奥州藤原氏と蝦夷ケ島の砂金―中尊寺金箔の化学分析と金流通の解明

奥州藤原氏和虾夷岛的金粉:中尊寺金叶的化学分析和金分布的阐明

基本信息

  • 批准号:
    24904007
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.38万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
  • 财政年份:
    2012
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2012 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

奥州藤原氏の勢力を支えたものに馬・ワシ羽・海獣皮等があるが、なかでも同地方で産出する砂金が最重要であったことはいうまでもない。この砂金はおもに北上山地に産するものとみられているが、はたして同地方の砂金だけで莫大な流通をまかなうことができたのか、疑問の声も少なからずある。このなかで、1962~68年に行われた中尊寺金色堂の解体工事の際、金箔調査に立ち会った探鉱技術者・砂金研究者の秋葉安一氏は、北上山地の金を用いたとみられる金箔に混じって、北海道日高産の可能性が高い金箔が使用されていることを肉眼で確認した。しかしこの指摘にもかかわらず、これを自然科学的な手法で確認しようとする調査はその後行われてこなかった。一方、10~13世紀の北海道では、厚真町や平取町など胆振日高山中の狭隘な谷筋に古代アイヌの集落が密集し、また高価な本州産金銅製鏡が多く出土するなどきわめて特異な状況を見せており、なぜ古代の胆振日高山中にこのような状況が現出したのか、議論が交わされてきている。秋葉氏の指摘を踏まえれば、胆振日高は有数の砂金産地であることから、その砂金が古代から東北北部に移出されていた可能性は十分に考えられる状況にある。藤原氏の勢力を支えた金が、北海道産を含むものであったとすれば、当時の北方世界の交流をめぐるイメージは大きな転換を迫られ、古代中世の北海道・東北史にはかりしれない影響をおよぼすことになろう。本研究では上記の課題に迫るため3つの作業を行った。1中尊寺金色堂関係の金箔及び北上山系出土砂金の化学分析用資料の提供について平泉町役場の文化財担当者と打ち合わせを行い、平成25年度に協力を得られることになった。またこれら資料の調査を行った。2北上山系砂金との比較用に北海道出土砂金を約20サンプル入手し、函館高専において蛍光X線分析器による成分分析を実施した。そのデータについては上記の平泉関係金資料の成分分析後に公表する。3厚真町内の河川において北海道砂金史研究会会長らの協力を得て砂金の採取を実施し、これまで砂金が確認されていなかった同地域で初めて砂金を確認した。これにより、厚真町の山間部に密集する古代集落が砂金採取と関わるものであった可能性について見通しをもつことができた。
Okusu Fujiwara's influence is the most important. The gold ore is produced in the north mountain area, and the gold ore is circulated in the same place. 1962~68 years of construction work, gold foil survey, the establishment of a survey engineer, gold ore researchers and Akihiro Akihiro, north mountain gold use, gold foil mixing, Hokkaido high yield possibility, high gold foil use, the naked eye confirmed. The method of natural science is to confirm the investigation and subsequent investigation. In Hokkaido from the 10th to the 13th century, there were numerous gold and copper mirrors in Honshu, and there were many unusual conditions in the mountains. Autumn leaf's accusation of stepping on the ground, gallbladder vibration day high has a number of alluvial gold origin, ancient times, northeast China, migration possibility, very high test conditions Fujiwara's influence on Japan, Hokkaido's production, exchanges with the northern world at that time, and the influence of Hokkaido's Tohoku history in ancient times This study is based on the task of writing a book. 1. Data for chemical analysis of gold foil and gold placer unearthed from the Kita-san series in Nakasuji Temple The investigation of the data was carried out. 2. Comparison of gold placer in Kitakami Mountain System with gold placer unearthed in Hokkaido. About 20 gold placer samples were collected and analyzed by X-ray analyzer in Hakodate. After the analysis of the composition of the data, the table is published. 3. The cooperation of the President of the Hokkaido Alluvial Gold History Research Association in the river area of Houzhen Town was carried out to confirm the initial alluvial gold in the same area. In the mountains of Houzhen Town, the ancient colonies are densely packed with gold.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

瀬川 拓郎其他文献

瀬川 拓郎的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('瀬川 拓郎', 18)}}的其他基金

The gold dust of Ezo(Hokkaido) and the Oshu Fujiwara clan, an interdisciplinary research project
虾夷(北海道)的金粉和奥州藤原氏的跨学科研究项目
  • 批准号:
    21H00560
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
産金をめぐる奥州藤原氏と古代北海道-化学分析による金流通の実態解明
奥州藤原氏与古代北海道的黄金生产——通过化学分析阐明黄金分布的现实
  • 批准号:
    26904008
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
近世アイヌ社会における宝器の成立と社会的不平等をめぐる民族考古学的研究
现代早期阿伊努社会宝藏的建立和社会不平等的民族考古学研究
  • 批准号:
    19904010
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
アイヌ・エコシステムの成立過程に関する研究:辺境における商品流通と環境適応の変容
阿伊努生态系统建立过程研究:偏远地区产品分布变化与环境适应
  • 批准号:
    16904003
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists

相似海外基金

産金をめぐる奥州藤原氏と古代北海道-化学分析による金流通の実態解明
奥州藤原氏与古代北海道的黄金生产——通过化学分析阐明黄金分布的现实
  • 批准号:
    26904008
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了