災害を考察する日本史授業の開発
考虑灾害的日本历史课程的开发
基本信息
- 批准号:24908039
- 负责人:
- 金额:$ 0.26万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
- 财政年份:2012
- 资助国家:日本
- 起止时间:2012 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では、日本史学習の中に地震・火山噴火を中心とした災害史を組み込んで、自然災害に対する認識を深める授業を開発した。歴史災害は従来の日本史教育では断片的に取り上げられるだけで、今時要請されている防災、減災の社会建設への寄与は不十分である。最近、歴史学でも過去災害に対する研究が本格的に取り組まれようとしている。その成果を学ぶことも必要であるが、教育の役割として生徒、国民の生命、財産を守り育てることが要求され、尚早ではあるが災害を考察させる授業を構想した。授業の第1時は学習の導入として、ここ十数年の自然災害を示した。中でも雲仙普賢岳噴火災害は、火砕流と土石流による甚大な被害が見られた。それを、豊臣秀吉と伏見地震の関係を取材したテレビ番組と組み合わせることで、日本史と災害の関わりへの意識を高めることにした。第2時は江戸時代の「天明三年浅間山噴火」を取り上げ、その詳細を逐った。発掘によって明らかになった鎌原村の被災状況、そして土石流が下流域に及ぼした被害をたどった。また、復興への歩みも押さえた。特に鎌原村再建の取り組みを、当時の社会状況と絡めて考えてみた。以上を、当初計画したようにスマートボードを使用して授業展開した。動画や絵画資料、現在の火山監視カメラなどを利用して、自然災害、過去災害を視覚的に捉えやすいように工夫した。過去に幾度もの津波被害を受けた東北でさえ、防災意識は十全でなかった。本研究は、高等学校地理歴史科日本史教育の中で歴史災害を考察させる授業開発を試みた。理科や地理教育で科学的思考を育成するとともに人文的な視点から、我が国がたどりそしてこれからも必ず遭遇するであろう自然災害に、体系的に向き合わせる必要がある。何百年というサイクルで起こる大災害に対するには、日本史教育の中で、あまねく全国規模で過去被害を共有させることが求められる。
This research aims to provide lectures on the history of earthquakes and volcanic eruptions, the history of disasters, and the understanding of natural disasters. The history of disasters, the history of Japan, the history of Japan Recent and historical studies of past disasters have been conducted in this context. The achievements of education are necessary, the lives of the people and the property of the people are protected, and the requirements are still early. The first time we teach, we introduce learning and natural disasters. The disaster of fire and debris flow is very serious. The relationship between the earthquake and Japan's history The 2nd time of the Edo period, the "three years of Asamayama fire", was selected on the top of the list, and the details were gradually added. The disaster situation of the original village, the debris flow and the disaster situation of the lower basinまた、复兴への歩みも押さえた。The reconstruction of the original village was specially organized, and the social situation at that time was examined. The above plan is for the future. Animation, volcano monitoring, natural disasters, and monitoring of past disasters In the past, several times, Jin Bo was killed, and the consciousness of disaster prevention was completely destroyed. This study is an attempt to develop the history of Japanese history education in higher education institutions. Science, geography, education, scientific thinking, humanistic perspective, natural disaster, systematic orientation, etc. He centennial
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
橋本 浩其他文献
術中に僧帽弁前尖収縮期前方運動(SAM)を伴う左室流出路狭窄質流出路狭窄を呈した弁膜症性心筋症の2症例
两例瓣膜性心肌病,表现为左心室流出道狭窄,手术期间伴有二尖瓣前叶收缩期前移(SAM)。
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
橋場 英二;櫛方 哲也;橋本 浩;廣田 和美 - 通讯作者:
廣田 和美
橋本 浩的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('橋本 浩', 18)}}的其他基金
長時間麻酔のインターロイキン産生能に及ぼす影響
长期麻醉对白细胞介素产生能力的影响
- 批准号:
04771058 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 0.26万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
The role of youth voluntary actions in Disaster Risk Reduction in the Ganges Brahmaputra and Meghna (GBM) delta
青年志愿行动在雅鲁藏布江和梅格纳河三角洲减少灾害风险中的作用
- 批准号:
2593674 - 财政年份:2025
- 资助金额:
$ 0.26万 - 项目类别:
Studentship
CPS: Small: NSF-DST: Autonomous Operations of Multi-UAV Uncrewed Aerial Systems using Onboard Sensing to Monitor and Track Natural Disaster Events
CPS:小型:NSF-DST:使用机载传感监测和跟踪自然灾害事件的多无人机无人航空系统自主操作
- 批准号:
2343062 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.26万 - 项目类别:
Standard Grant
『衛星コンステレーション』を用いた新しい災害医療通信基盤の確立と活用指針の作成
利用“卫星星座”建立新型灾害医疗通信基础设施并制定使用指南
- 批准号:
24K12140 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.26万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
福島の経験から明らかにする、全医師に必要な災害対応能力とその教育体制の構築
福岛经验揭示了建立所有医生所需的灾难应对能力和教育体系
- 批准号:
24K13343 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.26万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
原子力災害後の甲状腺がんに関連した不安とその対応策に関する研究
核灾难后甲状腺癌相关焦虑研究及对策
- 批准号:
24K13467 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.26万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
災害に伴う居住地移動が農村社会に与える影響と産業特性を生かした再定住策の検討
审视灾害造成的居民迁移对乡村社会的影响及发挥产业特征的移民安置措施
- 批准号:
24K09113 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.26万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
実災害における効果に着目した被災地を越える災害伝承の追跡的調査
超越受灾地区的灾害民间传说追踪调查,重点关注实际灾害的影响。
- 批准号:
24K07925 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.26万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
モバイルアドホックネットワークを用いた災害時用臨時ネットワーク構築の研究
利用移动自组网构建灾害临时网络的研究
- 批准号:
24K07989 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.26万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
災害時における避難所提供食の現状と改善効果及び要配慮者に対応した食事提供の課題
灾害时向避难所提供膳食的现状、改善效果以及为需要特殊照顾的人提供膳食面临的挑战
- 批准号:
24K05582 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.26万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
保育現場における障がい児とその家族のニーズを中心とする災害管理の指針の作成
制定灾害管理指南,重点关注儿童保育环境中的残疾儿童及其家庭的需求
- 批准号:
24K05850 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.26万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)