carried out in four stages: evaluation, analysis, content, etc. The results of this study are as follows: From the body to the "fatigue degree" The same intensity of exercise, the environment, the motivation of exercise, etc., the same intensity of exercise, the same intensity of exercise, the same intensity, the same intensity, Many problems arise in life, safety, health, health, personal health, customer's point of view, understanding, basic research, etc. The importance of life science is felt, and the diversity of questions and questions in life science is examined.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

中川 雅子其他文献

キネティックアートによるSTEAM教育教材の開発
利用动态艺术开发 STEAM 教育材料
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    住田 勝;馬場 廣之;永松 希美;中川 雅子;三笠 啓司;川田 和男,森重 智年;村井 啓太,川田 和男
  • 通讯作者:
    村井 啓太,川田 和男
小学校におけるモデルベース開発を意識したプログラミング教育の開発と実践
具有模型开发意识的小学编程教育的开发与实施
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    住田 勝;馬場 廣之;永松 希美;中川 雅子;三笠 啓司;川田 和男,森重 智年
  • 通讯作者:
    川田 和男,森重 智年
小学校国語科学習指導における「協働的学び」の開発-MetaMoJi ClassRoomを活用したパイロット実践の考察-
小学日语教学中“协作学习”的发展 - 使用 MetaMoJi ClassRoom 进行试点实践的考虑 -

中川 雅子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

探究学習教材とカリキュラム開発プロセスを主体的・体験的に学ぶ研修システムの構築
建立独立、体验式学习探究性学习材料和课程开发流程的培训体系
  • 批准号:
    24K06053
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
小中学校の学びの連続性を見通したインクルーシブな国語科教育のカリキュラム開発
着眼于小学和初中学习连续性的全纳日语教育课程开发
  • 批准号:
    24K06069
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
算数・数学科における関数の理解の改善を図るためのカリキュラム開発及び評価の研究
课程开发和评估研究,以提高对算术/数学系职能的理解
  • 批准号:
    24K06065
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
読解テキスト(ノンフィクション)の分析指標に基づく高等学校国語科カリキュラム開発
基于阅读文本(非小说类)分析指标的高中日语课程开发
  • 批准号:
    24K06073
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
教師教育における多様性に対応した教員の資質能力とカリキュラム開発
应对教师教育多样性的教师资格和课程开发
  • 批准号:
    24K05630
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
文理横断・文理融合教育におけるカリキュラム開発及び学修成果測定に関する総合的研究
跨文化、跨学科教育中课程开发和学习成果测量的综合研究
  • 批准号:
    24K06078
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「探究」を志向した新しいカリキュラム開発研究-STEMを視野に入れて
以“探究”为导向的新课程开发研究——牢记STEM
  • 批准号:
    24KJ1724
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
道徳教育を核に据えた生徒エージェンシーの育成のためのカリキュラム開発
以德育为核心培养学生能动性的课程开发
  • 批准号:
    24H02398
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
課題発見・解決力を育む探究型創造性教育カリキュラム開発・検証のための実践的研究
开发和验证基于探究的创造力教育课程的实践研究,以培养问题发现和解决问题的技能
  • 批准号:
    24K05939
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「見方・考え方」を軸にした道徳教育カリキュラム開発の包括的研究
以“观点与思维方式”为核心的德育课程开发综合研究
  • 批准号:
    24K05957
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了