高校化学で科学的表現力を育成するための具体的指導法の研究
培养高中化学科学表现力的具体教学方法研究
基本信息
- 批准号:26909014
- 负责人:
- 金额:$ 0.19万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
- 财政年份:2014
- 资助国家:日本
- 起止时间:2014-04-01 至 2015-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
生徒が主体的に取り組みながら思考力や表現力を育成させるための教材として, 実験レポートの考察記述を相互評価する活動を取り入れた事例の研究を行った。これまでの研究では, 実験レポートの考察記述の際に相互評価活動を取り入れ, 生徒相互で評価を示しあう学習を合わせることで, 表現力の向上, 記述に対する意識の向上が認められることがわかっている。本研究では考察記述に対し, 他者評価を経験することで記述がどのように変化するのか, を検証した。検証①考察記述のどのような点が改善されたか11の評価項目を設定した評価表をもとに考察記述を他者評価・自己評価をさせたところ, 最初の記述の評価では「必要なキーワードが含まれていない」「実験結果の説明だけしか書いていない」「結論に対する理由が述べられていない」などの記述が目立った。しかし相互評価を経験した後, 2回目の考察記述ではほとんどの項目で書けるようになった生徒が増えた。特に上記3項目についてはかなりの数の向上が見られた。検証②自己評価だけの場合と他者評価を行った場合での変化の比較自己評価のみを行うより, 他者評価を受けてから自己評価を行った方が, 2回目以降の記述では各項目で改善する割合が増えた。このことより相互評価活動は自己評価だけの時よりもより効果的に働いたことがわかる。以上, 相互評価を体験することで生徒の考察記述に対する意識が向上し, 次に行う実験での考察記述で質的な効果が見られた。それは相互評価活動では協働学習的な作用が働き, また他者評価するときに他者の記述を読むことで客観的に捉える意識ができるようになり, さらに自己の記述をより良く書こうと意識するようになったからだと考える。このような相互評価を含む学習活動は思考力・表現力の育成につながる学習教材として有効であると考える。
ACTS が theme に take り group み な が ら thinking や expressive を bred さ せ る た め の textbooks と し て, be 験 レ ポ ー ト の investigation about を mutual review 価 す を take り る activities into れ た examples の を line っ た. こ れ ま で の research で は, be 験 レ ポ ー ト の investigation about the event の に を take り to 価 activities into れ mutually, raw and mutual で review 価 を shown し あ う learning を close わ せ る こ と で, expressive の upward, account に す seaborne る consciousness の が upward to recognize め ら れ る こ と が わ か っ て い る. This study で は investigation about に し polices, the other review 価 を 経 験 す る こ と で account が ど の よ う に variations change す る の か, を 検 card し た. 検 card (1) to investigate account の ど の よ う な point が improve さ れ た か 11 の review 価 を project し た 価 table を も と に investigation about を otherness assessment 価 · their assessment 価 を さ せ た と こ ろ, Account initially の の review 価 で は "necessary な キ ー ワ ー ド が containing ま れ て い な い" "be 験 result の だ け し か book い て い な い" "conclusion に す seaborne る reason が above べ ら れ て い な い" な ど の account が item set っ た. After the mutual evaluation of the 価を experience た, the second volume of the <s:1> investigation and record で ほとん ほとん <s:1> project で book けるようになった students が increase えた. Let に record the number of items に に に て に な な な に the number of <s:1> is upward が see られた. 検 certificate (2) their ratings 価 だ け の occasions と otherness review 価 を line っ た occasions で の variations change review 価 の compare yourself の み を line う よ り, otherness review 価 を by け て か ら their ratings 価 を line っ た が, 2 in pa2 の account で は projects で improve す る cut close が raised え た. こ の こ と よ り mutual assessment 価 activity は their assessment 価 だ け の when よ り も よ り unseen fruited に 働 い た こ と が わ か る. Above, mutual evaluation 価 を body 験 す る こ と で raw ACTS の investigation about に す seaborne る が し up consciousness, time line に う be 験 で の investigation about で qualitative な unseen fruit が see ら れ た. そ れ は 価 activities mutually で は association 働 learning な role が 働 き, ま た otherness review 価 す る と き に otherness の account を 読 む こ と で guest 観 に catch え る consciousness が で き る よ う に な り, さ ら に their account の を よ く り good book こ う と consciousness す る よ う に な っ た か ら だ と exam え る. こ の よ う な mutual review 価 を containing む learning activity は thinking, expressive の bred に つ な が る learning materials と し て have sharper で あ る と exam え る.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
「相互評価活動」における記述文の変化 -実験による物質の同定-
“相互评价活动”中描述文字的变更-通过实验鉴定物质-
- DOI:
- 发表时间:2014
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:髙橋修;髙橋修;北川輝洋
- 通讯作者:北川輝洋
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
北川 輝洋其他文献
舞鶴工業高等専門学校 教育研究支援センター 活動報告集 第8号
舞鹤工业大学教育研究支援中心活动报告第8号
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
佐伯喜美子;八幡和志;茅元司;樋口秀男;北川 輝洋;石井貴弘;舞鶴工業高等専門学校 - 通讯作者:
舞鶴工業高等専門学校
相互評価を実験計画に活用した学習活動~高等学校化学実験における実践と分析~
实验计划中利用同伴评价的学习活动~高中化学实验的练习与分析~
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
佐伯喜美子;八幡和志;茅元司;樋口秀男;北川 輝洋 - 通讯作者:
北川 輝洋
北川 輝洋的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}