被災した学校現場(プレハブ仮設校舎)における理科の観察・実験実施のための研究

受灾学校(装配式临时校舍)科学观测与实验实施研究

基本信息

  • 批准号:
    24909026
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.38万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
  • 财政年份:
    2012
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2012 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

仮設校舎での生活が続いている大崎市立古川東中学校3年理科で「細胞分裂の観察」「花粉管の観察」「加速度運動」「等速直線運動」「力のつり合い」「イトマキヒトデの卵・精子の観察」,「位置エネルギー」「道具を使った仕事」廃電器を用いた仕事の変換効率」「電流が流れる水溶液」「酸アルカリの水溶液と指示薬」「中和」「H+,OH-イオンの電気泳動」などの実験を行った。教科書記載の観察・実験(東京書籍「薪しい科学3年」)16種を全て行った。いずれも,身近な素材や,使い捨ての器具を使用することで,準備・片付けの時間を削減したことで実施可能になった。また,天文領域の天体観察はライブ配信システムを構築し,実践を行った。さらに2012年5月の日食へ向けて,安価な日食グラスを約10,000個製作し,生徒はもちろん地域の住民へ配布した。生徒を対象に行った事後アンケートでは,興味・関心の向上に加えて,学習効果についても肯定的な意見が7割近い結果となった。さらに,試験管やフラスコといった,実験専用器具の代用として,ペットボトルなど身近な素材を使用したことで,理科を身近に感じるようになったという回答が8割を超えている。また,4月と9月の比較では,5教科の中で理科をもっとも好きな教科と答えた生徒は7%から30%に増加した。以上の成果について,JpGU(日本地球惑星科学連合)2012大会,天文教育普及研究会等で口頭発表を行った。本実践により,理科室が使用できない環境において,教科書と同等,あるいはそれ以上の観察・実験の継続的な実施が可能であることが実証できた。これらの実践方法についてひろく公開することができれば,仮設校舎や間借りなどの環境にある他の学校での実践が期待できる。また,今後,校舎の耐震工事や改築,移転に伴い,理科室の使用が制限される場合にも生かされる実践と考える。また,教師の多忙化が課題とされている中学校の教育現場において,観察・実験を実施するための一助になると考える。
3-year science course of Osaki City Furukawa Higashi Junior High School "Cell Division Observation""Pollen Tube Observation""Acceleration Movement""Isokinetic Linear Movement""Force Observation""Eggs and Sperm Observation""Position""Prop""Electrical application""Conversion efficiency""Current flow""Acid flow""Water solution""Neutralization""H+,OH-" Electrophoresis "" The textbook records 16 kinds of scientific research (Tokyo Book "Three Years of Science"). In the middle of the film, close to the material, so that the use of equipment, preparation and payment of time to reduce the implementation of the possibility The celestial bodies in the astronomical field were observed and constructed. In May 2012, the solar eclipse occurred, and about 10,000 productions were made. The students are interested in learning the results of their studies. In addition, the test tube is used to replace the test tube, and the test tube is used to replace the test tube. April to September comparison, 5 in science and technology, 7%, 30% increase The above achievements were announced orally at the JpGU(Japan Earth Science Union)2012 Conference, Astronomy Education Popularization Research Association, etc. This practice, science room use, environment, textbooks, etc., is the same as the above observation, practice, and implementation. This is the first time that we've had a chance to do this, and we've had a chance to do it in the first place. In the future, the earthquake resistant works of the school will be rebuilt, moved, and the use of science rooms will be restricted. In addition, teachers are busy with the task of teaching in middle schools, and they are responsible for the inspection and implementation of the project.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
被災した中学校現場 -内陸で液状化で校舎を失った中学校の一年間-
受灾初中的场景~因内陆液化而失去校舍的初中的一年~
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    戸井和彦;上野秀人;斎藤弘一郎;斎藤弘一郎;斎藤弘一郎
  • 通讯作者:
    斎藤弘一郎
中学校理科における金星・太陽(黒点)・月のライブ配信
初中科学中金星、太阳(黑子)、月亮的直播
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    齋藤弘一郎;高田淑子;遊佐徹
  • 通讯作者:
    遊佐徹
学校現場における金環日食・金星太陽面通過観察の実践報告
在学校观测日环食和金星凌日的实践报告
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    戸井和彦;上野秀人;斎藤弘一郎
  • 通讯作者:
    斎藤弘一郎
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

齋藤 弘一郎其他文献

4次元デジタル地球儀「ダジック・アース」の固体地球科学系コンテンツの拡充について(第2報)
关于扩展4维数字地球“Dazic Earth”的固体地球科学内容(第二次报告)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    風間 卓仁;大坪 俊通;齊藤 昭則;小田木 洋子;齋藤 弘一郎
  • 通讯作者:
    齋藤 弘一郎

齋藤 弘一郎的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('齋藤 弘一郎', 18)}}的其他基金

デジタル一眼レフカメラを用いた中・高生による天体の測光観測の実践
初中生和高中生使用数码单反相机进行天体实用光度观测
  • 批准号:
    16H00321
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
学校現場で運用・再現可能な天体ライブ望遠鏡システムの構築と実践
可在学校操作复制的天文直播望远镜系统的构建与实践
  • 批准号:
    23916003
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
全天カメラを活用した天文教材の開発
全天相机天文教材开发
  • 批准号:
    20916004
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了